検索結果一覧

検索結果:13048件中 1751 -1800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1751 俳諧の座と漢詩の座, 尾形仂, 文学, 48-3, , 1980, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1752 俳諧表現考(3)―切字「や」と古俳諧発句―, 松岡満夫, 表現研究, 32, , 1980, ヒ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1753 草創期の俳論・俳諧観, 加藤定彦, 俳句, 29-10, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1754 中興期の俳論, 山下一海, 俳句, 29-10, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1755 俳文集の編纂―化政期から明治期まで―, 堀切実, 文学, 48-3, , 1980, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1756 俳文集の変遷, 堀切実, 立教大学研究報告, 15, , 1980, フ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1757 <翻刻>近世文学者書簡(七)―南大曹旧蔵俳人書簡―, 柴田光彦 田中善信, 近世文芸研究と評論, 19, , 1980, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1758 近世俳人年譜目録, 清登典子, 俳文芸, 15, , 1980, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1759 増補 近世俳人年譜目録 付前号訂正, 清登典子, 俳文芸, 16, , 1980, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1760 奈良文庫俳書解題(其ノ三), 森武之助, 鶴見女子大学紀要, 17, , 1980, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1761 木枕の垢―古句再見(一), 安東次男, 俳句, 29-1, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1762 木枕の垢―古句再見(二), 安東次男, 俳句, 29-2, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1763 木枕の垢―古句再見(三), 安東次男, 俳句, 29-3, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1764 木枕の垢―古句再見(四), 安東次男, 俳句, 29-4, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1765 木枕の垢―古句再見(五), 安東次男, 俳句, 29-6, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1766 木枕の垢―古句再見(六), 安東次男, 俳句, 29-8, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1767 木枕の垢―古句再見(七), 安東次男, 俳句, 29-9, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1768 木枕の垢―古句再見(八), 安東次男, 俳句, 29-10, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1769 木枕の垢―古句再見(九), 安東次男, 俳句, 29-11, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1770 木枕の垢―古句再見(十), 安東次男, 俳句, 29-12, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1771 松平文庫本『名所付合』考, 木藤才蔵, 連歌俳諧研究, 59, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1772 <翻刻>杉木望一句集稿, 越智美登子, 滋賀大国文, 18, , 1980, シ00090, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1773 <翻刻>野々口立圃の作品三篇―福山近在名所の文・「行水の記」の書添・信解院殿御臨終記―, 松田芳昭, 就実語文, 1, , 1980, シ00448, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1774 岩手宗也について, 氏家裕子, 高知女子大国文, 16, , 1980, コ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1775 宗因伝考―肥後内紛と少年時代, 江藤保定, 鶴見女子大学紀要, 17, , 1980, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1776 解説『手操舟』―手操舟と阿知子顕成―, 永野仁, 語文/大阪大学, 37, , 1980, コ01390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1777 <影印>『手操舟』巻六, , 語文/大阪大学, 37, , 1980, コ01390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1778 『俳諧大句数』に於ける西鶴の手法についての考察(二), 小林紀子, 日本文学論集, 4, , 1980, ニ00485, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1779 古俳諧注釈(三)―『大坂独吟集』意楽独吟百韻―, 乾裕幸, 研究論集(帝塚山学院大), 15, , 1980, テ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1780 <翻刻>延宝六年『俳諧三ツ物揃』(一), 雲英末雄, ビブリア, , 75, 1980, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1781 『誹諧坂東太郎』と延宝七・八年の江戸俳諧, 島本昌一, 日本文学誌要, 23, , 1980, ニ00430, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1782 版本所出鬼貫発句集稿―その一(延宝四年三月〜元禄三年九月)―, 安田厚子, 大阪俳文学研究会会報, 14, , 1980, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1783 <対談>芭蕉の時代, 尾形仂 大岡信, エナジー対話, 16, , 1980, エ00028, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1784 <対談>芭蕉と現代, 森澄雄 広田二郎, ユリイカ, 12-5, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1785 芭蕉連句の本質, 浪本沢一, 俳句, 29-4, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1786 芭蕉の生死観―旅に病んで夢は枯野をかけ廻るの句について―, 国島十雨, 獅子吼, 64-5, , 1980, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1787 夢現をつきぬけて旅, 岡田隆彦, ユリイカ, 12-5, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1788 芭蕉の旅と紀行, 松隈ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 16, , 1980, フ00520, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1789 松尾芭蕉考―その旅と文学に関する一試論―, 中村正市, 尚絅大学研究紀要, 3, , 1980, シ00587, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1790 芭蕉と夢, 星野洋介, 中世・近世文学研究, 13, , 1980, チ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1791 若き日の芭蕉―宗房の致仕と江戸下向―, 市川通雄, 文学研究, , 52, 1980, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1792 芭蕉俳句のイメージ研究, 小田忠, 文教国文学, 9, , 1980, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1793 連句に於ける芭蕉の花の句―『軽み』への推移―, 三浦隆, 語文/日本大学, 50, , 1980, コ01400, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1794 芭蕉の文学に影響した西行の歌(その二)―笈の小文―, 渡部保, 佐賀龍谷短大国文科論集, 3, , 1980, コ01075, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1795 芭蕉のうちなる西行, 目崎徳衛, 俳句, 29-1, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1796 「あら物ぐるおしの翁や」―兼好と芭蕉―, 笠間愛子, 文学研究, , 51, 1980, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1797 芭蕉と蕪村―全から個へ, 堀信夫, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1798 芭蕉・其角の作品に現れた貪欲の語について, 今泉準一, 明治大学教養論集, 134, , 1980, メ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1799 芭蕉と木因, 上田恵子, 椙山国文学, 4, , 1980, ス00028, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1800 芭蕉提唱, 浪本沢一, 跡見学園大学紀要, 13, , 1980, ア00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,