検索結果一覧
検索結果:5936件中
1851
-1900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1851 | 『山鹿語類』と『中朝事実』, 中山広司, 神道学論文集(谷省吾先生退職記念), , , 1995, エ5:119, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1852 | 学説思想の変遷・異説論評・素行学の影響, 大野健雄, 山鹿素行(続神道大系論説編), , , 1995, エ5:122, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1853 | <翻> 修身受用抄, 秋山一実, 山鹿素行(続神道大系論説編), , , 1995, エ5:122, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1854 | <翻> 聖教要録, 秋山一実, 山鹿素行(続神道大系論説編), , , 1995, エ5:122, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1855 | <翻> 中朝事実, 秋山一実, 山鹿素行(続神道大系論説編), , , 1995, エ5:122, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1856 | <翻・複> 配所残筆, 秋山一実, 山鹿素行(続神道大系論説編), , , 1995, エ5:122, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1857 | 蕃山の学問観・人間観, 古川治, 姫路学院女子短期大学紀要, 22, , 1995, ヒ00113, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1858 | 宋明学の受容と変容―孝をめぐって, 田尻祐一郎, 思想(日中文化交流史叢書), 3, , 1995, ウ9:47:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1859 | 浅見絅斎―人倫日用の思想, 石黒衛, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1860 | 唐話資料『語録解義』の二字漢語, 村上雅孝, 文芸研究/日本文芸研究会, 139, , 1995, フ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1861 | <翻> 若林強斎『中庸或問師説』―翻刻と解題(その二), 牛尾弘孝, 国語の研究(大分大), 22, , 1995, コ00830, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1862 | <複> 山迹七字城, , 連歌(京都大学蔵大惣本稀書集成), 11, , 1995, ニ9:34:11, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1863 | <翻> 清水春流『桑名百詠』訳注稿(上), 二宮俊博 森川重昭, 椙山国文学, 19, , 1995, ス00028, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1864 | 中村〓斎岡山藩招聘攷, 深井紀夫, 就実論叢, 24, , 1995, シ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1865 | 日本漢学史上における僧玄光, 神田喜一郎, 独庵玄光と江戸思潮, , , 1995, ネ1:30, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1866 | 独庵玄光の思想, 古田紹欽, 独庵玄光と江戸思潮, , , 1995, ネ1:30, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1867 | 独庵玄光師の特異性とその位置, 大谷哲夫, 独庵玄光と江戸思潮, , , 1995, ネ1:30, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1868 | 独庵玄光と中国禅―ある日本僧の中国文化理解, 永井政之, 独庵玄光と江戸思潮, , , 1995, ネ1:30, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1869 | 独庵玄光の嗣法観とその背景, 吉田道興, 独庵玄光と江戸思潮, , , 1995, ネ1:30, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1870 | 独庵玄光の世界―人と文学, 高橋博巳, 独庵玄光と江戸思潮, , , 1995, ネ1:30, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1871 | 独庵玄光を廻る問題点―卍山系統及び天桂による独庵批判, 志部憲一, 独庵玄光と江戸思潮, , , 1995, ネ1:30, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1872 | 道者超元(独庵の師)に就いて, 古田紹欽, 独庵玄光と江戸思潮, , , 1995, ネ1:30, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1873 | 安定社会を生きる―益軒翁のうわさにことよせて, 横山俊夫, 貝原益軒, , , 1995, ネ2:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1874 | 達人への道―『楽訓』を読む, 横山俊夫, 貝原益軒, , , 1995, ネ2:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1875 | 詩人としての貝原益軒, 深沢一幸, 貝原益軒, , , 1995, ネ2:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1876 | 公家・武家・儒者, ジェームス・マックマレン, 貝原益軒, , , 1995, ネ2:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1877 | 近世前期の大名と侍講, 藤井譲治, 貝原益軒, , , 1995, ネ2:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1878 | 「学術」の成立―益軒の道徳論と学問論, 辻本雅史, 貝原益軒, , , 1995, ネ2:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1879 | 君子の知―益軒の「博学」をめぐって, 松村浩二, 貝原益軒, , , 1995, ネ2:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1880 | 『大疑録』にいたる道, 三浦秀一, 貝原益軒, , , 1995, ネ2:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1881 | 中国養生文化の伝統と益軒, 麦谷邦夫, 貝原益軒, , , 1995, ネ2:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1882 | 『家道訓』の世界―不器量のすすめ, 横山俊夫, 貝原益軒, , , 1995, ネ2:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1883 | 倹約と養生―益軒養生論の特質と受容, 塚本明, 貝原益軒, , , 1995, ネ2:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1884 | 益軒本の読者, 横田冬彦, 貝原益軒, , , 1995, ネ2:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1885 | 貝原益軒関係欧文文献目録, クラウス・クラハト, 貝原益軒, , , 1995, ネ2:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1886 | 貝原益軒関係和文文献目録, 塚本明, 貝原益軒, , , 1995, ネ2:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1887 | 貝原益軒と出版メディア―『大学新疏』編纂と出版の努力, 辻本雅史, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1888 | 『大和本草』の構成と書名, 杉下元明, 汲古, 28, , 1995, キ00175, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1889 | 羽州知識人の誕生―宮野尹賢の位置, 萱沼紀子, 作新国文, 6, , 1995, サ00109, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1890 | 谷秦山の詩(三), 山根三芳, 徳島文理大学比較文化研究所年報, 11, , 1995, ト00804, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1891 | 幕藩領主の宗教観と儒者の排仏論―仙台藩を事例として, 末永恵子, 東北文化研究室紀要, 32, , 1995, ニ00520, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1892 | 新井白石の詩業について, 石川忠久, 斯文, 103, , 1995, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1893 | 新井白石と菅原道真, 宮崎道生, 季刊日本思想史, 46, , 1995, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1894 | 新井白石と朝鮮通信使―「白石詩草」の序・跋を中心に, 李元植, 季刊日本思想史, 46, , 1995, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1895 | 新井白石とオランダ, 片桐一男, 季刊日本思想史, 46, , 1995, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1896 | 近世における『藩翰譜』の影響と長州藩, 根岸茂夫, 季刊日本思想史, 46, , 1995, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1897 | 詩人白石小論―詩を論ずる前提となる諸問題, 石本道明, 季刊日本思想史, 46, , 1995, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1898 | 新井白石と正徳改元, 平井誠二, 季刊日本思想史, 46, , 1995, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1899 | 新井白石と広瀬淡窓, 三沢勝己, 季刊日本思想史, 46, , 1995, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1900 | 白石筆「殿中御儀式次第」について, 畑尚子, 季刊日本思想史, 46, , 1995, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |