検索結果一覧

検索結果:2964件中 1451 -1500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1451 <翻・複>番獅子富貴草台 絵尽し 山田庄一・早稲田大学演劇博物館蔵, 山根為雄, 歌舞伎台帳集成, 17, , 1988, ニ7:149:17, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1452 浄瑠璃作者と説教僧, 関山和夫, 日本歴史, 476, , 1988, Z00T:に:032:001, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1453 兵庫口説と越後口説について−浄瑠璃との関係, 磯貝みほ子, 群馬女子短大紀要, 15, , 1988, ク00150, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1454 稽古本と丸本, 倉田喜弘, 竹本座浄瑠璃集(月報), , 1, 1988, ニ9:30:9, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1455 古浄瑠璃における夢, 鎌倉恵子, 立教大学日本文学, 61, , 1988, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1456 八幡の縁起類から見た『宇佐八まんのゆらい』, 小野尚志, 三田国文, 10, , 1988, ミ00072, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1457 絵本と金平浄瑠璃, 小谷成子, 愛知県立女子大学説林, 36, , 1988, ア00090, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1458 伝襲と創造−延宝期浄瑠璃の特質, 阪口弘之, 浄瑠璃集(月報), , 2, 1988, イ9:69:25, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1459 <翻>翻刻 洛東遺芳館所蔵井上市郎太夫正本『弘法大師出世之巻』, 山田和人, 同志社国文学, 30, , 1988, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1460 『以呂波物語』の特質について−大師物浄瑠璃の流れに即して, 山田和人, 同志社国文学, 31, , 1988, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1461 土佐浄瑠璃と歌舞伎−「京四条おくに歌舞妓」と「当世小国歌舞妓」, 鳥居フミ子, 東京女子大学日本文学, 70, , 1988, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1462 聖徳太子伝の浄瑠璃化−土佐浄瑠璃「太子伝」を中心にして, 鳥居フミ子, 東京女子大学日本文学, 69, , 1988, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1463 土佐浄瑠璃の脚色法 (十)−「唐玄宗」, 鳥居フミ子, 東京女子大学論集, 38-2, , 1988, ト00260, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1464 土佐浄瑠璃の脚色法 (十一)−太平記もの「楠湊川合戦」「大塔宮熊野落」「吉野拾遺」, 鳥居フミ子, 東京女子大学論集, 39-1, , 1988, ト00260, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1465 元禄期淡路操芝居の地方興行−「芝居根元記」をめぐって, 阪口弘之, 文学史研究/大阪市立大学, 29, , 1988, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1466 奥浄瑠璃「迫合戦記」の諸本−分類と詞章の検討を通して, 松本孝三, 立命館文学, 505, , 1988, リ00120, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1467 <翻>宮城教育大学附属図書館所蔵・仙台浄瑠璃−翻刻と解題(その七), 金沢規雄, 宮城教育大学紀要, 22, , 1988, ミ00171, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1468 近松と同時代の文学, 上野洋三, 近松門左衛門をめぐって, , , 1988, イ9:87:7, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1469 近松時代の芝居興行, 角田一郎, 近松全集(月報), , 9, 1988, ニ7:172:9, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1470 近松頃の太夫たち (二), 横山正, 近松全集(月報), , 8, 1988, ニ7:172:8, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1471 近松と謡曲, 堀口康生, 近松門左衛門をめぐって, , , 1988, イ9:87:7, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1472 近松の謡曲摂取とその手法−近世における謡曲の普及と浄瑠璃, 久米明美, 東京女子大学日本文学, 69, , 1988, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1473 近松浄瑠璃道行の研究−元禄以前の部, 角田一郎, 帝京大学文学部紀要, , 20, 1988, テ00012, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1474 近松の作品 時代物の世界, 信多純一, 近松門左衛門をめぐって, , , 1988, イ9:87:7, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1475 近松時代浄瑠璃の女性, 池田裕子, 文学論藻, 62, , 1988, フ00390, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1476 浦島伝説, 一瀬幸子, 熊本女子大学学術紀要, 40, , 1988, ク00055, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1477 「碁盤太平記」成立年代考−祐田善雄氏の「推定」批判, 松島栄一, 大東文化大学教養課程創立20周年記念論文集, , , 1988, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1478 『吉野都女楠』をめぐって, 山根為雄, 国語国文, 57-5, , 1988, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1479 「国性爺合戦」考−三段目の老母像を中心に, 黒石陽子, 言語と文芸, 102, , 1988, ケ00250, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1480 「国性爺合戦」試論−老母像造形の意味, 黒石陽子, 歌舞伎研究と批評, 1, , 1988, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1481 近松の作品 世話物の世界, 土田衛, 近松門左衛門をめぐって, , , 1988, イ9:87:7, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1482 近松世話物の諸本の考察 (一)−『生玉心中』から『心中天の網島』, 山根為雄, 女子大国文, 103, , 1988, シ00780, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1483 <研究ノート>近松の作劇法研究の一視点−女性の究極の愛情表現としての心中死, 佐野昭洋, 語文と教育, 2, , 1988, コ01425, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1484 越後屋の二階空間, 広末保, 近松全集(月報), , 8, 1988, ニ7:172:8, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1485 断片・おさん茂兵衛, 秋元松代, 近松全集(月報), , 9, 1988, ニ7:172:9, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1486 博多小女郎浪枕の特質−小女郎の生と惣七の死, 岡本典子, 広島女学院大学国語国文学誌, 18, , 1988, ヒ00250, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1487 『心中天の網島』−おさんの果たした役割, 犬飼澄子, 愛知女子短期大学国語国文, 4, , 1988, ア00113, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1488 「心中天の網島」と十夜法要, 小山一成, 立正大学国語国文, 24, , 1988, リ00070, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1489 浄瑠璃史論稿 (22)(六)近松表現史12−『女殺油地獄』論, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 41, , 1988, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1490 近松心中物における<孝>の論理−『心中宵庚申』を中心に, 白瀬浩司, 解釈, 34-8, , 1988, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1491 近松墳墓考−広済寺墓説, 向井芳樹, 同志社国文学, 30, , 1988, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1492 住沢正新堂本近松作品の版権及び興行権訴訟に関する一件資料, 山田和人, 会報(演劇研究会), 14, , 1988, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1493 近松と近代文学, 青木稔弥, 近松門左衛門をめぐって, , , 1988, イ9:87:7, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1494 「傾城反魂香」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 274, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1495 「傾城反魂香」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 275, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1496 「傾城反魂香」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 274, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1497 「傾城反魂香」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 275, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1498 <複>『傾城反魂香』原作と改作−付『名筆傾城鑑』第四吃の段, , 国立文楽劇場上演資料集, 18, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1499 <複>七小町, , 浄瑠璃集(月報), , 2, 1988, イ9:69:25, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1500 <複>百丈山大知禅師伝暦, , 浄瑠璃集(月報), , 2, 1988, イ9:69:25, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,