検索結果一覧
検索結果:2310件中
1601
-1650
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 1601 | 誹風柳多留十三篇 略解(十七), 石田晋一, 川柳しなの, , 673, 1999, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1602 | 雨譚覚書, 長沢和彦, 近世文芸研究と評論, , 59, 2000, キ00670, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1603 | 『狂句梅柳』と阿波―中西賢治博士を偲んで, 延広真治, 凌霄, , 7, 2000, リ00228, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1604 | 付『狂句梅柳』九編・『天保山柳樽続編』について, 白井宏, 凌霄, , 7, 2000, リ00228, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1605 | 史料紹介 書出し・請取りの書式と形状, 石川道子, 季刊古川柳, , 105, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1606 | 菊丈評万句勝句刷<三>, 大坂芳一, 季刊古川柳, , 105, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1607 | 輪講・誹風柳多留廿八篇(32), 吉持昭 石田成佳 杉浦佐一郎 鈴木黄 小野真孝 八木敬一 西原亮 佐藤要人 室山三柳, 季刊古川柳, , 105, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1608 | 柳多留における同音異字の作者名について, 大坂芳一, 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1609 | こてりやうじ, 小野真孝, 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1610 | 紀要論文の批判, 増田忠彦, 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1611 | 跡は身になる, 岡村吉彦, 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1612 | 柳多留二八篇33丁輪講積残し, , 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1613 | 成田仏教図書館の収月評万句合について2, 橋本秀信, 季刊古川柳, , 106, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1614 | 古川柳の周縁 虫退治―夏の夜のパロディ, 石川道子, 季刊古川柳, , 106, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1615 | 輪講・誹風柳多留廿八篇(33), 鈴木黄 小野真孝 八木敬一 西原亮 吉持昭 石田成佳 杉浦佐一郎 佐藤要人 室山三柳, 季刊古川柳, , 106, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1616 | 古川柳の周縁 請状について―宗旨・人別・奉公人請状、人別改帳, 石川道子, 季刊古川柳, , 108, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1617 | 川柳評勝句刷・明和三年義印の断り書き, 大坂芳一, 季刊古川柳, , 108, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1618 | 川柳評勝句(明七梅1)の検討, , 季刊古川柳, , 108, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1619 | 川柳評明和八年万句合輪講(百五), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 682, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1620 | 誹風柳多留十三篇 略解(二十六), 石田晋一 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎, 川柳しなの, , 682, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1621 | 親ゆゑに迷うて出たるわらべたち, 室山源三郎, 川柳しなの, , 683, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1622 | 川柳評明和八年万句合輪講(百六), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 683, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1623 | 武玉川・とくとく清水(一)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 614, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1624 | 武玉川・とくとく清水(二)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 615, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1625 | 武玉川・とくとく清水(三)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 616, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1626 | 武玉川・とくとく清水(五)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 618, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1627 | 武玉川・とくとく清水(六)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 619, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1628 | 武玉川・とくとく清水(七)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 620, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1629 | 誹風柳多留十四篇略解(一), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 683, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1630 | おとしぶみ, 室山源三郎, 川柳しなの, , 684, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1631 | 川柳評明和八年万句合輪講(百七), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 684, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1632 | 誹風柳多留十四篇略解(二), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 684, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1633 | 川柳評明和八年万句合輪講(百八), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 685, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1634 | 誹風柳多留十四篇略解(三), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 685, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1635 | 川柳評明和八年万句合輪講(百九), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 686, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1636 | 誹風柳多留十四篇略解(四), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 686, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1637 | 川柳評明和八年万句合輪講(百十), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 687, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1638 | 誹風柳多留十四篇略解(五), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 687, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1639 | 川柳評明和八年万句合輪講(百十一), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 688, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1640 | 誹風柳多留十四篇略解(六), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 688, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1641 | 川柳評明和八年万句合輪講(百十二), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 689, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1642 | 誹風柳多留十四篇略解(七), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 689, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1643 | 柳多留十四篇略解(五)―「川柳しなの」六八七号二〇〇〇年六月号, 八木敬一, 川柳しなの, , 689, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1644 | 川柳評明和八年万句合輪講(百十三), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 690, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1645 | 誹風柳多留十四篇略解(八), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 690, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1646 | 江戸時代中期における地方俳諧の位相―雑俳を中心として, 壬生芳樹, 藤枝市史研究, , 2, 2000, Z54W:ふ:201:001, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1647 | 武玉川・とくとく清水(四)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 617, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1648 | 武玉川・とくとく清水(八)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 621, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1649 | 武玉川・とくとく清水(九)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 622, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 1650 | 武玉川・とくとく清水(十)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 623, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |