検索結果一覧
検索結果:5936件中
1501
-1550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1501 | 大槻磐渓の京都(六), 上田憲子, あけぼの, 25-3, , 1992, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1502 | 大槻磐渓の京都(七), 上田憲子, あけぼの, 25-4, , 1992, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1503 | 大槻磐渓の京都(八), 上田憲子, あけぼの, 25-5, , 1992, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1504 | 大槻磐渓の大阪, 上田憲子, あけぼの, 35-6, , 1992, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1505 | <複> 驥〓日記, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1506 | <複> 澡泉前後録, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1507 | <複> 扈従九日志, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1508 | <複> 北道遊簿, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1509 | <複> 遊嚢日録, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1510 | <複> 西征紀行, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1511 | <複> 東還紀行, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1512 | <複> 遊中禅寺記, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1513 | <複> 航湖紀勝, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1514 | <複> 西遊紀程, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1515 | <複> 遊豆紀勝・東省続録, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1516 | <複> 東海道中詩, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1517 | <複> 漫遊詩草, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1518 | <複> 南汎録, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1519 | <複> 西上録, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1520 | <複> 西遊日記, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1521 | <複> 但泉紀行, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1522 | <複> 東征稿, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1523 | <複> 西上記, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1524 | <複> 月瀬記勝, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1525 | <複> 拙堂紀行文詩, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1526 | <複> 薄游〓草, , 紀行日本漢詩, 3, , 1992, ニ8:43:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1527 | 江戸文人における『文選』受容―服部南郭から大田南畝へ, 池沢一郎, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 18, 1992, ワ00113, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1528 | 日本人と儒学, 和田武, 近世思想の展開(大倉山夏季公開講座), 2, , 1993, エ9:7:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1529 | 朱子学における科学的潮流・1, 原敏晴, 和歌山工業高専研究紀要, 28, , 1993, ワ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1530 | 朱子学における科学的潮流・2, 原敏晴, 和歌山工業高専研究紀要, 28, , 1993, ワ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1531 | The Persecution of Confucianism in Early Tokugawa Japan, Beatrice Bodart:Bailey, Monumenta Nipponica, 48-3, , 1993, m00030, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1532 | 近世人にとっての学問と実践, 頼祺一, 日本の近世, 13, , 1993, ヌ0:78:13, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1533 | 儒学の日本化―闇斎学派の論争から, 田尻祐一郎, 日本の近世, 13, , 1993, ヌ0:78:13, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1534 | 儒学の体系化―仁斎・徂徠の思想構築, 黒住真, 日本の近世, 13, , 1993, ヌ0:78:13, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1535 | 儒学の社会化―政治改革と徂徠以後の儒学, 小島康敬, 日本の近世, 13, , 1993, ヌ0:78:13, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1536 | 経験的実学の展開, 八木清治, 日本の近世, 13, , 1993, ヌ0:78:13, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1537 | 反封建・反儒学の立場―安藤昌益, 新谷正道, 日本の近世, 13, , 1993, ヌ0:78:13, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1538 | 儒学の幕末―西洋近代への思想的対峙, 辻本雅史, 日本の近世, 13, , 1993, ヌ0:78:13, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1539 | 江戸時代の漢文学, 長沢孝三, 日本古書通信, 58-7, , 1993, ニ00150, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1540 | 近世初期における朝鮮漢字文化の展開, 村上雅孝, 東北文化研究室紀要, 30, , 1993, ニ00520, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1541 | 詩話と公案―饅頭の秀句, 小林幸夫, 東海学園国語国文, 44, , 1993, ト00040, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1542 | 漢詩に於ける風景の存在感, 大矢マルグリット, 文学, 4-1, , 1993, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1543 | 江戸漢詩文における富士山詠の展開, 池沢一郎, 江戸小説と漢文学, , , 1993, イ0:298:17, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1544 | カスミかヤケか, 今野尚子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 29, , 1993, フ00520, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1545 | 近世における漢文の訓読と音読, 斎藤文俊, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 37, , 1993, ナ00140, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1546 | 近世における漢文訓読法の復古, 斎藤文俊, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1547 | 江戸・明治期の漢文訓読と一斎点, 斎藤文俊, 近代語研究, 9, , 1993, キ00715, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1548 | 小瀬甫庵の思想的営為とその後―近世思想史の構想, 玉懸博之, 文芸研究/日本文芸研究会, 133, , 1993, フ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1549 | <翻> 『武城絃歌集』解題と翻刻, 坂内泰子, 近世文学論輯, , , 1993, ニ0:106, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1550 | 元禄三年刊『遊仙窟鈔』の注釈法, 宇都宮睦男, 日本文化論叢, 1, , 1993, ニ00523, 近世文学, 儒学・漢文学, , |