検索結果一覧

検索結果:350件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 奥州安達原, 矢代和夫, 近世演劇の思想と伝統, , , 1966, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
102 一谷嫩軍記, 古橋恒夫, 近世演劇の思想と伝統, , , 1966, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
103 「太平頭〓飾」の諸本―伊原本「太平金兜錺」を中心に―, 内山美樹子, 演劇学, 7, , 1966, エ00088, 近世文学, 浄瑠璃, ,
104 本朝廿四孝, 松下美那子, 近世演劇の思想と伝統, , , 1966, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
105 妹背山婦女庭訓―その方法をめぐる断片的考察―, 高田衛, 近世演劇の思想と伝統, , , 1966, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
106 摂州合邦辻, 佐藤健一郎, 近世演劇の思想と伝統, , , 1966, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
107 諒解・あるいは諦観の悲劇―「妹背山」と「ロミオ」の本質的相違から見たる―, 河竹登志夫, 比較文学年誌, 3, , 1966, ヒ00040, 近世文学, 浄瑠璃, ,
108 「浄瑠璃発端」について, 近石泰秋, 会報(演劇研究会), 1, , 1966, エ00093, 近世文学, 浄瑠璃, ,
109 瑠璃天狗続貂(四), 前田勇, 学大国文, 10, , 1966, カ00260, 近世文学, 浄瑠璃, ,
110 淡路人形芝居について聞く, , 会報(演劇研究会), 1, , 1966, エ00093, 近世文学, 浄瑠璃, ,
111 語り物の歴史と浄瑠璃の成立, 阪倉篤義, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
112 人形浄瑠璃の展開と大成, 森修, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
113 中世本地譚から古浄瑠璃へ―「すわの本地兼家」をめぐって―, 鳥居フミ子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 13, , 1970, シ00260, 近世文学, 浄瑠璃, ,
114 人形浄瑠璃の爛熟と伝承, 吉永孝雄, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
115 人形浄瑠璃の鑑賞, 森修 吉永孝雄, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
116 人形劇論―西欧的視角から―, 山本修二, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
117 口上・からくり・間狂言, 鳥越文蔵, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
118 浄瑠璃の戯曲作法, 内山美樹子, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
119 浄瑠璃の芸と風, 祐田善雄, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
120 唄浄瑠璃, 池田弥三郎, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
121 瑠璃天狗続貂(7), 前田勇, 学大国文, 13, , 1970, カ00260, 近世文学, 浄瑠璃, ,
122 人形舞台の変遷―人形操法との関係―, 角田一郎, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
123 諸国の人形操り, 角田一郎, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
124 「のろま」と「そろま」―諸本紹介を中心として―, 信多純一, 会報(演劇研究会), 9, , 1970, エ00093, 近世文学, 浄瑠璃, ,
125 三味線と曲節, 井野辺潔, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
126 文楽の早替り, 吉永孝雄, 会報(演劇研究会), 9, , 1970, エ00093, 近世文学, 浄瑠璃, ,
127 文楽の将来, 北岸佑吉, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
128 研究の手引(浄瑠璃), 河谷世津子, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
129 関西における丸本の所蔵図書館, 吉永孝雄, 紀要(羽衣学園), 6, , 1970, ハ00100, 近世文学, 浄瑠璃, ,
130 浄瑠璃参考文献目録, 河谷世津子, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
131 「死」の効用―浄瑠璃の創り出したもの―, 原道生, 創文, 84, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
132 山本出羽考, 藤山成子, 愛知県立大学文学部論集, 21, , 1970, ア00100, 近世文学, 浄瑠璃, ,
133 元禄・近松・現代, 郡司正勝, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
134 近松門左衛門・鶴屋南北, 今尾哲也, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
135 近松正本の二、三について―近世演劇資料ノート(3)―, 鈴木光保, 名古屋大学国語国文学, 26, , 1970, ナ00150, 近世文学, 浄瑠璃, ,
136 近松浄瑠璃の戯曲作法―世話浄瑠璃の構造―, 諏訪春雄, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
137 音曲の文体から見た近松, 祐田善雄, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
138 近松作品の人間像はどう生きてきたか, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
139 近松とその狂歌, 岡田利兵衛, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
140 近松画讃―福禄寿図(扇面), 土田衛, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
141 木谷蓬吟と近松研究―近松研究史覚え書―, 向井芳樹, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 3, 1970, テ00070, 近世文学, 浄瑠璃, ,
142 今日にとって近松の魅力とはなにか, 武智鉄二, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
143 舞台人が語った近松の人間像, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
144 文楽鑑賞のために, 吉永孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
145 歌舞伎鑑賞のために, 河竹登志夫, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
146 近松という作家, 河竹登志夫, 歌舞伎, 7, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
147 さすらい人の戯曲―紙衣演出の背景―, 三隅治雄, 歌舞伎, 7, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
148 近松姦通劇の作意, 武智鉄二, 歌舞伎, 8, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
149 相対死―その中に見る義理―, 諏訪春雄, 歌舞伎, 7, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
150 道行の詞章, 藤井康雄, 歌舞伎, 7, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,