検索結果一覧

検索結果:15876件中 1651 -1700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1651 信長記考―甫庵信長記の文学性―, 松沢智里, 東洋大学紀要:文学部篇, 17, , 1963, ト00610, 近世文学, 小説, ,
1652 白身坊(翻刻・解説), 堤精二, 文学・語学, 29, , 1963, フ00340, 近世文学, 小説, ,
1653 仮名草子研究史物語, 野間光辰, 日本古典鑑賞講座, 16, , 1963, イ9:86:16, 近世文学, 小説, ,
1654 仮名草子文献目録―文献目録, 水田紀久, 日本古典鑑賞講座, 16, , 1963, イ9:86:16, 近世文学, 小説, ,
1655 元禄期の作家像―主として西鶴の場合―, 広末保, 文学, 31-5, , 1963, フ00290, 近世文学, 小説, ,
1656 井原西鶴, 神保五彌, 国文学, 8-14, , 1963, コ00940, 近世文学, 小説, ,
1657 西鶴と秋成―町人と武士の間―, 船戸安之, 文芸と批評, 1, , 1963, フ00490, 近世文学, 小説, ,
1658 西鶴文学の反語的性格, 浮橋康彦, 日本文学/日本文学協会, 12-6, , 1963, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
1659 西鶴作品の形式における「型」の問題, 宗政五十緒, 日本文学/日本文学協会, 12-6, , 1963, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
1660 西鶴語釈の方法―『沙石集』との関係を例として―, 宗政五十緒, 国語と国文学, 40-3, , 1963, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1661 西鶴の小説における用字についての試論, 佐藤喜代治, 東北大学文学部研究年報, 13, , 1963, ト00530, 近世文学, 小説, ,
1662 西鶴・生活の知恵, 進士慶幹諸家, 国文学解釈と鑑賞, 28-13, , 1963, コ00950, 近世文学, 小説, ,
1663 「好色一代男」の成立過程, 谷脇理史, 近世文芸, 9, , 1963, キ00660, 近世文学, 小説, ,
1664 『好色一代男』の問題若干, 高橋義孝, 国文学解釈と鑑賞, 28-4, , 1963, コ00950, 近世文学, 小説, ,
1665 『一代男』中の俳人―梵益・桂葉・重当・福富―, 浅野晃, 皇学館大学紀要, 1, , 1963, コ00030, 近世文学, 小説, ,
1666 「諸艶大鑑」について―素材の構成にみられる特色―, 岡本隆雄, 国語国文研究, 24, , 1963, コ00730, 近世文学, 小説, ,
1667 「諸艶大鑑」管見, 村田穆, 国語国文, 32-12, , 1963, コ00680, 近世文学, 小説, ,
1668 「近年諸国咄」の成立過程, 堤精二, 近世小説(国文学論叢), 6, , 1963, イ0:286:6, 近世文学, 小説, ,
1669 西鶴文学地名考―「椀久一世の物語」―, 中野真作, 研修(関西大第一高), 9, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
1670 「好色一代女」私見, 岸得蔵, 静岡女子短期大学紀要, 9, , 1963, シ00209, 近世文学, 小説, ,
1671 「日本永代蔵」成立への一試論, 谷脇理史, 国文学研究, 27, , 1963, コ00960, 近世文学, 小説, ,
1672 “西鶴の庶民観と日本永代蔵”管見, 森井毅, 大阪府立大学紀要, 11, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
1673 世間胸算用ノート, 高橋俊夫, 国語通信, 19, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
1674 『傾城色三味線』の商品性について, 丸木一秋, 愛媛国文研究, 13, , 1963, エ00030, 近世文学, 小説, ,
1675 『けいせい色三味線』と『女郎なよせ』について, 小野晋, 近世文芸, 9, , 1963, キ00660, 近世文学, 小説, ,
1676 「けいせい色三味線」名寄考, 長谷川強, 国語と国文学, 40-11, , 1963, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1677 宝永の浮世草子―巷説・先行作品との関聯について―, 長谷川強, 近世小説(国文学論叢), 6, , 1963, イ0:286:6, 近世文学, 小説, ,
1678 「手管仕様帳」と「陽台三略」, 長谷川強, 文学・語学, 29, , 1963, フ00340, 近世文学, 小説, ,
1679 艶笑小説, 鵜月洋, 国文学, 8-7, , 1963, コ00940, 近世文学, 小説, ,
1680 初期読本成立の一面―上田秋成を中心として, 大輪靖宏, 近世小説(国文学論叢), 6, , 1963, イ0:286:6, 近世文学, 小説, ,
1681 上田秋成, 丸山季夫, 国文学, 8-14, , 1963, コ00940, 近世文学, 小説, ,
1682 秋成「自伝」にみえる『勘じ』についての疑問, 杉山久夫, 和洋国文研究, 1, , 1963, ワ00140, 近世文学, 小説, ,
1683 上田秋成と煎茶道, 坂田素子, 女子大国文, 31, , 1963, シ00780, 近世文学, 小説, ,
1684 秋成瑣談, 三木幸信, 女子大国文, 31, , 1963, シ00780, 近世文学, 小説, ,
1685 上田秋成の浮世草子, 伊東明弘, 近世小説(国文学論叢), 6, , 1963, イ0:286:6, 近世文学, 小説, ,
1686 上田秋成と漢学思想―「発憤」から「狂蕩」まで―, 高田衛, 都大論究, 3, , 1963, ト00960, 近世文学, 小説, ,
1687 秋成の狂蕩と列子との関係, 堺光一, 論究日本文学, 21, , 1963, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
1688 秋成の「時運」認識と自然(一), 中村博保, 国文学研究, 28, , 1963, コ00960, 近世文学, 小説, ,
1689 上田秋成の主題―造型的イメージと自我の問題―, 高橋庄次, 国語国文研究, 24, , 1963, コ00730, 近世文学, 小説, ,
1690 秋成に描かれた人々(一), 中村幸彦, 国語国文, 32-1, , 1963, コ00680, 近世文学, 小説, ,
1691 秋成に描かれた人々(二), 中村幸彦, 国語国文, 32-6, , 1963, コ00680, 近世文学, 小説, ,
1692 上田秋成の擬古文的要素, 鈴木丹士郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 43, , 1963, フ00450, 近世文学, 小説, ,
1693 秋成の文学と風土―『雨月物語』の風土性と非風土性―, 鵜月洋, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 小説, ,
1694 「貧福論」の意義と位相―雨月物語研究ノート・その三, 鵜月洋, 近世小説(国文学論叢), 6, , 1963, イ0:286:6, 近世文学, 小説, ,
1695 「菊花の約」の論―雨月物語の再評価(2)―, 松田修, 文芸と思想, 24, , 1963, フ00480, 近世文学, 小説, ,
1696 「夢応の鯉魚」の成立, 浅野三平, 女子大国文, 31, , 1963, シ00780, 近世文学, 小説, ,
1697 雨月物語「青頭巾」の舞台, 小林祥次郎, 言語と文芸, 5-3, , 1963, ケ00250, 近世文学, 小説, ,
1698 「浅茅が宿」と真間, 杉山久夫, 房総文化, 6, , 1963, ホ00120, 近世文学, 小説, ,
1699 講座「くせものがたり」贅注(4), 三沢諄治郎, 甲南国文, 10, , 1963, コ00180, 近世文学, 小説, ,
1700 癇癖談・その諷諧の構造, 高田衛, 近世文芸, 9, , 1963, キ00660, 近世文学, 小説, ,