検索結果一覧

検索結果:9316件中 1851 -1900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1851 和学講談所の蔵書目録, 斎藤政雄, 温故叢誌, 37, , 1983, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
1852 谷川士清の好古, 足立巻一, 歴史と人物, 13-8, , 1983, レ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
1853 鋸屑譚(おがくずばなし)の辞書的価値, 後藤一日, 国学院雑誌, 84-3, , 1983, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
1854 伴蒿蹊著『国津文世々之跡』の変遷−龍公美序文・一音散人付言の削除が孕む問題について−, 清水勝, みをつくし, 1, , 1983, ミ00028, 近世文学, 国学・和歌, ,
1855 富士谷成章の学説と表現観, 竹岡正夫, 国語学, 133, , 1983, コ00570, 近世文学, 国学・和歌, ,
1856 『続紀集解』引用漢籍索引, 鎌田元一 佐藤進 磯部彰, 富山大学人文学部紀要, 7, , 1983, ト01114, 近世文学, 国学・和歌, ,
1857 <小林秀雄未発表講演記録>「からごころ」と「いにしへごころ」, , 諸君, 15-5, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1858 本居宣長の医学論−古学との出会い−, 高橋俊和, 金沢大学国語国文, 9, , 1983, カ00500, 近世文学, 国学・和歌, ,
1859 本居宣長と地図, 日野龍夫, 新潮, 80-12, , 1983, シ01020, 近世文学, 国学・和歌, ,
1860 真幸宣長逸事, 白石良夫, 江戸時代文学誌, 3, , 1983, エ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
1861 作為された自然−宣長歌論について−, 桑野敬仁, 国語と国文学, 60-5, , 1983, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
1862 宣長の歌論−「詞」の「文(アヤ)」をめぐって, 山下久夫, 枯野, 3, , 1983, カ00583, 近世文学, 国学・和歌, ,
1863 本居宣長「排蘆小船」の歌論的立場, 国崎望久太郎, 枯野, 3, , 1983, カ00583, 近世文学, 国学・和歌, ,
1864 本居宣長『菅笠日記』にみる陵墓比定, 辰巳和弘, 歴史と人物, 13-9, , 1983, レ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
1865 馭戎慨言と日唐戦争, 滝川政治郎, 国学院雑誌, 84-8, , 1983, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
1866 口語資料としての『古今集遠鏡』, 湯浅茂雄, 古典研究, 10, , 1983, コ01320, 近世文学, 国学・和歌, ,
1867 『古今集遠鏡』に於ける推量の助動詞について上, 高瀬正一, 国語国文学報, 40, , 1983, コ00710, 近世文学, 国学・和歌, ,
1868 資料紹介『玉勝間』草稿一種, , 須受能屋, 2, , 1983, ス00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
1869 京の宣長遺蹟, 簗瀬一雄, 芸文東海, 2, , 1983, ケ00144, 近世文学, 国学・和歌, ,
1870 藩校と鈴門−本居派および他派混成の藩校について−, 中村一基, 岩手大学学芸学部研究年報, 43-1, , 1983, イ00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
1871 <翻刻>志村圭志郎氏所蔵田丸屋一件に関する本居大平父子書状, , 須受能屋, 2, , 1983, ス00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
1872 先覚の足跡19鈴木朖(一)−その生涯と国語学について−, 尾崎知光, 日本古典文学会会報, 95, , 1983, ニ00250, 近世文学, 国学・和歌, ,
1873 先学の足跡20鈴木朖(二)−『万葉集』と『源氏物語』の注釈について−, 尾崎知光, 日本古典文学会会報, 96, , 1983, ニ00250, 近世文学, 国学・和歌, ,
1874 鈴木朖の『万葉集』研究−書入本『万葉和歌集』よりみたる−, 山田祥子, 文莫, 8, , 1983, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
1875 『少女巻抄注』をめぐる新資料(続)−復刻『あさぎの袖』(承前)−, 杉戸清彬, 文莫, 8, , 1983, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
1876 中山清寛の『見聞録日記』と鈴木朖, 尾崎知光, 文莫, 8, , 1983, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
1877 中山清寛『見聞録日記』中にみえる鈴木朖関係の記事, 中山文夫, 文莫, 8, , 1983, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
1878 <翻刻>『浅瀬のしるべ』, 工藤進思郎 丸川典子 園部恵, 岡大国文論稿, 11, , 1983, オ00500, 近世文学, 国学・和歌, ,
1879 多和文庫蔵『土佐日記正釈』翻刻と解説, 松原一義, 四国女子大学紀要, 2-2, , 1983, シ00147, 近世文学, 国学・和歌, ,
1880 清水宣昭の源氏物語研究−『玉の小櫛のそへ櫛』・『雨夜物語品定参注』について−, 工藤進思郎, 中古文学, 32, , 1983, チ00140, 近世文学, 国学・和歌, ,
1881 荒木田末偶の歌文, 中西正幸, 温故叢誌, 37, , 1983, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
1882 平賀元義遺稿『出雲風土記考』について, 正務弘, 就実語文, 4, , 1983, シ00448, 近世文学, 国学・和歌, ,
1883 福住清風の『なごりの波』について, 長谷完治, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 19, 1983, ハ00021, 近世文学, 国学・和歌, ,
1884 堀秀成の土佐日記研究−土佐日記講録について−, 野中春水, 武庫川国文, 21, , 1983, ム00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
1885 植松茂岳伝記資料解説(一), 植松茂, 中部工業大学紀要, 19B, , 1983, チ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
1886 冨士谷御杖概論−三つの視点からの考察−, 常吉幸子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 16, , 1983, コ00985, 近世文学, 国学・和歌, ,
1887 稲川と篤胤の学問・文芸の相互交流−山梨稲川と平田篤胤 その二−, 平野日出雄, 神道史研究, 31-2, , 1983, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
1888 山梨稲川の死と篤胤−山梨稲川と平田篤胤 その三−, 平野日出雄, 神道史研究, 31-3, , 1983, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
1889 橘守部撰述現存諸稿本とその成立に就いて(二), 平沢五郎, 斯道文庫論集, 19, , 1983, シ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
1890 言葉を紡ぎ出す言葉(第三回)注釈から批評へ−萩原広道『源氏物語評釈』, 野口武彦, 言語生活, 374, , 1983, ケ00240, 近世文学, 国学・和歌, ,
1891 矢野玄道と橘家神道との関係−玄道の臨終をめぐって−, 福井款彦, 神道史研究, 31-4, , 1983, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
1892 幕末維新の藩校と国学, 南啓治, 国学院雑誌, 84-11, , 1983, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
1893 越後新発田藩儒井東信斎とその講述筆記−幕末期地方教養層の言語について−, 金田弘, 国学院大学紀要, 21, , 1983, コ00480, 近世文学, 国学・和歌, ,
1894 平田篤胤の夫人織瀬伝の再検討−新史料による矛盾の解明, 平野日出雄, 神道宗教, 112, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1895 堂上から地下へ−近世和歌の展開−江戸時代の短歌と歌人の実態, 宗政五十緒, 短歌研究, 40-2, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1896 桂園派歌人, 盒狂道, 愛知工業大学研究報告, A18, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1897 郷土文学ノート第三回橘曙覧−その人と作品と(上)−, 藤野恒男, 仁愛国文, 3, , 1983, シ00926, 近世文学, 国学・和歌, ,
1898 曼殊院蔵『和歌類題抜書』について−『自讃歌註』及び『宗長秘歌抄』残欠−, 今西祐一郎, 国語国文, 52-9, , 1983, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
1899 伊達文庫所蔵『顕季集』の成立, 三村晃功, 中世文学研究, 9, , 1983, チ00170, 近世文学, 国学・和歌, ,
1900 烏丸光広の和歌小考(一)−『黄葉和歌集』に見られる光広五十代の和歌を中心に−, 橘りつ, 東洋, 20-8・9, , 1983, ト00550, 近世文学, 国学・和歌, ,