検索結果一覧
検索結果:637件中
101
-150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
101 | 滄浪と草廬, 前田春彦, 国語国文, 50-4, , 1981, コ00680, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
102 | 詩人岡田君章の生涯と作品(中), 竹治貞夫, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 31, , 1981, ト00760, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
103 | 『負剣録』の付詩六十九首本, 多治比郁夫, 混沌, 7, , 1981, コ01540, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
104 | 頼山陽の場合, 富士川英郎, 学鐙, 78-7, , 1981, カ00270, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
105 | 詩仏年譜稿 5―化政期文人の交遊考証―, 揖斐高, 成蹊国文, 15, , 1981, セ00020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
106 | 加藤王香(文政十七家絶句の編者)の業績について, 村田栄三郎, かながわ高校国語の研究, 17, , 1981, カ00440, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
107 | 林良斎の「論語」解釈(一), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 32, , 1981, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
108 | 林良斎の「論語」解釈(二), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 33, , 1981, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
109 | 林良斎の「論語」解釈(三), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 34, , 1981, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
110 | 林良斎の「論語」解釈(四), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 35, , 1981, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
111 | 慊堂報恩―『栖隠集』刊行まで―, 水田紀久, 文芸論叢(大谷大学), 16, , 1981, フ00510, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
112 | 奥平定時編「東聞録」について, 吉田公平, 東北大学教養部紀要, 36, , 1981, ト00520, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
113 | 少〓詩稿『窈窕稿 乙亥』をめぐって―亀井少〓研究ノート(二), 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 17, , 1981, フ00120, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
114 | 『中島棕隠集』解題補訂, 野間光辰, 混沌, 7, , 1981, コ01540, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
115 | 佐久間象山詩に現われた詩語について―陶淵明の関連からの一考察―, 土屋正晴, 東洋研究, 60, , 1981, ト00590, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
116 | 日本近世封建社会における朱子学と韓国(李朝時代)の関係−その文化的意義と交流を中心に−, 倉田康夫, 日本学報(韓国日本学会), 10, , 1982, ニ00193, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
117 | 米沢の漢学 (上), 九里茂三, 国語, 223, , 1982, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
118 | 水戸の漢字 (下), 小川卓男, 国語, 215, , 1982, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
119 | 江戸儒学者の『源氏物語』観−熊沢蕃山『源氏外伝』をめぐって−, 野口武彦, 文学, 50-7, , 1982, フ00290, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
120 | 幕末御儒者のキリスト教観−安積艮斎「洋外紀略」にみる−, 山本幸規, キリスト教社会問題研究, 30, , 1982, キ00601, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
121 | 江戸後期の知識人社会に見られる新しい道徳と感覚−寛政以後の漢学者たち−, 中村真一郎, 文学, 50-10, , 1982, フ00290, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
122 | だめ息子の読書−近世儒者の少年期−, 小池正胤, 本, 7-10, , 1982, ホ00320, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
123 | 石川丈山年譜稿 上(2), 小川武彦, 跡見学園大学紀要, 15, , 1982, ア00380, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
124 | 丈山の『覆醤集』について, 杉浦豊治, 金城国文, 58, , 1982, キ00630, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
125 | 朝鮮通信使と石川丈山−「日東の李白」考−, 若木太一, 語文研究, 52・53, , 1982, コ01420, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
126 | 垂加草の開板, 近藤啓吾, 神道史研究, 30-2, , 1982, シ01022, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
127 | 山崎闇斎『文会筆録』巻一「小学」釈稿(二), 田尻祐一郎 前田勉, 季刊日本思想史, 18, , 1982, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
128 | 谷泰山著『粟弾箚記』管見, 吉崎久, 神道史研究, 30-4, , 1982, シ01022, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129 | 謹慎中の谷秦山, 吉崎久, 皇学館大学神道研究所所報, 22, , 1982, コ00045, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
130 | 山崎闇斎と保科正之, 近藤啓吾, 神道史研究, 30-4, , 1982, シ01022, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
131 | 『垂加中訓』と『風水草』との間, 谷省吾, 神道史研究, 30-4, , 1982, シ01022, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
132 | 新井白石の精神, 伊沢甲子麿, 愛国学園短期大学紀要, 2-1, , 1982, ア00004, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
133 | 室鳩巣ノート−その生涯−, 辺土名朝邦, 活水日文, 6, , 1982, カ00433, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
134 | 室鳩巣と蘆野東山について, 水沢澄子, 斯文, 85, , 1982, シ00318, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
135 | 室鳩巣と鈴木貞斎, 辺土名朝邦, 活水論文集, 25, , 1982, カ00434, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136 | 伊藤仁斎の「仁」について, 小寺正一, 京都教育大学紀要, 61A, , 1982, キ00420, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
137 | 「俗と誠」について−伊藤仁斎の場合, 黒沢幸昭, 山梨大学学芸学部研究報告, 33, , 1982, ヤ00210, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
138 | 荻生徂徠の訳文の学について−『訳筌初編』「題言」から−, 新川正美, 香川大学国文研究, 7, , 1982, カ00124, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
139 | 徂徠における「物」について, 中村春作, 待兼山論叢(日本学篇), 15, , 1982, マ00070, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
140 | 本多猗蘭侯と荻生徂徠, 中田勇次郎, 大手前女子大学論集, 16, , 1982, オ00480, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
141 | 徂徠から宣長へ, 桑野敬仁, 日本文学/日本文学協会, 31-5, , 1982, ニ00390, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
142 | 太宰春台の聖人信仰, 若槻俊秀, 文芸論叢(大谷大学), 18, , 1982, フ00510, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
143 | 貝原益軒の教育思想と「養生訓」−「十訓」を中心に−, 古川治, 姫路学院女子短期大学紀要, 9, , 1982, ヒ00113, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
144 | 呉江社友富南関−富永仲基の賀詩−, 水田紀久, 文芸論叢(大谷大学), 19, , 1982, フ00510, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
145 | 狂詩は新しいレトリックの道を拓いたか−文学的修辞としてのパロディ, 野口武彦, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
146 | 那波魯堂の詩集について, 竹治貞夫, 徳島大学国語科研究会報, 7, , 1982, ト00770, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
147 | 詩人岡田君章の生涯と作品(下), 竹治貞夫, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 32, , 1982, ト00760, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
148 | 栗山反魂考, 近藤二郎, 古典と現代, 50, , 1982, コ01350, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
149 | 良寛の詩集, 加藤僖一, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 23, , 1982, ニ00030, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
150 | 遊戯(ゆげ)良寛, 上田三四二, 新潮, 79-4, , 1982, シ01020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |