検索結果一覧

検索結果:3601件中 1651 -1700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1651 日光(一)«おくのほそ道注解5», 尾形仂, 国文学解釈と鑑賞, 29-10, , 1964, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1652 日光(二)«おくのほそ道注解6», 尾形仂, 国文学解釈と鑑賞, 29-11, , 1964, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1653 日光(三)«おくのほそ道注解7», 尾形仂, 国文学解釈と鑑賞, 29-14, , 1964, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1654 おくのほそ道小考・尾花沢と鈴木清風(追記(1)), 瀬川虎年子, 清泉, 6-3, , 1964, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
1655 おくのほそ道小考, 瀬川虎年子, 清泉, 6-4, , 1964, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
1656 芭蕉の尾花沢滞在(1)―附・鈴木清風の事―, 瀬川虎年子, 清泉, 6-7, , 1964, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
1657 芭蕉の尾花沢滞在(2)―附・鈴木清風の事―, 瀬川虎年子, 清泉, 6-8, , 1964, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
1658 芭蕉の尾花沢滞在(3)―附・鈴木清風の事―, 瀬川虎年子, 清泉, 6-9, , 1964, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
1659 芭蕉の尾花沢滞在(4)―附・鈴木清風の事―, 瀬川虎年子, 清泉, 6-10, , 1964, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
1660 芭蕉の尾花沢滞在(5)―附・鈴木清風の事―, 瀬川虎年子, 清泉, 6-11, , 1964, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
1661 芭蕉の尾花沢滞在(6)―附・鈴木清風の事―, 瀬川虎年子, 清泉, 6-12, , 1964, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
1662 『おくのほそ道』解釈の疑点, 原岡秀人, 国文学, 9-1, , 1964, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
1663 『おくのほそ道』の制作意識―構想の面から見た『おくのほそ道』と俳文との関係―, 浜川悦子, 薩摩路, 9, , 1964, コ00750, 近世文学, 俳諧, ,
1664 芭蕉俳句の出典考―「おくのほそ道」の句いくつかについて―, 原岡秀人, 佐賀竜谷学会紀要, 11, , 1964, サ00098, 近世文学, 俳諧, ,
1665 『おくのほそ道』生物季節考, 中西啓, 資料と考証, 3, , 1964, シ00890, 近世文学, 俳諧, ,
1666 山際考, 板坂元, 資料と考証, 3, , 1964, シ00890, 近世文学, 俳諧, ,
1667 「銀河序」の十八里と三十五里について, 鈴木健一郎, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
1668 新出芭蕉支考書簡紹介, 石川八朗, 資料と考証, 3, , 1964, シ00890, 近世文学, 俳諧, ,
1669 芭蕉および蕉門の信州旅行(一), 赤羽学, 竜胆, 105, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
1670 芭蕉および蕉門の信州旅行(二), 赤羽学, 竜胆, 106, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
1671 芭蕉および蕉門の信州旅行(三), 赤羽学, 竜胆, 107, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
1672 芭蕉および蕉門の信州旅行(四), 赤羽学, 竜胆, 108, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
1673 芭蕉および蕉門の信州旅行(五), 赤羽学, 竜胆, 109, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
1674 芭蕉および蕉門の信州旅行(六), 赤羽学, 竜胆, 110, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
1675 芭蕉の遺蹟そのほか―渥美半島―, 大礒義雄, 金城国文, 29, , 1964, キ00630, 近世文学, 俳諧, ,
1676 芭蕉と伊勢俳人―足代弘員・龍尚舎・路草久保倉右近―, 浅野晃, 皇学館大学紀要, 2, , 1964, コ00030, 近世文学, 俳諧, ,
1677 芭蕉と仏頂和尚, 江藤保定, 鶴見女子大学紀要, 2, , 1964, ツ00080, 近世文学, 俳諧, ,
1678 光照院松誉寿貞大姉, 岡村健三, 文学研究, 20, , 1964, フ00320, 近世文学, 俳諧, ,
1679 芭蕉と越前, 石川銀栄子, 風, 19-8, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
1680 横道にそれた芭蕉(2), 高橋清虚, 清泉, 6-2, , 1964, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
1681 横道にそれた芭蕉(3), 高橋清虚, 清泉, 6-3, , 1964, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
1682 横道にそれた芭蕉(4), 高橋清虚, 清泉, 6-4, , 1964, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
1683 横道にそれた芭蕉(5), 高橋清虚, 清泉, 6-5, , 1964, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
1684 嵯峨野の秋, 鈴木重雅, 草ぐき, 29-1, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
1685 芭蕉と虚子, 清崎敏郎, 俳句研究, 31-1, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
1686 最近における芭蕉研究の展望, 山下一海, 国文学, 9-10, , 1964, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
1687 蕉門〔古典文学研究必携〕, 尾形仂, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
1688 谷木因二百四十年祭に当って, 大野国比古, 清泉, 6-11, , 1964, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
1689 去来「岩鼻や」の句について, 小林良三, 国文学, 9-3, , 1964, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
1690 凡兆, 高橋弘道, 文学研究, 19, , 1964, フ00320, 近世文学, 俳諧, ,
1691 如行の紀行『羇枕』―美濃矢橋家資料考(三)―, 阿部正美, 連歌俳諧研究, 27, , 1964, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
1692 志太野坡年譜(年譜シリーズ), 大内初夫, 資料と考証, 3, , 1964, シ00890, 近世文学, 俳諧, ,
1693 槐本諷竹年譜, 桜井武次郎, 連歌俳諧研究, 27, , 1964, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
1694 不易流行論争, 高橋和彦, 佐世保北高紀要, 1, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
1695 「三冊子」芭蕉翁記念館蔵写本について, 南信一, 静岡大学教育学部研究報告, 14, , 1964, シ00218, 近世文学, 俳諧, ,
1696 陸中江刺市の雲裡坊・宋屋資料(1), 小林文夫, 清泉, 6-2, , 1964, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
1697 河合見風所見, 山本久, 連歌俳諧研究, 27, , 1964, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
1698 蕉風的表現論―姿よりしをりに及ぶ―, 乾裕幸, 国語国文, 33-7, , 1964, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
1699 芭蕉と蕪村の色彩感, 都川一止, 草ぐき, 29-3, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
1700 芭蕉・蕪村の色彩感(2), 都川一止, 草ぐき, 29-4, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,