検索結果一覧

検索結果:9098件中 1451 -1500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1451 赤穂浪士事件と「仮名手本忠臣蔵」, 内山美樹子, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1452 双蝶々曲輪日記考, 内山美樹子, 芸能史研究, 25, , 1969, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1453 「義経千本桜」の成立について, 広瀬ヒサ, 国文/お茶の水女子大学, 31, , 1969, コ00920, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1454 乱曲扇拍子, 松崎仁, 会報(演劇研究会), 6・7, , 1969, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1455 翻刻 花月文庫所蔵「伝授小町」, 鈴木光保, 名古屋大学国語国文学, 25, , 1969, ナ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1456 歌舞伎, 松崎仁, 国文学, 14-11, , 1969, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1457 歌舞伎の展開, 諏訪春雄, 講座日本文学(近世編1), 7, , 1969, イ0:2:7, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1458 歌舞伎の隆盛, 郡司正勝, 講座日本文学(近世編2), 8, , 1969, イ0:2:8, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1459 風流試考―かぶきおどりとの関連において―, 小笠原恭子, 成蹊大学文学部紀要, 5, , 1969, セ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1460 ばさら・かぶきと茶道秩序―近世文芸の宗教的史観(五)―, 村田昇, 国文学研究(梅光女学院), 5, , 1969, ニ00420, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1461 初期歌舞伎の研究―女かぶきと若衆かぶき―, 松崎仁, 講座日本文学の争点(近世編), 4, , 1969, イ0:106:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1462 近世芸能における「変化」について(上)―歌舞伎構造論のためのひとつの試論―, 服部幸雄, 芸能史研究, 27, , 1969, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1463 出雲のお国, 河竹繁俊, 日本女流文学史近世近代篇, , , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1464 七五調セリフの考察―抒情的“様式”の定着とその危険―, 山口広一, 歌舞伎, 3, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1465 歌舞伎演出における照明の効果, 早川雅水, 鶴見女子大学紀要, 7, , 1969, ツ00080, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1466 ドラマに於ける因果思想の展開, 三隅治雄, 歌舞伎, 5, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1467 愛媛県八幡浜市の「穴井歌舞伎」について, 土田衛, 芸能史研究, 24, , 1969, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1468 竜門文庫の絵入狂言本, 祐田善雄 鳥越文蔵, 会報(演劇研究会), 6・7, , 1969, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1469 京都大学附属図書館蔵歌舞伎台帳目録, 井口洋, 会報(演劇研究会), 5, , 1969, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1470 東京大学国語研究室蔵歌舞伎台帳目録, 土田衛, 会報(演劇研究会), 5, , 1969, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1471 歌舞伎雑誌の系譜(2)―六二連の俳優評判記―, 藤田洋, 歌舞伎, 3, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1472 歌舞伎雑誌の系譜(3)―「歌舞伎新報」について―, 藤田洋, 歌舞伎, 4, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1473 歌舞伎雑誌の系譜(4)―「歌舞伎」(第一次)―, 藤田洋, 歌舞伎, 5, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1474 歌舞伎雑誌の系譜(5)―「演芸画報」以前―, 藤田洋, 歌舞伎, 6, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1475 歌舞伎(第一巻)総目録, , 歌舞伎, 4, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1476 役柄からみた御家狂言, 郡司正勝, 歌舞伎, 4, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1477 江戸民衆劇としての御家物の展開, 河竹登志夫, 歌舞伎, 4, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1478 御家狂言におけるかぶき性―加賀騒動の芝居と実録体小説―, 中村幸彦, 歌舞伎, 4, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1479 「柳沢騒動」実録の転化, 中村幸彦, 語文研究, 26, , 1969, コ01420, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1480 浅間ものの周辺と展望, 細川清, 日本文学研究(大東文化大学), , , 1969, ニ00410, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1481 女形, 武智鉄二, 国文学, 14-11, , 1969, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1482 創始期における女形の成立, 肥後亮, 日大三高研究年報, 13, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1483 野良かぶきの花車方―元禄まで―, 小笠原恭子, 芸能史研究, 26, , 1969, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1484 和事の成立, 今尾哲也, 歌舞伎, 4, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1485 元禄期の当狂言, 鳥越文蔵, 近松論集, 5, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1486 元禄かぶきにおける継母の恋―継母の恋の系譜その二―, 小笠原恭子, 成蹊国文, 2, , 1969, セ00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1487 翻刻・心中茶屋咄, 松崎仁, 近松論集, 5, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1488 仏原を訪ねる, 鳥越文蔵, 会報(演劇研究会), 5, , 1969, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1489 「都風流大踊」考, 土田衛, 文学・語学, 54, , 1969, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1490 江戸世話物の成立, 郡司正勝, 歌舞伎, 3, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1491 加賀見山旧錦絵細見, 富田鉄之助, 歌舞伎, 4, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1492 錦絵・加賀見山, 吉田暎二, 歌舞伎, 4, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1493 加賀見山版・新・御狂言楽屋本説, 諸家, 歌舞伎, 4, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1494 夏芝居の世界, 河竹登志夫, 歌舞伎, 5, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1495 夏狂言版 新・御狂言楽屋本説―上方の演出を中心に―, 諸家, 歌舞伎, 5, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1496 夏の役者絵, 吉田暎二, 歌舞伎, 5, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1497 春梅斎北英―上方の役者絵(三)―, 松平進, 梅花女子大学文学部紀要, 5, , 1969, ハ00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1498 鳥居清長の「出語り図」, 吉田暎二, 歌舞伎, 6, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1499 並木五瓶の東下をめぐって―東・西歌舞伎の合流に関して―, 浦山政雄, 講座日本文学の争点(近世編), 4, , 1969, イ0:106:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1500 奈河亀輔の問題, 守随憲治, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 12, , 1969, シ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,