検索結果一覧

検索結果:9098件中 1801 -1850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1801 「手前味噌」の我, 諏訪春雄, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1802 享和二年の初代尾上栄三郎, 岩沙慎一, 愛知学芸大学研究報告, 24‐1, , 1975, ア00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1803 享和三年の初代尾上栄三郎, 岩沙慎一, 国語国文学報, 28, , 1975, コ00710, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1804 文化元年の初代尾上栄三郎, 岩沙慎一, 一宮女子短期大学紀要, 15, , 1975, イ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1805 六代目菊五郎と初代吉右衛門, 塚本康彦, 古典と現代, 42, , 1975, コ01350, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1806 狂言作者金井三笑の登場とその意義, 古井戸秀夫, 近世文芸研究と評論, 8, , 1975, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1807 福森久助の研究―研究の前提について―, 古井戸秀夫, 演劇学, 16, , 1975, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1808 鶴屋南北と岩井半四郎, 落合清彦, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1809 鶴屋南北をめぐる化政期歌舞伎創造精神の研究(一)悪場所の空間, 中山幹雄, 立正大学国語国文, 11, , 1975, リ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1810 南北物にみる曽我貧家の解体, 三浦広子, 国語国文研究, 55, , 1975, コ00730, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1811 鶴屋南北の描いた「前太平記の世界」―顔見世狂言として―, 石瀬庸子, 国文/お茶の水女子大学, 42, , 1975, コ00920, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1812 「四谷怪談」における二、三の下座音楽, 間霜佳代子, 立教大学日本文学, 34, , 1975, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1813 「阿国御前化粧鏡」解題・上演年表, 渥美清太郎, 国立劇場上演資料集, 119, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1814 「阿国御前化粧鏡」上演年表補遺・江戸以外の上演記録, , 国立劇場上演資料集, 119, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1815 南北・黙阿弥作者年表追考, 浦山政雄, 国語と国文学, 52‐10, , 1975, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1816 「勧進帳」の弁慶, 西一祥, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1817 河竹黙阿弥と市川小団次, 永井啓夫, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1818 「蔦紅葉宇都谷峠」の座頭文弥, 土田衞, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1819 役柄から見た幕末歌舞伎・雑考, 柳町道広, 近世文芸研究と評論, 8, , 1975, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1820 歌舞伎研究の軌跡, 鳥越文蔵, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1821 歌舞伎研究鑑賞文献案内, 三浦広子, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1822 歌舞伎名作名場面鑑賞, 菊池明 林京平 和角仁, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1823 「雷神不動北山桜」関係上演年表―二世左団次が復活する以前の分―, , 国立劇場上演資料集, 115, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1824 「児雷也豪傑譚話」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 114, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1825 その他の「児雷也物」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 114, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1826 「毛抜」上演年表―二世左団次復活以後―, , 国立劇場上演資料集, 115, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1827 「鳴神」上演年表―二世左団次復活以後―, , 国立劇場上演資料集, 115, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1828 「不動」上演年表―二世左団次復活以後―, , 国立劇場上演資料集, 115, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1829 「二人禿」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 113, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1830 説教者の蝉丸信仰とその芸能形態とに関する一考察, 土井順一, 国文学論叢, 20, , 1975, コ01060, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1831 節談説教と説経節, 関山和夫, 同朋国文, , 8, 1975, ト00460, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1832 渋谷跡追, 堀口康生, 女子大文学:国文篇, 26, , 1975, シ00790, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1833 身は素人に芸は玄人(上)―原武太夫と芸―, 今尾哲也, 文学, 43‐1, , 1975, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1834 身は素人に芸は玄人(下)―原武太夫と芸―, 今尾哲也, 文学, 43‐2, , 1975, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1835 舌耕文芸年譜考証(近世編1), 暉峻康隆, 近世文芸研究と評論, 9, , 1975, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1836 舌耕文芸と文壇―柳亭種彦を中心に―, 延広真治, 国文学, 20‐7, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1837 寄席楽屋事典(5), 花月亭九里丸, 上方芸能, 43, , 1975, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1838 上方咄家の咄本(9), 宮尾與男, 上方芸能, 39, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1839 上方咄家の咄本(10), 宮尾與男, 上方芸能, 40, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1840 上方咄家の咄本(11), 宮尾與男, 上方芸能, 41, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1841 上方咄家の咄本(12), 宮尾與男, 上方芸能, 42, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1842 上方咄家の咄本(13), 宮尾與男, 上方芸能, 43, , 1975, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1843 琴歌のポエジー(上), 吉田熈生, 東京女子大学日本文学, 42・43, , 1975, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1844 松の葉―遊里唄の成立―, 須藤豊彦, 国文学, 20‐10, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1845 佐久間寛台と『謡言粗志』, 関屋俊彦, 国文学/関西大学, 51, , 1975, コ00930, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1846 <資料翻刻>松平文庫蔵盲僧一件書留(一), 福山武徳, 伝承文学研究, 17, , 1975, テ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1847 <資料翻刻>松平文庫蔵盲僧一件書留(二), 福山武徳, 伝承文学研究, 18, , 1975, テ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1848 演劇研究における一視点―その方法と問題点, 横山正, 日本文学/日本文学協会, 25-11, , 1976, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1849 (文芸と史実11)大石内蔵助の虚像と実像, 郡司正勝, 日本古典文学会会報, 44, , 1976, ニ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1850 浄瑠璃史ノート, 諏訪春雄, 学習院女子短大紀要, 14, , 1976, カ00210, 近世文学, 演劇・芸能, ,