検索結果一覧

検索結果:2964件中 1701 -1750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1701 説経, 関山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1702 一中節, 竹内道敬, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1703 河東節, 北潟喜久, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1704 豊後節, 竹内道敬, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1705 新内, 山川直治, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1706 常磐津, 山川直治, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1707 清元, 大久間喜一郎, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1708 宮薗節(薗八節), 根岸正海, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1709 長唄, 植田隆之助, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1710 箏曲, 野川美穂子, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1711 地歌, 久保田敏子, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1712 荻江節, 北潟喜久, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1713 歌祭文, 鷲尾星児, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1714 端唄, 館野善二, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1715 うた沢, 金子千章, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1716 小唄, 小笠原恭子, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1717 俗曲, 館野善二, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1718 尺八―文学的イメージの振幅, 月渓恒子, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1719 祭礼と俄, 竹内道敬, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1720 戯作にみる近世音曲―黄表紙を中心に, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1721 明治以降における近世音曲の展開, 大久間喜一郎, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1722 名曲紹介, 永井啓夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1723 近世音曲用語解説, 上島敏昭, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1724 近世芸能の笑い, 鳥越文蔵, 江戸の笑い, , , 1989, ニ0:82, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1725 但馬屋お夏の造型―「お夏清十郎」の変遷(上), 竹野静雄, 芸能, 31-1, , 1989, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1726 清十郎の造型―「お夏清十郎」の変遷(下), 竹野静雄, 芸能, 31-2, , 1989, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1727 昭和62年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2)近世(演劇), 鎌倉恵子, 文学・語学, 120, , 1989, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1728 座談会第三回新しい歌舞伎史を求めて―近世史の中の歌舞伎史, 今尾哲也 鳥越文蔵 服部幸雄 深谷克巳, 歌舞伎研究と批評, 3, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1729 座談会第四回新しい歌舞伎史を求めて―歌舞伎と役者絵, 今尾哲也 鳥越文蔵 服部幸雄 鈴木重三, 歌舞伎研究と批評, 4, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1730 歌舞伎の精神と方法, 諏訪春雄, 日本文学講座, 11, , 1989, イ0:325:11, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1731 歌舞伎の行動学―ヒューマン・エソロジー私論, 奥井一満, 北里大学教養部紀要, 23, , 1989, キ00080, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1732 歌舞伎の民俗―「妹背山婦女庭訓」の場合, 大久間喜一郎, 日本民俗研究大系, 9, , 1989, ム5:34:9, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1733 歌舞伎の中の「いき」―上方と江戸に於ける助六劇の違い, Emi・Schinzinger, 国際日本文学研究集会会議録, 12, , 1989, コ00893, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1734 歌舞伎の型の意味とその伝承―切腹, 二川清, 歌舞伎研究と批評, 3, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1735 歌舞伎「濡れ場」考, 中山幹雄, 江東史談, 232, , 1989, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1736 近世舞踊における採り物の意味―「京鹿子娘道成寺」を中心に, 田中みち子, 近世レポート, 7, , 1989, キ00696, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1737 江戸物語(11)―江戸の盗賊, 細田隆善, 江東史談, 232, , 1989, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1738 「各別」から「格別」へ―歌舞伎評判記におけるその交替, 酒井憲二, 文学, 57-10, , 1989, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1739 歌舞伎評判記の「ずは」, 酒井憲二, 図書館情報大学研究報告, 8-1, , 1989, ト00895, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1740 名優冥途咄, 三田純市, 歌舞伎評判記集成(付録), 6, 付録, 1989, ニ7:23:6, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1741 わが館わが一点25現代に直結する絵金の芝居絵屏風, 竹村文男 大橋一章, 無限大, 80, , 1989, ム00016, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1742 近年の歌舞伎研究と出版物の動向, 服部幸雄, 国立劇場上演資料集, 288, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1743 最近出版された歌舞伎の本, , 国立劇場上演資料集, 288, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1744 歌舞伎研究とコンピュータ―報告…『コンピュータ版歌舞伎年表』への模索, 赤間亮, 歌舞伎研究と批評, 4, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1745 <翻>資料紹介国立国会図書館蔵『おどりの図』―江戸初期盆踊の絵画資料, 佐々木聖佳, 芸能史研究, 106, , 1989, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1746 出雲のお国(続), 室木弥太郎, 金沢女子大学紀要(文学部), 3, , 1989, カ00449, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1747 野郎かぶきの歌謡と浄るり, 和田修, 芸能史研究, 104, , 1989, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1748 元禄期歌舞伎の二三の問題, 鳥越文蔵, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 34, , 1989, ワ00109, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1749 元禄期の「芝居小屋」, 守屋毅, 歌舞伎研究と批評, 4, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1750 歌舞伎と人形芸―元禄〜享保期の場合, 平田澄子, 歌舞伎研究と批評, 4, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,