検索結果一覧
検索結果:15876件中
15501
-15550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
15501 | 『善悪報はなし』小考, 江本裕, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 近世文学, 小説, , |
15502 | 秋成と噂噺―怪談とのゐ袋と漫遊記から, 丸山季夫, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近世文学, 小説, , |
15503 | 素材録(二), 森銑三, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近世文学, 小説, , |
15504 | <翻刻> 面美知之〓, , 洒落本大成(付録), , 19, 1983, ニ4:151:19, 近世文学, 小説, , |
15505 | <翻刻> 青楼実記 大門雛形, , 洒落本大成(付録), , 19, 1983, ニ4:151:19, 近世文学, 小説, , |
15506 | <翻刻> 大磯新話 風俗通, , 洒落本大成(付録), , 19, 1983, ニ4:151:19, 近世文学, 小説, , |
15507 | <翻刻> 恵比良濃梅, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15508 | <翻刻> 青楼夜話 色講釈, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15509 | <翻刻> 抃笑妓談 喜和美多里, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15510 | <翻刻> 五甲任侠 甲子夜話, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15511 | <翻刻> 東都気娼 廓胆競, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15512 | <翻刻> 言告鳥二篇 廓之桜, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15513 | <翻刻> 千客万奇, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15514 | <翻刻> 善玉先生大通論, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15515 | <翻刻> 匂ひ袋, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15516 | <翻刻> 仮廓南都 比翼紫, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15517 | <翻刻> 月雪 二浦団, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15518 | <翻刻> 新織 〓意鈔, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15519 | <翻刻> 契情買中 夢之盗汗, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15520 | <翻刻> 滑稽 埜良玉子, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15521 | <翻刻> 備語手多美, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15522 | <翻刻> 古物尋日扇香記, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15523 | <翻刻> 春色 雨夜噺, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15524 | <翻刻> 三千之紙屑, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15525 | <翻刻> 甲子夜話 後編〓意妃, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
15526 | 洒落本「田舎芝居」・「序」の考察―修辞的分析の試み, 牧野育馬, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 近世文学, 小説, , |
15527 | <翻・複>資料紹介 「貞操常盤廼松」(文政十年序), 横山邦治, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近世文学, 小説, , |
15528 | 秋成初期創作意識の構造―「騙り」から「寓言」へ, 小椋嶺一, 橘茂先生古稀記念論文集, , , 1980, ノ4:30, 近世文学, 小説, , |
15529 | 「かな草子」の研究主体と方法, 水田潤, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 近世文学, 小説, , |
15530 | 『竹斎』の方法, 小林幸夫, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 近世文学, 小説, , |
15531 | 『浮世物語』の教化と諧謔性, 小林幸夫, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 近世文学, 小説, , |
15532 | 滑稽本・洒落本の語彙, 鈴木丹士郎, 現代語彙との史的対照, , , 1982, ミ9:9:5, 近世文学, 小説, , |
15533 | 好色と日常―西鶴の場合, 窪田高明, 日本倫理思想史研究, , , 1983, エ2:10, 近世文学, 小説, , |
15534 | 上田秋成の人間観―『春雨物語』「樊〓」をめぐって, 山田隆信, 日本倫理思想史研究, , , 1983, エ2:10, 近世文学, 小説, , |
15535 | 上田秋成と煎茶, 藤井紫影, 瓶史, , 7, 1932, ヘ00022, 近世文学, 小説, , |
15536 | 『仁勢物語』とかぶきの精神―業平像の変貌, 小林幸夫, 鷹津義彦教授追悼論集, , , 1981, イ0:208, 近世文学, 小説, , |
15537 | 玉と鍵のシンボリズム(下)―黄表紙『扨化狐通人』の絵を読むこころみ, 服部幸雄, 朱, , 34, 1990, ア00267, 近世文学, 小説, , |
15538 | 狐と江戸文人, 堤邦彦, 朱, , 43, 2000, ア00267, 近世文学, 小説, , |
15539 | 西鶴の浮世草子に見える笑いについて, 久坂恭一, 研究集録(岡山大), , 7, 1959, オ00505, 近世文学, 小説, , |
15540 | 「西鶴置土産」評論, 久坂恭一, 研究集録(岡山大), , 24, 1967, オ00505, 近世文学, 小説, , |
15541 | 「大晦日はあはぬ算用」考, 鈴木亨, 語文叢誌, , , 1981, イ0:182, 近世文学, 小説, , |
15542 | 樊〓・朝比奈・桃太郎―近世桃太郎の誕生, 藤田真一, 語文叢誌, , , 1981, イ0:182, 近世文学, 小説, , |
15543 | 江戸の昔話絵本―舌切雀を中心として, 黒木祥子, 語文叢誌, , , 1981, イ0:182, 近世文学, 小説, , |
15544 | 冷泉門堂上派歌人の昔話集―「めのとものがたり」「そそくり物語」の成立, 美農部重克, 語文叢誌, , , 1981, イ0:182, 近世文学, 小説, , |
15545 | 春水人情本に於ける見継の設定, 小高恭, 語文叢誌, , , 1981, イ0:182, 近世文学, 小説, , |
15546 | 御伽草子・仮名草子における所謂六段本について, 松原秀江, 語文叢誌, , , 1981, イ0:182, 近世文学, 小説, , |
15547 | 六段本「こあつもり」について, りつこしま 荻田清, 語文叢誌, , , 1981, イ0:182, 近世文学, 小説, , |
15548 | 「善光寺本」の絵入本をめぐって―浄瑠璃本と草双紙, 荻田清, 語文叢誌, , , 1981, イ0:182, 近世文学, 小説, , |
15549 | <翻刻> 伊曾保物語(三巻、古活字十二行、第五種本), 朝倉治彦, 仮名草子集成, , 3, 1982, ニ4:359:3, 近世文学, 小説, , |
15550 | <翻刻> 伊曾保物語(寛永古活字版、三巻), 朝倉治彦, 仮名草子集成, , 3, 1982, ニ4:359:3, 近世文学, 小説, , |