検索結果一覧

検索結果:13048件中 1501 -1550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1501 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(三)―幕柳舎後川薙髪のあとさき, 古市駿一, 義仲寺, 134, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1502 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(四)―幕柳舎後川薙髪のあとさき, 古市駿一, 義仲寺, 135, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1503 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(五)―既白・樗良近江八幡来訪のことども, 古市駿一, 義仲寺, 136, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1504 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(六)―既白・樗良近江八幡来訪のことども, 古市駿一, 義仲寺, 137, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1505 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(七)―既白・樗良近江八幡来訪のことども, 古市駿一, 義仲寺, 138, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1506 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(八)―既白・樗良近江八幡来訪のことども, 古市駿一, 義仲寺, 139, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1507 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(九)―雲羅坊・呉夕庵江涯と竹庵連中のこと, 古市駿一, 義仲寺, 140, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1508 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十)―雲羅坊・呉夕庵江涯と竹庵連中のこと, 古市駿一, 義仲寺, 141, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1509 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十二)―雲羅坊・呉夕庵江涯と竹庵連中のこと, 古市駿一, 義仲寺, 142, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1510 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十三)―雲羅坊・呉夕庵江涯と竹庵連中のこと, 古市駿一, 義仲寺, 143, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1511 蕪村とその連衆―虚栗調をめぐって, 藤田真一, 待兼山論叢, 11, , 1978, マ00090, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1512 『新花つみ』試論―蕪村の漢詩趣味・古典趣味, 清水孝之, 国文学解釈と鑑賞, 43-3, , 1978, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1513 与謝蕪村・主要研究文献目録, 中野沙恵, 国文学解釈と鑑賞, 43-3, , 1978, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1514 夜半亭の柳女, 堀信夫, 俳句, 27-8, , 1978, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1515 <翻>翻刻 寛政三年五月序安井宗二(大伴大江丸)「きのふの我」, 藤村潤一郎, 史料館研究紀要, 10, , 1978, シ00850, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1516 夏目成美発句集(九)(『成美家集』外・増補訂正), 石川真弘, ビブリア, , 68, 1978, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1517 テーマ別古典鑑賞(2)一茶と小動物, 横溝養三, 万緑, 33-9, , 1978, ハ00170, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1518 狂言と俳諧連歌(一), 橋本朝生, 山梨大学学芸学部研究報告, 30, , 1979, ヤ00210, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1519 <対談>俳句の詩的構造と表現法, 栗山理一 鷲谷七菜子, 俳句, 28-8, , 1979, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1520 旅吟の系譜, 山下一海, 俳句, 28-7, , 1979, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1521 過眼漫録(十三), 島居清, 大阪俳文学研究会会報, 13, , 1979, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1522 近世俳書年表稿(六)―享保元年~同八年, 米谷巌 浜森太郎, 近世文芸稿, 25, , 1979, キ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1523 俳書異版本管見, 岡本勝, 連歌俳諧研究, 57, , 1979, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1524 豊前小倉俳諧資料(1), 石川八郎, 九州工業大学研究報告(人文社会科学), 27, , 1979, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1525 近世三河の俳諧資料―近世三河俳書年表稿, 藤井隆, 名古屋市立大学人文社会研究, 23, , 1979, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1526 俳諧表現考(2)―切字やと古俳諧発句, 松岡満夫, 表現研究, 29, , 1979, ヒ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1527 『御傘』の本文, 赤羽学, 連歌俳諧研究, 57, , 1979, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1528 <翻>翻刻 大海集, , 愛媛大学地域社会総合研究所研究報告, 16, , 1979, エ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1529 徳元をめぐる諸問題, 安藤武彦, 連歌俳諧研究, 57, , 1979, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1530 徳元伝記及び著作解説稿, 安藤武彦, 園田学園女子大学論文集, 14, , 1979, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1531 不二之雪画巻―画・桃翁梶山保友,賛・法橋松江維舟―について, 島本昌一, 連歌俳諧研究, 57, , 1979, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1532 <翻>翻刻 柿衛文庫蔵『寛文十三年歳旦集』, 岡田利兵衛 雲英末雄, 連歌俳諧研究, 56, , 1979, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1533 西山宗因伝考―肥後の風土と加藤正方の影響, 江藤保定, 鶴見女子大学紀要, 16, , 1979, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1534 宗因の「奥州岩城八幡奉納哥仙之誹諧」, 笠間愛子, 文学研究, , 49, 1979, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1535 「飛梅千句」への疑義, 乾裕幸, 大阪俳文学研究会会報, 13, , 1979, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1536 古俳諧注釈(二)―『江戸俳諧談林十百韵』第五, 乾裕幸, 研究論集(帝塚山学院大), 14, , 1979, テ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1537 <複>影印 手繰舟 五, , 語文/大阪大学, 36, , 1979, コ01390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1538 文学的素養の背景―伊賀上野文化圏について, 富山奏, 国文学, 24-13, , 1979, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1539 孤影とコミュニーケイション, 小川国夫, 国文学, 24-13, , 1979, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1540 幼児体験―出自の追及を中心に, 村松友次, 国文学, 24-13, , 1979, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1541 芭蕉庵焼亡―江戸大火の実況報告, 久富哲雄, 国文学, 24-13, , 1979, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1542 「笠はり」の世界―シンボル「笠」の成立過程, 西村真砂子, 国文学, 24-13, , 1979, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1543 笠をはる芭蕉(承前), 赤羽学, 俳文芸, 13, , 1979, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1544 宗因から芭蕉へ―蝶の句をめぐって, 榎本智子, 国文鶴見, , 14, 1979, コ01100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1545 信章との風交―絶妙の二人三脚, 広田二郎, 国文学, 24-13, , 1979, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1546 木因との邂逅―句商人の道行あるいは狂句, 八亀師勝, 国文学, 24-13, , 1979, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1547 談林体験の意味―飛翔することば, 平井照敏, 国文学, 24-13, , 1979, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1548 芭蕉連句出典考―元禄七年, 島居清, 親和女子大学研究論叢, 12, , 1979, シ01260, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1549 芭蕉連句贅註―元禄五年春「両の手に桃とさくら」の歌仙について, 吉田義雄, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 26, , 1979, ヨ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1550 芭蕉連句鑑賞―「青くても」の巻, 高橋弘道, 文学研究, 50, , 1979, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,