検索結果一覧

検索結果:9098件中 1751 -1800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1751 「一谷嫩軍記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 113, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1752 「大門口鎧襲」と並木宗輔の浄瑠璃, 内山美樹子, 国語と国文学, 52‐10, , 1975, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1753 「仮名手本忠臣蔵」上演年表(昭和・戦前篇), , 国立劇場上演資料集, 121, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1754 「嬢景清八嶋日記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 116, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1755 『本朝廿四孝』上演年表, , 国立劇場上演資料集, 122, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1756 「神霊矢口渡」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 116, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1757 「艶容女舞衣」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 116, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1758 「伊賀越道中双六」の唐木政右衛門, 景山正隆, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1759 古典の人物像 8 紀海音, 横山正, 日本古典文学会会報, 33, , 1975, ニ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1760 歌舞伎の思想, 広末保, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1761 <対談>「かぶき」と「芸」のあいだ, 郡司正勝 中村歌右衛門, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1762 歌舞伎と前衛劇, 大笹吉雄, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1763 歌舞伎の現代劇性に関するノート, 岩柳枝美, 近世文芸ノート, 1, , 1975, キ00690, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1764 歌舞伎、聖なる逆説―コード「天竺」の意味するもの―, 松田修, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1765 虚構の祭―演戯空間の根拠―, 渡辺守章, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1766 演劇の時間―主役への訣別と肉体の発想―, 鈴木忠志, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1767 型と演技, 武智鉄二, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1768 役者と変身, 長谷川龍生, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1769 歌舞伎狂言の構造, 松崎仁, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1770 歌舞伎享受の諸相―近世小説によるカービング―, 諏訪春雄, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1771 歌舞伎にあらわれた武家像, 落合清彦, 国文学解釈と鑑賞, 40‐1, , 1975, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1772 「心中もの」の道行, 別役実, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1773 だんまり, 網野菊, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1774 殺し―その独自なエネルギー―, 清水邦夫, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1775 所作事の成立についてのノート―上方を中心にして―, 板谷徹, 日本演劇学会紀要, 15, , 1975, ニ00170, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1776 「廓場」考, 近藤瑞男, 立教大学日本文学, 34, , 1975, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1777 歌舞伎の囃子と台帳卜書, 景山正隆, 国語と国文学, 52‐10, , 1975, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1778 絵入り根本と舞台書きの性格について, 大沢美夫, 日本大学経済集志, 45, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1779 歌舞伎における劇場の機能, 守屋毅, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1780 歌舞伎の社会学―興行組織を支えるもの―, 渡辺保, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1781 都市の歌舞伎と地方の歌舞伎, 服部幸雄, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1782 歌舞伎の成立, 小笠原恭子, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1783 歌舞伎の展開, 今尾哲也, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1784 風流からかぶきへ, 小笠原恭子, 文学, 43‐1, , 1975, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1785 初期かぶき踊歌―芸能歌謡の周辺―, 北川忠彦, 国文学, 20‐10, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1786 絵画資料に見る初期歌舞伎の芸態―酒盛り狂言の系譜―, 諏訪春雄, 国語国文論集, 4, , 1975, コ00770, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1787 最後物語の変貌と元禄歌舞伎, 松崎仁, 立教大学日本文学, 34, , 1975, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1788 上方歌舞伎における元禄から享保へ―「傾城妻恋桜」考―, 近藤瑞男, 日本演劇学会紀要, 15, , 1975, ニ00170, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1789 <近世演劇資料翻刻>和州郡山後非人敵討実記(井浦架蔵写本), 井浦芳信, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 60, , 1975, ト00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1790 <翻刻>あすか川, 宮本瑞夫, 立教大学日本文学, 34, , 1975, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1791 岩瀬本「役者大鑑」の成立, 宮本瑞夫, 日本演劇学会紀要, 15, , 1975, ニ00170, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1792 道外の冒険―とかく芸も飛でみたがよい―「役者色景図」(正徳四年)―, 石塚規克, 近世文芸ノート, 1, , 1975, キ00690, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1793 上方文学散歩 4 芝居のふる里―道頓堀の変遷―, 森修, 日本古典文学会会報, 25, , 1975, ニ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1794 近世中期上方歌舞伎の問題, 乙葉弘, 駒沢国文, 12, , 1975, コ01440, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1795 松本幸四郎年譜 其の二, 中村隆嗣, 愛文, 11, , 1975, ア00154, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1796 並木正三と中村歌右衛門, 内山美樹子, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1797 歌舞伎十八番鳴神, 斎藤淑子, 日本文学ノート, 10, , 1975, ニ00450, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1798 「敵討襤褸錦」の源流―上方続狂言研究のために―, 井浦芳信, 国語と国文学, 52‐9, , 1975, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1799 役者評判記調査中間報告・第二期(元文〜寛政)分, 板谷徹 武井協三 古井戸秀夫, 日本演劇学会紀要, 15, , 1975, ニ00170, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1800 役者評判記・第二期(元文〜寛政)分の調査にあたって, 古井戸秀夫, 日本演劇学会紀要, 15, , 1975, ニ00170, 近世文学, 演劇・芸能, ,