検索結果一覧

検索結果:24574件中 18901 -18950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18901 嘉永・安政期の大坂城代土屋寅直と城代公用人大久保要, 菅良樹, 『幕末動乱』, , , 2014, 展31:58, 近世文学, 一般, ,
18902 新撰組伝説の創造―土方歳三肖像写真を繞って, 藤井和夫, 『幕末動乱』, , , 2014, 展31:58, 近世文学, 一般, ,
18903 下野国壬生藩における軍事と教育―関東譜代大名の一例, 掛川まどか, 『幕末動乱』, , , 2014, 展31:58, 近世文学, 一般, ,
18904 幕末軍事事情―洋式兵学の導入状況, 小西雅徳, 『幕末動乱』, , , 2014, 展31:58, 近世文学, 一般, ,
18905 全国市場の展開, 原直史, 『岩波講座日本歴史』, 12, , 2014, 208:59:12, 近世文学, 一般, ,
18906 水運と陸運, 深井甚三, 『岩波講座日本歴史』, 12, , 2014, 208:59:12, 近世文学, 一般, ,
18907 近世の法, 小倉宗, 『岩波講座日本歴史』, 12, , 2014, 208:59:12, 近世文学, 一般, ,
18908 儒学・国学・洋学, 前田勉, 『岩波講座日本歴史』, 12, , 2014, 208:59:12, 近世文学, 一般, ,
18909 飢饉と災害, 菊池勇夫, 『岩波講座日本歴史』, 12, , 2014, 208:59:12, 近世文学, 一般, ,
18910 植物の多様性が育んだ江戸時代の文化, 大場秀章, 『岩波講座日本歴史』, 11, 月報7, 2014, 208:59:11, 近世文学, 一般, ,
18911 江戸幕府の政治構造, 三宅正浩, 『岩波講座日本歴史』, 11, , 2014, 208:59:11, 近世文学, 一般, ,
18912 大名と藩, 高野信治, 『岩波講座日本歴史』, 11, , 2014, 208:59:11, 近世文学, 一般, ,
18913 近世の対外関係, 木村直樹, 『岩波講座日本歴史』, 11, , 2014, 208:59:11, 近世文学, 一般, ,
18914 近世の村, 渡辺尚志, 『岩波講座日本歴史』, 11, , 2014, 208:59:11, 近世文学, 一般, ,
18915 近世都市社会の展開, 岩淵令治, 『岩波講座日本歴史』, 11, , 2014, 208:59:11, 近世文学, 一般, ,
18916 近世の仏教, 朴沢直秀, 『岩波講座日本歴史』, 11, , 2014, 208:59:11, 近世文学, 一般, ,
18917 江戸時代前期の社会と文化, 若尾政希, 『岩波講座日本歴史』, 11, , 2014, 208:59:11, 近世文学, 一般, ,
18918 江戸橋広小路と預り町々―天明五年の青物町取放を事例に, 横山考之輔, 大学院年報, , 28, 2011, タ00007, 近世文学, 一般, ,
18919 近世曹洞宗における僧侶養成制度とその変容について―結制制度の変化を中心に, 山本世紀, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 15, 2014, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
18920 近世曹洞宗における僧録設置について―越中国における僧録設置から考える, 永井俊道, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 15, 2014, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
18921 江戸期の授戒会について―越後新発田宝光寺配下寺院を中心として, 深井一成, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 15, 2014, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
18922 会津藩とアイヌ―文化5年の接点を基軸として, 阿部綾子, 『アイヌの工芸』, , , 2014, 展10:47, 近世文学, 一般, ,
18923 伊藤圭介とユリノキ, 平野恵, 『ぶんきょうの樹木』, , , 2014, 展36:576, 近世文学, 一般, ,
18924 情妙寺所蔵「茶屋交趾貿易渡海絵図」について, 黒田泰三, 『朱印船貿易絵図の研究』, , , 2014, 206.5:191, 近世文学, 一般, ,
18925 型と版との縁―型紙と版木の工芸的評価, 岩崎均史, 『型紙の美』, , , 2014, 展36:567, 近世文学, 一般, ,
18926 江戸時代の小紋, 丸山伸彦, 『型紙の美』, , , 2014, 展36:567, 近世文学, 一般, ,
18927 <インタビュー> 型紙が過ごした時間―型彫師・増井一平氏聞取り, 増井一平 山城千恵子 川口友子, 『型紙の美』, , , 2014, 展36:567, 近世文学, 一般, ,
18928 朝田家型紙コレクション, 川口友子, 『型紙の美』, , , 2014, 展36:567, 近世文学, 一般, ,
18929 練馬区域の藍作り, 渡辺嘉之, 『型紙の美』, , , 2014, 展36:567, 近世文学, 一般, ,
18930 『御ひいなかた』にみる伊勢物語, 近藤利江子, 『うた・ものがたりのデザイン』, , , 2014, 展36:569, 近世文学, 一般, ,
18931 <翻・複> 琉球沖縄本島取調書, 得能寿美 宮平真弥 大里知子 高江洲昌哉 坂井美香 渡辺奈津子, 『琉球沖縄本島取調書』, , , 2014, 213.6:A374:29, 近世文学, 一般, ,
18932 入百姓政策と真宗門徒の移住, 前嶋敏, 『親鸞となむの大地』, , , 2014, 展41:10, 近世文学, 一般, ,
18933 近世の教育と真宗寺院, 井上慶隆, 『親鸞となむの大地』, , , 2014, 展41:10, 近世文学, 一般, ,
18934 『妙好人伝』と編著者僧純, 井上慶隆, 『親鸞となむの大地』, , , 2014, 展41:10, 近世文学, 一般, ,
18935 蒲原平野の開発と真宗門徒, 渡部浩二, 『親鸞となむの大地』, , , 2014, 展41:10, 近世文学, 一般, ,
18936 特集 「東アジア史」は可能か―方法/検証の同時代史(1)― 「東アジア」を超えて―近世東アジア海域史研究と「近代」, 村上衛, 歴史学研究, , 906, 2013, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 一般, ,
18937 九州国立博物館所蔵「朱印船交趾渡航図巻」について, 藤田励夫, 『朱印船貿易絵図の研究』, , , 2014, 206.5:191, 近世文学, 一般, ,
18938 考古学調査の成果からみた朱印船貿易絵図, 菊池誠一, 『朱印船貿易絵図の研究』, , , 2014, 206.5:191, 近世文学, 一般, ,
18939 二つの朱印船貿易絵図にみる服飾描写について, 安蔵裕子, 『朱印船貿易絵図の研究』, , , 2014, 206.5:191, 近世文学, 一般, ,
18940 領知判物・朱印状の作成と殿中儀礼―家慶期を事例として, 山本英貴, 古文書研究, , 74, 2013, Z00T:に/034:001, 近世文学, 一般, ,
18941 加賀藩における京都情報と有職知の収集―「有職方」平田内匠家を事例に, 千葉拓真, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 近世文学, 一般, ,
18942 近世禁裏御香水役人の実態―地下官人の職務・相続・身分格式, 尾脇秀和, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 近世文学, 一般, ,
18943 幕末加賀藩の蝦夷地政策, 川端悠紀, 北大史学, , 53, 2013, Z10U:ほ/001:009, 近世文学, 一般, ,
18944 中条良蔵『庁攬』にみえる神武天皇陵修補の発端, 外池昇, 民俗学研究所紀要, , 37, 2013, Z36U-せ/002-002, 近世文学, 一般, ,
18945 特集 漁業の歴史と民俗 近世瀬戸内「浦」社会の諸相, 山本秀夫, 歴史と民俗, , 29, 2013, Z38U-か/001-007, 近世文学, 一般, ,
18946 特集 漁業の歴史と民俗 近世琵琶湖の漁業と漁村―堅田漁師を事例に, 鎌谷かおる, 歴史と民俗, , 29, 2013, Z38U-か/001-007, 近世文学, 一般, ,
18947 鎌倉における伝統的な「古都観光」の継承に関する研究, 押田佳子, 郷土神奈川, , 51, 2014, Z38W:か/051:003, 近世文学, 一般, ,
18948 近世蝦夷地漂着者とアイヌ・松前藩―一七世紀~一八世紀を中心に, 及川将基, 史苑, 73-1, 188, 2013, Z36U-り/001-004, 近世文学, 一般, ,
18949 <翻> 「女今川」成立考―女子用往来の写本と刊本, 安田千恵美, 史苑, 73-1, 188, 2013, Z36U-り/001-004, 近世文学, 一般, ,
18950 寛政改革期における小普請組の制度改革, 橋本佐保, 史苑, 73-1, 188, 2013, Z36U-り/001-004, 近世文学, 一般, ,