検索結果一覧
検索結果:13048件中
1851
-1900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1851 | 『奥の細道』通説への疑問, 山本〓, 歴史と人物, , 108, 1980, レ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1852 | 奥の細道「千歳の記念」の解釈, 木立英世, 国語展望, 54, , 1980, コ00800, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1853 | おくのほそ道の使用仮名の一性格, 荊木令子, 青須我波良, 21, , 1980, ア00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1854 | 『おくのほそ道』の出発, 竹下数馬, 立正大学文学部論叢, 66, , 1980, リ00090, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1855 | 『おくのほそ道』の旅立ち, 山下登喜子, 関東学院短期大学短大論叢, 64・65, , 1980, カ00650, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1856 | 那須野に於ける「小姫かさね」の構成―『おくのほそ道』寸見(五), 富山奏, 四天王寺女子大学紀要, 12, , 1980, シ00280, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1857 | 『おくのほそ道』私見(八), 久富哲雄, 俳文芸, 16, , 1980, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1858 | 「奥の細道」市振考―「荒海」・「六月」二句順・逆の考察, 堺光一, 皇学館大学紀要, 18, , 1980, コ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1859 | 『奥の細道』の「終宵」の歌の伝来, 赤羽学, 連歌俳諧研究, 59, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1860 | 蝦夷文談抄―校異・索引篇―, 久富哲雄, 鶴見女子大学紀要, 17, , 1980, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1861 | 芭蕉「幻住庵記」の「幻住」考, 浪本沢一, 文学, 48-3, , 1980, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1862 | 『芭蕉庵三日月日記』考―名月句の並びを中心として―, 山尾規子, 武庫川国文, 18, , 1980, ム00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1863 | 重行・呂丸・その周辺の人々と三日月日記, 藤田寛海, 文学・語学, 87, , 1980, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1864 | 其角(承前)―続夷斎華言 十―, 石川淳, 新潮, 77-1, , 1980, シ01020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1865 | 其角(承前)―続夷斎華言 十一―, 石川淳, 新潮, 77-3, , 1980, シ01020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1866 | 其角連句研究―みなしぐり(一), 今泉準一, 俳文芸, 16, , 1980, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1867 | 歌仙「月花ヲ医ス」の巻―其角連句注釈稿(一)―, 石川八朗, 江戸時代文学誌, 1, , 1980, エ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1868 | 去来と土芳, 広田二郎, 国語, 193, , 1980, コ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1869 | 『去来抄』の研究―大東急記念文庫本の成立事情をめぐって―, 湯浅晶子, 俳文芸, 15, , 1980, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1870 | 「先師曰」さまざま―板本『去来抄』の意義―, 山下一海, 国文学ノート(成城大学), 17, , 1980, コ01020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1871 | 『去来抄』臆断(先師評)其の九, 穆山人, 女子大国文, 87, , 1980, シ00780, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1872 | 現代語訳 不玉宛去来書簡, 原加津夫, 俳句, 29-7, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1873 | <翻刻>許六自筆 芭蕉翁伝書, 石川真弘 牛見正和, ビブリア, , 75, 1980, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1874 | 嵐雪発句注釈(一), 福本良二 平井亮二 久保田智哉, 山手国文論攷, 2, , 1980, ヤ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1875 | 『葛の松原』第二段の解釈をめぐって, 八亀師勝, 甲南大学紀要, 36, , 1980, コ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1876 | 『二十五条』諸本の系統, 堀切実, 連歌俳諧研究, 58, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1877 | <翻刻>佯死前後の支考書簡, 安藤武彦, 大阪俳文学研究会会報, 14, , 1980, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1878 | <翻刻>新出支考・野坡書簡の紹介, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 59, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1879 | 越人の生年, 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, 14, , 1980, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1880 | 『梅鏡』の負山子と越人の享年―付 宋屋と嵐笠―, 大磯義雄, 連歌俳諧研究, 59, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1881 | 「蓑虫庵」「土芳」の呼称, 富山奏, 大阪俳文学研究会会報, 14, , 1980, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1882 | 余呉の海、路通、芭蕉, 山本健吉, 文学, 48-3, , 1980, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1883 | 本朝文選輪講 1 去来作「鼡ノ賦」(一), 藤田真一, 義仲寺, 162, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1884 | 本朝文選輪講 2 去来作「鼡ノ賦」(二), 藤田真一, 義仲寺, 163, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1885 | 本朝文選輪講 3 去来作「鼡ノ賦」(三), 藤田真一, 義仲寺, 164, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1886 | 本朝文選輪講 4 去来作「鼡ノ賦」(四), 藤田真一, 義仲寺, 165, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1887 | 本朝文選輪講 5 去来作「鼡ノ賦」(五), 藤田真一, 義仲寺, 166, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1888 | 本朝文選輪講 2 許六作「四季ノ辞」(一), 入江昌明, 義仲寺, 167, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1889 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(二十五)―竹庵社中の「栗調歌仙」―, 古市駿一, 義仲寺, 156, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1890 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(二十六)―錦渓舎琴路のこと―, 古市駿一, 義仲寺, 157, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1891 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(二十七)―「錦渓舎琴路のこと」付記―蝶夢苑可昌〓石書簡下書―, 古市駿一, 義仲寺, 158, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1892 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(二十八)―明和三丙戌奉扇会―「錦渓舎琴路のこと」後記―, 古市駿一, 義仲寺, 159, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1893 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(二十九)―寛政二庚戌奉扇会―, 古市駿一, 義仲寺, 160, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1894 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(三十)―丿〓庵麻父の来幡―, 古市駿一, 義仲寺, 161, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1895 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(三十一)―春帖・一枚摺など―, 古市駿一, 義仲寺, 162, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1896 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(三十二)―大文字屋文庫蔵春帖・一枚摺など―, 古市駿一, 義仲寺, 163, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1897 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(三十三)―大文字屋文庫蔵―摺物・書簡・小冊子など―, 古市駿一, 義仲寺, 164, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1898 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(三十四)―「祥念禅門句帖」―, 古市駿一, 義仲寺, 165, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1899 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(三十五)―「祥念禅門句帖」―, 古市駿一, 義仲寺, 166, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1900 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(三十六)―半化坊判者百韻・その他―, 古市駿一, 義仲寺, 167, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |