検索結果一覧
検索結果:5936件中
1801
-1850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1801 | <翻・複>資料報告 河野鉄兜宛広瀬旭荘書簡五通, 新稲法子, 懐徳, 62, , 1994, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1802 | 市河米庵の学書―ふたつの「天馬賦」をめぐって, 島谷弘幸, MUSEUM, 521, , 1994, m00010, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1803 | <翻> 牧野黙庵書簡集(上), 池沢一郎 田中善信, 近世文芸研究と評論, 46, , 1994, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1804 | 大槻磐渓の大和(六), 上田憲子, あけぼの, 27-1, , 1994, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1805 | 大槻磐渓の大和(七), 上田憲子, あけぼの, 27-2, , 1994, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1806 | 大槻磐渓の大和(八), 上田憲子, あけぼの, 27-4, , 1994, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1807 | 大槻磐渓の紀州(一), 上田憲子, あけぼの, 27-5, , 1994, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1808 | 大槻磐渓の紀州(二), 上田憲子, あけぼの, 27-6, , 1994, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1809 | 樵唱集考, 千原勝美, 川並弘昭先生還暦記念論集, , , 1994, ノ4:66, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1810 | 大高竹操の詩稿『遍鞋余吟』について, 村田栄三郎, 東洋文化, 72, , 1994, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1811 | 瀬居島の鯛網見物(続), 藤川正数, 香川大学国文研究, 19, , 1994, カ00124, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1812 | 幕末十五年の雅文芸, ロバート・キャンベル, 日本の近世, 18, , 1994, ヌ0:78:18, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1813 | 「洗心洞箚記」における大塩中斎の変革思想―創造的破壊を預言する思想の誕生, 山県明人, 季刊日本思想史, 43, , 1994, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1814 | 水戸学研究序説〔1〕―水戸を中心としての一考察, 芳賀登, 東京家政学院大学紀要, 34, , 1994, ト00180, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1815 | 後期水戸学の研究―幕末における思想の一形態, 首藤一郎, 国語の研究(大分大), 21, , 1994, コ00830, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1816 | 藤田東湖自筆紺紙金泥大般若経について, 柴辻俊六, ふみくら, , 45, 1994, フ00261, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1817 | 越前藩の横井小楠招聘をめぐる思想史的考察, 高木不二, 季刊日本思想史, 43, , 1994, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1818 | 特集 対外観 吉田松陰の人間論―「至誠」と「性善」を中心に, 暢素梅, 季刊日本思想史, 44, , 1994, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1819 | <歴史を読む>5 留魂録, 山内昌之, UP, 259, , 1994, u00010, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1820 | 幕末の政治思想文書―吉田松陰「投夷書」, 小谷野敦, テクストの発見, , , 1994, ノ0:42:6, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1821 | <翻> 幕末期陽明学者吉村秋陽の「秋陽事歴略記」について, 荒木龍太郎, 活水日文, 28, , 1994, カ00433, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1822 | 佐久間象山と沓野山林騒動, 北条浩, 徳川林政史研究所研究紀要, 28, , 1994, ト00730, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1823 | 東行高杉晋作の漢詩考―所謂箱根越えの詩をめぐって, 水野実, 防衛大学校紀要(人文科学), , 68, 1994, ホ00022, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1824 | 『肄業余稿』における教育思想, 上田平雄, 姫路学院女子短期大学紀要, 21, , 1994, ヒ00113, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1825 | 光吉元次郎著『日本外史詳注』解題, 頼惟勤, 北の丸, , 26, 1994, キ00090, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1826 | <翻・複>連載 その二 名家書簡披展, 雅俗の会, 雅俗, , 2, 1995, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1827 | 日本の朱子学と陽明学―序説, 尾藤正英, 大倉山文化会議研究年報, 6, , 1995, オ00113, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1828 | 江戸思想史の中の老荘思想, 小島康敬, 思想(日中文化交流史叢書), 3, , 1995, ウ9:47:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1829 | 近世日本における中国兵家思想の受容と展開―明代兵家を中心にして, 前田勉, 思想(日中文化交流史叢書), 3, , 1995, ウ9:47:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1830 | 山を詠む詩―江戸漢詩の発見したもの, 杉下元明, 和漢比較文学, 14, , 1995, ワ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1831 | 句題「小扇撲蛍」考, 鈴木健一, 日本古典文学会会報, 127, , 1995, ニ00250, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1832 | 連載 その二 先哲叢談聚議, 雅俗の会, 雅俗, , 2, 1995, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1833 | 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(漢詩文), 宮崎修多, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1834 | 藤原惺窩と林兆恩―『大学要略』をめぐって, 中村安宏, 文芸研究/日本文芸研究会, 138, , 1995, フ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1835 | 惺窩と姜〓―江戸朱子学と朝鮮儒教の関わり, 羽倉信也, 斯文, 103, , 1995, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1836 | 藤原惺窩の「格物」論について, 楊宏民, 立命館文学, 542, , 1995, リ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1837 | 藤原惺窩の女子教育論に関する考察, 浅沼アサ子, 東京家政学院大学紀要, 35, , 1995, ト00180, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1838 | 林羅山年譜稿(一), 鈴木健一, 茨城大学人文学部紀要, 28, , 1995, イ00129, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1839 | 林羅山の題画文学, 鈴木健一, 和漢比較文学, 15, , 1995, ワ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1840 | 鵜飼石斎, 宗政五十緒, 国文学論集(九州龍谷短期大学), 10, , 1995, キ00256, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1841 | 尼崎在住時代の鵜飼石斎宛の元政書翰, 宗政五十緒, あけぼの, 28-4, , 1995, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1842 | 『本朝遯史』における隠逸観の検討―『扶桑隠逸伝』との比較において, 伊藤善隆, 近世文芸研究と評論, 48, , 1995, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1843 | 古文辞流行前における林家の故事題詠について, 宮崎修多, 近世文芸, 61, , 1995, キ00660, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1844 | 梨を食う, 杉浦弘, 三河アララギ, 42-1, , 1995, ミ00030, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1845 | <翻> 大和郡山市の歌ヶ崎廟墓碑の調査, 長田光男, 東大阪短期大学研究紀要, 20・21, , 1995, ヒ00061, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1846 | 中江藤樹における死後と生, 高橋文博, 江戸の思想, 1, , 1995, エ00037, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1847 | 中江藤樹・「孝」の教説と<孝子伝>との間, 子安宣邦, 思想, 856, , 1995, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1848 | 中江藤樹と中国思想, 古川治, 思想(日中文化交流史叢書), 3, , 1995, ウ9:47:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1849 | 山鹿素行の学習観―「聖学」の方法論を中心に, 内山宗昭, 工学院大学共通課程研究論叢, 33, , 1995, コ00009, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1850 | 山鹿素行『中朝事実』の津軽版について, 秋山一実, 神道古典研究所紀要, 1, , 1995, シ01016, 近世文学, 儒学・漢文学, , |