検索結果一覧

検索結果:9098件中 1701 -1750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1701 江戸落語の展開, 延広真治, 国文学, 19-11, , 1974, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1702 怪談咄の成立―初代林屋正蔵ノート―, 延広真治, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1703 落語と噺本, 武藤禎夫, 国文学, 19-11, , 1974, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1704 上方咄家の咄本7, 宮尾與男, 上方芸能, 36, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1705 浄瑠璃の系譜―豊後三浄瑠璃とその名人達―, 柴垣武夫, 兵庫女子短期大学論集, 9, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1706 加賀掾と土佐掾―「他力本願記」と「六角堂求世菩薩」をめぐって―, 阪口弘之, 人文研究/大阪市立大学, 27-9, , 1975, オ00280, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1707 義太夫節の形成に関する一試論(四)―花山院の道行について―, 角田一郎, 近世文芸研究と評論, 8, , 1975, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1708 義太夫節の形成に関する一試論(五了)―花山院の道行について―, 角田一郎, 近世文芸研究と評論, 9, , 1975, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1709 「登八嶋」と「元日金歳越」, 横山正, 学大国文, 18, , 1975, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1710 「奥州一ノ宮塩釜御由来」・「塩釜由来記」解題, 岡中正行 針本正行, 民俗と文献, 2, , 1975, ミ00270, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1711 『東岸居士』考―豊竹若太夫正本について―, 小谷成子, 愛知県立女子大学説林, 24, , 1975, ア00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1712 延宝の近松―存疑の世界―, 諏訪春雄, 文学, 43‐6, , 1975, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1713 貞享の近松―加賀掾から義太夫へ―, 諏訪春雄, 国語と国文学, 52‐10, , 1975, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1714 語りもの演劇とことば―近松の場合―, 広末保, 国語と国文学, 52‐10, , 1975, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1715 近松浄瑠璃の思想(二)―同一性―, 藤原暹, 紀要(ノートルダム清心女子大), 8, , 1975, ノ00050, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1716 近世浄瑠璃芸論の問題(一)―段物集の序跋をめぐって―, 大橋正叔, 大阪樟蔭女子大学論集, 12, , 1975, オ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1717 近松浄瑠璃廓場の随想的考察, 米本宏, 松阪女子短期大学論叢, 11, , 1975, マ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1718 「やつし」の浄瑠璃化―煙草売り源七の明と暗―, 原道生, 文学, 43‐6, , 1975, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1719 近松時代浄瑠璃の研究―古代王朝物の世界 2―, 田川ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 11, , 1975, フ00520, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1720 近松時代浄瑠璃の問題点―「用明天王職人鑑」を中心に―, 松井静夫, 日本文学/日本文学協会, 24‐7, , 1975, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1721 近松の世話物の意義と作劇方法, 森修, 人文研究/大阪市立大学, 27‐9, , 1975, オ00280, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1722 なさけ考, 西尾邦夫, 人文学会紀要(国士館大学), 7, , 1975, コ00910, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1723 世話物にみる近松の描いた女性達, 高橋紀子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 12, , 1975, メ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1724 近松初期心中物の方法―際物として見る視角から―, 生井武世, 同志社国文学, 10, , 1975, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1725 近松と海音の浄瑠璃, 佐々木久春, 秋田語文, 5, , 1975, ア00240, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1726 『出世景清』小論―近松・ドラマツルギーの原像―, 森山健介, 烽, 創刊号, , 1975, ホ00010, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1727 曲節と詞章の相関性―「出世景清」の節付けの問題―, 角田一郎, 日本文学/日本文学協会, 24‐7, , 1975, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1728 近松と土佐浄瑠璃―「融の大臣」と「塩釜大臣」―, 鳥居フミ子, 日本文学/日本文学協会, 24‐7, , 1975, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1729 近松作「兼好法師物見車」の兼好について―兼好と女性序説―, 林瑞栄, 山形女子短大紀要, 7, , 1975, ヤ00050, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1730 『台湾軍談』と『唐船噺今国性爺』補正―祐田教授の霊前に捧ぐ―, 中村忠行, 山辺道, 19, , 1975, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1731 「国性爺合戦」「国性爺後日合戦」の和藤内, 鳥居フミ子, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1732 国性爺(鄭成功)文学の比較文学的研究(三), 山本治夫, 人文論叢(福岡大), 7‐2, , 1975, フ00140, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1733 国性爺(鄭成功)文学の比較文学的研究(三―二), 山本治夫, 人文論叢(福岡大), 7‐3, , 1975, フ00140, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1734 『曾根崎心中―観音廻り―』考―その成立・性格をめぐっての一考察―, 馬場憲二, 大阪教育大附属高校池田校舎研究紀要, 8, , 1975, オ00170, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1735 『曾根崎心中』の価値―その仏教的人間観にふれて―, 千葉篤, 文学研究, 41, , 1975, フ00320, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1736 近松・武家の悲劇―「堀川波鼓」―, 諏訪春雄, 国文学解釈と鑑賞, 40‐1, , 1975, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1737 「今宮心中」論―近松心中浄瑠璃における状況・愛の様相の一変化―, 大島富朗, 国文学論集(上智大学), 8, , 1975, シ00650, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1738 「生玉心中」考―殺し手は文蔵、にくいげな―, 山口英子, 近世文芸ノート, 1, , 1975, キ00690, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1739 「冥途の飛脚」の悲劇性, 有川恵穂, 人文論究/関西学院大学, 25‐3, , 1975, シ01190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1740 『冥途の飛脚』論 1―「居ながら金の自由さ」―, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 17, , 1975, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1741 『冥土の飛脚』論 2―子捨て親捨て―, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 18, , 1975, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1742 「冥途の飛脚」の梅川・忠兵衛, 鳥居フミ子, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1743 近松「心中天の網島」の世界―その悲劇構造の解明を中心として―, 有川恵穂, 日本文芸研究, 27‐2, , 1975, ニ00530, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1744 「女殺油地獄」上之巻における注釈の原点, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 24‐3, , 1975, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1745 「女殺油地獄」論―立聞きと食違い―, 井口洋, 文学, 43‐10, , 1975, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1746 近松弟岡本為竹一抱子, 長友千代治, 国語国文, 44‐9, , 1975, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1747 忠臣蔵浄瑠璃の武家像, 内山美樹子, 国文学解釈と鑑賞, 40‐1, , 1975, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1748 戯曲史の結節点―宝永正徳期の時代浄瑠璃―, 松崎仁, 国文学, 20‐7, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1749 明和・安永頃の浄瑠璃上演形態の特色について, 岸本直子, 文学史研究/大阪市立大学, 16, , 1975, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1750 (資料紹介)『浄瑠璃歌月丸』, 大橋正叔, 樟蔭国文学, 13, , 1975, シ00560, 近世文学, 演劇・芸能, ,