検索結果一覧

検索結果:2673件中 1501 -1550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1501 江戸後期噺本における直接命令表現―敬語助動詞・補助動詞を中心として, 寺田洋枝, 国学院大学大学院紀要, , 30, 1999, コ00492, 近世文学, 国語, ,
1502 翁広平『吾妻鏡補』所載日本語史資料試解(二), 高山倫明, 文学研究/九州大学, , 96, 1999, フ00310, 近世文学, 国語, ,
1503 『物類称呼』と『和訓栞』の異同―「南部」と「南都」との混同, 田島優, 日本語論究, , 6, 1999, ミ0:212:6, 近世文学, 国語, ,
1504 『頭書増字節用集大成』の頭書増補語彙の性格, 菊田紀郎, 言語と文化の諸相, , , 1999, コ0:47, 近世文学, 国語, ,
1505 仙台藩儒松本靖斎・桜田簡斎とその言語, 金田弘, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1506 『寛政重修諸家譜』における格助詞「の」「が」の待遇価値―幕府編纂書の文体をめぐって, 諸星美智直, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1507 西鶴好色物の心話文―好色一代男・好色五人女の場合, 阿部八郎, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1508 近世における形容詞シシ語尾の展開, 鈴木丹士郎, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1509 黄表紙会話文の口語性について―山東京伝作『江戸生艶気樺焼』の検討を中心に, 神戸和昭, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1510 浮世風呂における人称の階層差と男女差, 小松寿雄, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1511 江戸語における終助詞の相互承接, 中野伸彦, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1512 文末詞「ケ」―三つの体系における対照研究, 渋谷勝己, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1513 幕末の多字漢語, 松井利彦, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1514 近世前期固有名詞のまぜ書きについて, 近藤尚子, 日本語研究と日本語教育, , , 1999, ミ0:325, 近世文学, 国語, ,
1515 「だろう」の用法分類についての一試案―後期江戸語を中心に, 土岐留美江, 愛知学芸大学研究報告, , 48, 1999, ア00070, 近世文学, 国語, ,
1516 近世初期通行の仮名遣いについて―『寛永諸家系図伝』仮名本の表記から, 酒井憲二, 国語と国文学, 77−3, 916, 2000, コ00820, 近世文学, 国語, ,
1517 江戸語における終止形承接のソウダについて, 岡部嘉幸, 国語と国文学, 77−9, 922, 2000, コ00820, 近世文学, 国語, ,
1518 松村明著『近代日本語論考』, 小松寿雄, 国文学, 45−5, 654, 2000, コ00940, 近世文学, 国語, ,
1519 近世女文における「かしこ」女筆手本類からの一考察, 小泉吉永, 江戸期おんな考, , 9, 1998, エ00011, 近世文学, 国語, ,
1520 近世儒学における唐音―荻生徂徠を中心として, 湯沢質幸, 国語論究, , 8, 2000, ミ9:15:8, 近世文学, 国語, ,
1521 『応氏六帖』と『漢字和訓』, 村上雅孝, 国語論究, , 8, 2000, ミ9:15:8, 近世文学, 国語, ,
1522 「船ことば」(武者詞)についての一考察風位名称を中心に, 古瀬順一, 〓伽林学報, , , 1998, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
1523 『捷解新語』における並書表記について―舌内入声音、促音の書記例を除いた並書を中心に, 趙来〓, 筑波日本語研究, , 5, 2000, ツ00019, 近世文学, 国語, ,
1524 近世期の接続詞の変遷について―「それならば」への移行, 久保田千砂子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 2, 2000, ヒ00056, 近世文学, 国語, ,
1525 『日本館訳語』と近世北方音―韻類篇, 蒋垂東, 文教大学文学部紀要, 14−1, , 2000, フ00425, 近世文学, 国語, ,
1526 一八六〇年代・横浜雑居ことばについて, 亀井秀雄, 北海道大学文学部紀要, 48−3, 100, 2000, ホ00304, 近世文学, 国語, ,
1527 『東郭医談』細野本と大塚本の比較―オノマトペを中心に, 守山恵子, 国語と教育, , 24, 2000, コ00809, 近世文学, 国語, ,
1528 近世前期のことば問題―「漢語類+ない」の語について, 田島優, 国語語彙史の研究, , 19, 2000, ミ4:28:19, 近世文学, 国語, ,
1529 近世複合動詞の歴史的様相, 百留康晴, 東北大学文学部言語科学論集, , 4, 2000, ケ00224, 近世文学, 国語, ,
1530 天理図書館蔵「字書」翻字本文, 高橋久子 鈴木かおり, 日本語と辞書, , 5下, 2000, ミ3:332:5:2, 近世文学, 国語, ,
1531 天理大学附属天理図書館蔵「字書」に就いての考察, 鈴木かおり, 日本語と辞書, , 5下, 2000, ミ3:332:5:2, 近世文学, 国語, ,
1532 近世資料による数値的処理の方法, 前田桂子, 日本語学, 19−11, 228, 2000, ニ00228, 近世文学, 国語, ,
1533 近世の節用集について, 久保田篤, 日本語学, 19−11, 228, 2000, ニ00228, 近世文学, 国語, ,
1534 明和安永期洒落本の準体法, 田上稔, 女子大国文, , 128, 2000, シ00780, 近世文学, 国語, ,
1535 狂言のことばの固定化と近世口語の影響, 吉岡鎮香, 甲南国文, , 47, 2000, コ00180, 近世文学, 国語, ,
1536 なぜ日遠は伝統的読誦音を改変したか, 中沢信幸, 訓点語と訓点資料, , 104, 2000, ク00140, 近世文学, 国語, ,
1537 近世初期版本に於ける漢字字体の日本的標準, 石塚晴通, 訓点語と訓点資料, , 105, 2000, ク00140, 近世文学, 国語, ,
1538 おほてい・こてい―後項に「体(てい)」を持つ熟語群から, 島田泰子, 香川大学国文研究, , 25, 2000, カ00124, 近世文学, 国語, ,
1539 古狂言本における禁止表現「な―そ」「―な」―その出現状況と詞章の整理・統一, 渡部圭介, 東横国文学, , 31, 2000, ト00710, 近世文学, 国語, ,
1540 江戸文芸における吉原遊里語―噺本と黙阿弥歌舞伎の場合, 小林夏那恵, 新潟大学国文学会誌, , 42, 2000, ニ00068, 近世文学, 国語, ,
1541 呼びかけの名詞に下接する終助詞―江戸語の場合, 中野伸彦, 研究論叢(山口大教育), 50-1, , 2000, ヤ00140, 近世文学, 国語, ,
1542 形式名詞「ハズ」の意味転成―洒落本を中心に, 劉相容, 専修国文, , 67, 2000, セ00310, 近世文学, 国語, ,
1543 和刻本『漢書』の和訓―『色葉字類抄』との関連において, 佐藤喜代治, 玉藻(フェリス女学院大), , 36, 2000, タ00140, 近世文学, 国語, ,
1544 『増補下学集』「神祇門」の増補語彙について, 服部龍太郎, 論輯(駒沢大・大学院), , 28, 2000, コ01460, 近世文学, 国語, ,
1545 『和語略韻』における『漢和三五韻』の受容について, 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, , 58, 2000, コ01480, 近世文学, 国語, ,
1546 男節用集如意宝珠大成の編纂をめぐって, 米谷隆史, 国文研究(熊本女子大), , 45, 2000, ク00056, 近世文学, 国語, ,
1547 江戸後期口語資料に見る「です」の意味―その使い手と語感を通して, 長崎靖子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 6, 2000, ニ00289, 近世文学, 国語, ,
1548 神門郡組下村々産物書出寄帳, 田籠博, 島大言語文化, , 9, 2000, シ00327, 近世文学, 国語, ,
1549 近世後期方言書類の江戸語, 山県浩, 人文論叢(福岡大), 32−1, 124, 2000, フ00140, 近世文学, 国語, ,
1550 翁広平『吾妻鏡補』所載日本語史資料試解(三), 高山倫明, 文学研究/九州大学, , 97, 2000, フ00310, 近世文学, 国語, ,