検索結果一覧
検索結果:3652件中
1551
-1600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1551 | 土田衛著『考証元禄歌舞伎―様式と展開』, 山田暢子, 愛媛国語国文, 46, , 1996, エ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
1552 | 渡辺英二著『春庭の語学研究―近世日本文法研究史』『常昭の語学研究―近世日本文法研究史・続』, 中村朱美, 国語学, , 194, 1998, コ00570, 近世文学, 書評・紹介, , |
1553 | 永野仁著『堺と泉州の俳諧』, 尾崎千佳, 語文/大阪大学, , 70, 1998, コ01390, 近世文学, 書評・紹介, , |
1554 | 井上啓治著『京伝考証学と読本の研究』, 石川了, 伝承文学研究, , 47, 1998, テ00150, 近世文学, 書評・紹介, , |
1555 | 山本卓解題『関西大学図書館影印叢書第一期第五巻 浮世草子集』, 高橋圭一, 国文学/関西大学, , 77, 1998, コ00930, 近世文学, 書評・紹介, , |
1556 | 阿部一彦著『「太閤記」とその周辺』, 花田富二夫, 国文学研究, , 124, 1998, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
1557 | 渡辺憲司著『近世大名文芸圏研究』, 鶴田洋子, 立教大学日本文学, , 79, 1998, リ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
1558 | 加藤定彦著『俳諧の近世史』, 楠元六男, 立教大学日本文学, , 80, 1998, リ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
1559 | 鈴木淳著『江戸和学論考』, 杉田昌彦, 国語と国文学, 75-4, 892, 1998, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
1560 | 宮田正信著『付合文芸史の研究』, 鈴木勝忠, 国語と国文学, 75-4, 892, 1998, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
1561 | 棚橋正博著『黄表紙の研究』, 山本陽史, 国語と国文学, 75-3, 891, 1998, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
1562 | 新日本古典文学大系『〓1園録稿・如亭山人遺藁・梅〓2詩鈔』, マーク・ボーラー, 成蹊国文, , 31, 1998, セ00020, 近世文学, 書評・紹介, , |
1563 | 渡辺憲司著『近世大名文芸圏研究』, 井上敏幸, 国語と国文学, 75-2, 890, 1998, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
1564 | 鈴木淳著『江戸和学論考』, 神作研一, 国学院雑誌, 99-6, 1094, 1998, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, , |
1565 | 服部仁著『曲亭馬琴の文学域』, 古相正美, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
1566 | 長谷川強編『近世文学俯瞰』, 杉本和寛, 国語と国文学, 75-6, 894, 1998, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
1567 | 浅見美智子編校『几董発句全集』, 清登典子, 国語と国文学, 75-6, 894, 1998, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
1568 | 揖斐高著『江戸詩歌論』, 鈴木健一, 日本文学/日本文学協会, 47-10, 544, 1998, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
1569 | 阿部一彦著「『太閤記』とその周辺」, 菊池真一, 古典遺産, , 48, 1998, コ01300, 近世文学, 書評・紹介, , |
1570 | 服部仁著『曲亭馬琴の文学域』, 西田耕三, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 書評・紹介, , |
1571 | 加藤定彦著『俳諧の近世史』(近世文学研究叢書7), 島本昌一, 近世初期文芸, , 15, 1998, キ00640, 近世文学, 書評・紹介, , |
1572 | 市古夏生著『近世初期文学と出版文化』(近世文学研究叢書8), 深沢秋男, 近世初期文芸, , 15, 1998, キ00640, 近世文学, 書評・紹介, , |
1573 | 渡辺保著『黙阿弥の明治維新』, 今岡謙太郎, 歌舞伎研究と批評, , 21, 1998, カ00532, 近世文学, 書評・紹介, , |
1574 | 堀切実著『芭蕉の音風景―俳諧表現史へ向けて』, 松尾勝郎, 国文学, 43-14, 635, 1998, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
1575 | 平賀礼子著『御船歌の研究』, 須藤豊彦, 国学院雑誌, 99-2, 1090, 1998, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, , |
1576 | 鈴木健一著『江戸詩歌の空間』, 田中康二, 日本文学/日本文学協会, 47-11, 545, 1998, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
1577 | 鈴木健一著『江戸詩歌の空間』, 纓片真王, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
1578 | 古井戸秀夫著『歌舞伎 問いかけの文学』, 高田衛, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
1579 | 小山一成著『貝祭文・説経祭文』, 間野真木, 立正大学国語国文, , 35, 1998, リ00070, 近世文学, 書評・紹介, , |
1580 | 阿部一彦著『『太閤記』とその周辺』, 鷹尾純, 愛知淑徳大学国語国文, , 21, 1998, ア00106, 近世文学, 書評・紹介, , |
1581 | 白方勝著『武左衛門一揆講釈』, 朝富由美子, 愛媛国文と教育, , 31, 1998, エ00040, 近世文学, 書評・紹介, , |
1582 | 定説破りの快作―渡辺保著『黙阿弥の明治維新』, 井上ひさし, 新潮, 95-3, , 1998, シ01020, 近世文学, 書評・紹介, , |
1583 | 李元植著『朝鮮通信使の研究』, 三宅英利, 日本歴史, , 603, 1998, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
1584 | 竹下喜久男著『近世地方芸能興行の研究』, 小林文雄, 日本歴史, , 607, 1998, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
1585 | 玉城司著『彩の人 建部綾足』, 風間誠史, 日本文学/日本文学協会, 47-12, 546, 1998, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
1586 | 棚橋正博著『黄表紙の研究』, 延広真治, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
1587 | 中西正幸著『伊勢の宮人』, 早川万年, 鈴屋学会報, , 15, 1998, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, , |
1588 | 棚橋正博著『黄表紙の研究』, 丹羽謙治, 日本文学/日本文学協会, 47-6, 540, 1998, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
1589 | 復本一郎著『芭蕉歳時記』―竪題季語はかく味わうべし, 中嶋隆, 国際経営論集, , 15, 1998, コ00866, 近世文学, 書評・紹介, , |
1590 | 川田貞夫著『川路聖謨』, 秋元信英, 国学院雑誌, 99-9, 1097, 1998, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, , |
1591 | 赤羽学著『発句で読む 芭蕉の生と死』, 大内初夫, 岡大国文論稿, , 26, 1998, オ00500, 近世文学, 書評・紹介, , |
1592 | 赤羽学編『新続犬筑波集』索引篇, 西本勝博, 岡大国文論稿, , 26, 1998, オ00500, 近世文学, 書評・紹介, , |
1593 | 友久武文他校注『田植草紙 山家鳥虫歌 鄙廼一曲 琉歌 百控』, 須藤豊彦, 日本歌謡研究, , 38, 1998, ニ00200, 近世文学, 書評・紹介, , |
1594 | 井野口孝著『契沖学の形成』, 村田正博, 万葉, , 165, 1998, マ00140, 近世文学, 書評・紹介, , |
1595 | 浜久雄編『牧野黙庵松村遺稿』, 永井弥人, 中国古典研究, , 43, 1998, チ00130, 近世文学, 書評・紹介, , |
1596 | By Earl Miner.【Naming Properties:Nominal Reference in Travel Writings by Basho and Sora, Johnson and Boswell.】, David Landis Barnhill, Monumenta Nipponica, 53-1, , 1998, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
1597 | Japaneseness and the History of the Book―【The Book in Japan:A Cultural History from the Beginnings to the Nineteenth Century.】By Peter Kornicki., Henry D.Smith 2, Monumenta Nipponica, 53-4, , 1998, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
1598 | By Etsuko Hae−Jin Kang.【Diplomacy and Ideology in Japanese−Korean Relations:From the Fifteenth to the Eighteenth Century.】, Nam−lin Hur, Monumenta Nipponica, 53-4, , 1998, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
1599 | Edited by Money L.Hickman.【Japan’s Golden Age:Momoyama.】, Martin Collcutt, Monumenta Nipponica, 53-4, , 1998, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
1600 | タイモン・スクリーチ著・田中優子・高山宏訳『大江戸視覚革命―十八世紀日本の西洋科学と民衆文化』, 武田雅哉, 月刊しにか, 9-7, 100, 1998, ケ00181, 近世文学, 書評・紹介, , |