検索結果一覧

検索結果:9098件中 1601 -1650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1601 説経「かるかや」と禁忌の世界, 岩崎武夫, 文学, 40-1, , 1972, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1602 近世盆踊口説歌考―「鶴姫」講釈―, 真鍋昌弘, 関西外国語大学研究論集, 19, , 1972, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1603 常川茨城田植唄の資料―付・慶安奥書板本の校訂文稿―, 友久武文, 国文学攷, 58, , 1972, コ00990, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1604 『松の葉』から観た三味線渡来期, 須藤豊彦, 解釈, 18-9, , 1972, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1605 『便用謡』について―謡文化の一つの道―, 中村保雄, 芸能史研究, 38, , 1972, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1606 二人の風俗画家―久隅守景と英一蝶―, 小林忠, 文学, 40-6, , 1972, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1607 松川半山―幕末・明治維新期における一挿画作者の動向―, 長友千代治, 谷山茂教授退職記念国語国文学論集, , , 1972, イ0:253, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1608 松川半山著作年表稿, 長友千代治, 愛知県立女子大学説林, 20, , 1972, ア00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1609 見立絵本の系譜―百化鳥の余波―, 中野三敏, 語文研究, 34, , 1972, コ01420, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1610 道行の芸能の心, 郡司正勝, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1611 巫女の夢がたり―照手姫私考・つづき―, 高田衛, 日本文学/日本文学協会, 22-11, , 1973, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1612 信太妻の一考察, 黒沢幸三, 文芸研究/明治大学, , 74, 1973, フ00460, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1613 「葛の葉」を支えて来たもの, 高原佐枝, 国文鶴見, , 8, 1973, コ01100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1614 「義太夫年表」とユニターム・インデックスについて, 中嶋正夫, 青須我波良, 7, , 1973, ア00160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1615 江戸操り芝居諸座櫓年譜(上), 鶴見誠, 国文白百合, , 4, 1973, コ01090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1616 『阿弥陀胸割』復原考, 信多純一, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1617 淨瑠璃「三浦物語」の史的位置 併載―端本「三浦物語」の全文―, 横山正, 学大国文, 17, , 1973, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1618 曾根崎心中考, 栗山歌寿子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 5, 1973, テ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1619 「曾根崎心中」考―お初像を中心として―, 高橋紀子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 10, , 1973, メ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1620 「〓狩剣本地」三段目の錯誤の悲劇, 白方勝, 近世文芸稿, 18, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1621 『鑓の権三重帷子』の作劇法, 宗政五十緒, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1622 「平家女護島」三段目考―「鎌倉尼将軍」との関連を中心に―, 阪口弘之, 人文研究/大阪市立大学, 25-7, , 1973, オ00280, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1623 『新板兵庫の築嶋』における海音の趣向, 横山正, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1624 「奥州秀衡有〓壻」考, 内山美樹子, 演劇研究, 6, , 1973, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1625 歌舞伎とドイツ演劇, 小宮曠二, 講座比較文学, 3, , 1973, イ0:55:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1626 侠客物考, 源光子, 近世文芸研究と評論, 5, , 1973, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1627 歌舞伎番附の数種について, 横山正, 近世文芸, 21, , 1973, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1628 『歌舞伎年表』補訂考証元禄篇 其四, 土田衛, 愛媛大学法文学部論集, 5, , 1973, エ00080, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1629 『歌舞伎年表』補訂考証元禄篇 其五, 土田衛, 愛媛国文研究, 23, , 1973, エ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1630 絵画資料に見る初期歌舞伎の芸態―若衆歌舞伎の絵画―, 諏訪春雄, 国語国文論集, 2, , 1973, コ00770, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1631 絵画資料に見る初期歌舞伎の芸態―若衆歌舞伎―, 諏訪春雄, 国語と国文学, 50-5, , 1973, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1632 かぶき若衆の演技の前提, 板谷徹, 近世文芸研究と評論, 4, , 1973, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1633 歌舞伎の芸風について―歌舞伎評判記を中心に―, 小谷成子, 愛知県立女子大学説林, 22, , 1973, ア00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1634 歌舞伎における雑芸の受容―変化舞踊を中心に―, 落合清彦, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1635 かぶき・婆娑羅精神の発生と美意識, 諏訪春雄, 国文学解釈と鑑賞, 477, , 1973, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1636 歌舞伎戯曲の本質―その古典性と文学性―, 落合清彦, 成城文芸, 65, , 1973, セ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1637 「序ひらき」試考, 服部幸雄, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1638 歌舞伎の「道行」について, 和田文彦, 研究紀要(茨城県高校教育研究会国語部会), 9, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1639 女形の持続についての覚え書, 杉谷繕子, 日本文学論叢(法政大・大学院), 1, , 1973, ニ00500, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1640 元禄歌舞伎における怨霊事, 高畠由紀, 成蹊国文, 6, , 1973, セ00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1641 並木宗輔考―所謂推理小説的趣向についての一考察, 長谷川強, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1642 「忠臣蔵」論, ドナルド・キーン 井田卓, 講座比較文学, 3, , 1973, イ0:55:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1643 寛政前期の初代尾上栄三郎, 岩沙慎一, 国語国文学報, 25, , 1973, コ00710, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1644 信州川路と市川海老蔵, 菊池明 林京平, 演劇研究, 6, , 1973, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1645 「桜姫東文章」<倒錯>, 近藤瑞男, 国文学解釈と鑑賞, 477, , 1973, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1646 幽霊小平次―「東海道四谷怪談」の第四幕目の意味―, 阿部正路, 金沢大学語学文学研究, 4, , 1973, カ00490, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1647 黙阿弥劇における様式と写実, 清家雅恵, 国文白百合, , 4, 1973, コ01090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1648 「鏡ケ池操松影」における因果について, 後小路薫, 松柏, 特集号, , 1973, シ00690, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1649 松本幸四郎年譜 其の一, 中村隆嗣, 愛文, 10, , 1973, ア00154, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1650 江戸の狂言考, 石塚道子, 国文/お茶の水女子大学, 39, , 1973, コ00920, 近世文学, 演劇・芸能, ,