検索結果一覧

検索結果:2673件中 1651 -1700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1651 洒落本から見た尾張方言における終助詞の用法と体系―後期上方語や江戸語との比較から, 張媛〓, 文芸研究/日本文芸研究会, , 153, 2002, フ00450, 近世文学, 国語, ,
1652 長崎大学武藤文庫蔵「交隣須知」について, 高橋敬一, 国語国文学研究, , 37, 2002, コ00700, 近世文学, 国語, ,
1653 『新増節用無量蔵』の意匠, 佐藤貴裕, 国語国文学/岐阜大学, , 29, 2002, キ00150, 近世文学, 国語, ,
1654 『女訓孝経教寿』における仮名遣い―言語文化の視点から, 福田真久, 国士館大学国文学論輯, , 23, 2002, コ01048, 近世文学, 国語, ,
1655 慶長十五年版倭玉篇と類字韻・音訓篇立との関係に就いて―歯部を中心に, 鈴木功真, 語文/日本大学, , 112, 2002, コ01400, 近世文学, 国語, ,
1656 古版本節用集の近世的書入について, 柏原司郎, 東海大学湘南文学, , 36, 2002, シ00670, 近世文学, 国語, ,
1657 後期江戸語敬語体系における<あなた・おまへさん>, 小島俊夫, 日本語と日本文学, , 34, 2002, ニ00254, 近世文学, 国語, ,
1658 『捷解新語』における音注配置の原理―日本語学習書としての規範性の解明を中心に, 趙来哲, 日本語と日本文学, , 35, 2002, ニ00254, 近世文学, 国語, ,
1659 『公私日記』仮名表記語覚え書, 若杉哲男, 桜文論叢, , 55, 2002, オ00057, 近世文学, 国語, ,
1660 慶長十五年版倭玉篇と夢梅本との関係に就いて―力部・雨部を中心に, 鈴木功真, 桜文論叢, , 55, 2002, オ00057, 近世文学, 国語, ,
1661 黎明期のフランス語辞書の一考察―初めに「言葉(ルモ)」あり、「事物(シヨーズ)」あり, 富田仁, 桜文論叢, , 55, 2002, オ00057, 近世文学, 国語, ,
1662 『捷解新語』における形式名詞の分布―「時間」を表す形式名詞を中心として, 劉相溶, 専修国文, , 71, 2002, セ00310, 近世文学, 国語, ,
1663 江戸語の比況表現―ミルヨウダ・ミタヨウダについて, 鶴橋俊宏, 言語文化研究(静岡県立大学), , 1, 2002, ケ00267, 近世文学, 国語, ,
1664 近世上方語のミルヤウナ―ミタイダ成立前史, 鈴木浩, 文芸研究/明治大学, , 87, 2002, フ00460, 近世文学, 国語, ,
1665 江戸末期日本に伝わった中国南方語・韓国語, 藤井茂利, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 5, 2002, ヒ00056, 近世文学, 国語, ,
1666 文末表現についての一考察, 杉崎夏夫, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 3, 2002, ム00085, 近世文学, 国語, ,
1667 近世節用集の序・跋・凡例―早引節用集, 高梨信博, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 47, 2002, ワ00109, 近世文学, 国語, ,
1668 庄内地方「郷土本」に見られる方言描写―『筬の千言』に描かれた「帯」なる人物のことばをめぐって, 山本淳, 紀要(米沢短大), , 37, 2002, ヤ00040, 近世文学, 国語, ,
1669 形容詞・打消の助動詞を受ける条件句―近世中期のあり方をめぐって, 矢島正浩, 国語国文学報, , 60, 2002, コ00710, 近世文学, 国語, ,
1670 勝国良尊和尚「無門関代語抄」とその言語, 樋渡登, 国語研究/国学院大学, , 65, 2002, コ00670, 近世文学, 国語, ,
1671 〔人倫名〕・御大名衆御知行十万石迄―解題と影印, 渡辺守邦, 実践国文学, , 61, 2002, シ00250, 近世文学, 国語, ,
1672 高松宮本『仮字遣』の研究, 遠藤和夫, 伝統と創造の人文科学, , , 2002, ノ4:112, 近世文学, 国語, ,
1673 『錦嚢万家節用宝』考―合冊の背景, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 51-1, , 2002, キ00140, 近世文学, 国語, ,
1674 『錦嚢万家節用宝』考―不整合の解釈, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 50-2, , 2002, キ00140, 近世文学, 国語, ,
1675 後期洒落本の準体法, 田上稔, 女子大国文, , 132, 2002, シ00780, 近世文学, 国語, ,
1676 近世節用集刊行時期推定の試み, 菊田紀郎, 人・ことば・文学, , , 2002, イ0:743, 近世文学, 国語, ,
1677 江戸時代における中国の文章作法書の受容―『文筌』と『文章一貫』を中心に, 李長波, 古典学の再構築, , 12, 2002, コ01307, 近世文学, 国語, ,
1678 栂井道敏『蜘のすがき』をめぐって―虚字・かざし・テニヲハ, 佐藤宣男, 言語文学教育(佐藤宣男退官), , , 2002, ホ8:204, 近世文学, 国語, ,
1679 近世後期上方における形容詞ウ音便の短呼形について, 村上謙, 国語国文, 72-7, 827, 2003, コ00680, 近世文学, 国語, ,
1680 近世中期上方語における原因・理由表現, 矢島正浩, 国語と国文学, 80-7, 956, 2003, コ00820, 近世文学, 国語, ,
1681 近世後期上方における連用形禁止法の出現について, 村上謙, 国語と国文学, 80-12, 961, 2003, コ00820, 近世文学, 国語, ,
1682 『捷解新語』の語彙改訂の方向性―語種改訂を中心に, 朴真完, 京都大学国文学論叢, , 10, 2003, キ00516, 近世文学, 国語, ,
1683 宝暦期歌舞伎台帳にみられる推量表現, 鶴橋俊宏, 言語文化研究(静岡県立大学), , 2, 2003, ケ00267, 近世文学, 国語, ,
1684 近世節用集の価格, 佐藤貴裕, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1685 『夢酔独言』における合拗音, 神戸和昭, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1686 明和〜天保期江戸語における男性の係助詞ハの融合, 小松寿雄, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1687 女子用消息型往来における基本的漢字群抽出の試み, 永井悦子, 計量国語学, 24-2, , 2003, ケ00150, 近世文学, 国語, ,
1688 特集 感情を表す言葉 江戸語の終助詞と感情―「わな」・「わね」の表すもの, 中野伸彦, 日本語学, 22-1, 260, 2003, ニ00228, 近世文学, 国語, ,
1689 酒田市立光丘文庫所蔵「蝦夷記」のアイヌ語について, 佐藤知己, 北海道大学文学部紀要, , 111, 2003, ホ00304, 近世文学, 国語, ,
1690 「夢酔独言」の用語―江戸時代末期の話し言葉, 速水博司, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 40, 2003, メ00100, 近世文学, 国語, ,
1691 特集 日記のことば学 江戸期日記文の文体, 平沢啓, 日本語学, 22-6, 265, 2003, ニ00228, 近世文学, 国語, ,
1692 近世における女性の漢字使用をめぐる一考察, 永井悦子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 10-2, , 2003, ワ00114, 近世文学, 国語, ,
1693 近世後期上方における連用形命令法の出現について, 村上謙, 国語学, 54-2, 213, 2003, コ00570, 近世文学, 国語, ,
1694 唐話の受容と江戸の言語文化, 岡田袈裟男, 国語学, 54-3, 214, 2003, コ00570, 近世文学, 国語, ,
1695 桑名藩家中弁の成立と終焉―原因・理由表現の考察から, 彦坂佳宣, 国語学, 54-3, 214, 2003, コ00570, 近世文学, 国語, ,
1696 『方彙口訣』に用いられているオノマトペ―カナ・漢字併用のオノマトペを中心に, 守山恵子, 国語と教育, , 26, 2001, コ00809, 近世文学, 国語, ,
1697 『捷解新語』から見る原因・理由を表す条件句―「ホドニ」の改修状況を中心として, 李英児, 国語学, 54-4, 215, 2003, コ00570, 近世文学, 国語, ,
1698 本居宣長『字音仮字用格』における「軽重」と「開合」, 松繁弘之, 神戸市外国語大学研究科論集, , 6, 2003, コ00301, 近世文学, 国語, ,
1699 近世中期節用集の意義分類をめぐって, 米谷隆史, 『国語語彙史の研究』, , 22, 2003, ミ4:28:22, 近世文学, 国語, ,
1700 『大成無双節用集』の成立, 佐藤貴裕, 『国語語彙史の研究』, , 22, 2003, ミ4:28:22, 近世文学, 国語, ,