検索結果一覧

検索結果:24574件中 19351 -19400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19351 日露関係史料をめぐる国際研究集会(二〇一四年)報告 琉球におけるロシア人たち(一八五四年二月一日―九日), ワジム・クリモフ 有泉和子 訳, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 25, 2015, ト00298, 近世文学, 一般, ,
19352 世の中ラボ64 吉田松陰がヒーローの座から引きずり下ろされた理由, 斎藤美奈子, ちくま, , 532, 2015, チ00030, 近世文学, 一般, ,
19353 長崎諏訪神社と唐人生活, 黄宇雁, 同志社大学日本語・日本文化研究, , 13, 2015, ト00376, 近世文学, 一般, ,
19354 明治大学図書館所蔵板木調査(中間報告), 杉林真由美 柴尾晋 梅林千香子 豊満朝子 小倉葉子, 図書の譜, , 11, 2007, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19355 「江戸文芸文庫」蔵書解題(五)―水野稔旧蔵書 談義本・咄本・滑稽本, 内村和至, 図書の譜, , 11, 2007, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19356 <翻> 疑念騒動史料『一向奇妙集』―天保四年四月、東本願寺二十代達如・新門主宝如の中山道御嶽宿における動向, 日比野洋文 横井希虹 服部仁, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 34, 2015, ト00468, 近世文学, 一般, ,
19357 「江戸文芸文庫」蔵書解題(六)―抱谷文庫旧蔵書(その一)―せりふ正本類, 原道生, 図書の譜, , 11, 2007, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19358 江戸時代建立の草木塔の考察―偈文「一仏成道観見法界 草木国土悉皆成仏」を糸口にして, 菊地和博, 東北文教大学東北文教大学短期大学部紀要, , 5, 2015, ト00543, 近世文学, 一般, ,
19359 「江戸文芸文庫」蔵書解題―水野本 その六――山東京伝の黄表紙, 内村和至, 図書の譜, , 12, 2008, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19360 「江戸文芸文庫」新収書目一覧―二〇〇五・二〇〇六年度, 江戸文芸文庫選定委員会 内村和至, 図書の譜, , 12, 2008, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19361 <翻><資料紹介> 実相院蔵『三十六歌仙画帖』, 櫛井亜依, 同志社国文学, , 82, 2015, ト00340, 近世文学, 一般, ,
19362 図書館特別資料紹介 司馬江漢『地球全図』, 平野満, 図書の譜, , 13, 2009, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19363 <講演> 古文書の愉しみ, 伊能秀明, 図書の譜, , 14, 2010, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19364 「江戸文芸文庫」新収書目一覧―二〇〇七・二〇〇八年度, 江戸文芸文庫選定委員会 内村和至, 図書の譜, , 14, 2010, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19365 <翻> 明治大学図書館所蔵黒川家旧蔵書『信州浅間山大焼日記』, 飯沢文夫, 図書の譜, , 15, 2011, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19366 写本『戯作六家撰』について, 内村和至, 図書の譜, , 15, 2011, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19367 現代訳『東海道五十三次ねむりの合の手』のおかしみ―幕末期大名家夫人の気ままな旅日記の世界, 伊能秀明 小倉葉子 永田由香利 桑原理恵, 図書の譜, , 16, 2012, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19368 噛み付く学者 杉本つとむ, 久松健一, 図書の譜, , 18, 2014, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19369 「江戸文芸文庫」新収書目一覧(四)―二〇一一・二〇一二年度, 内村和至 江戸文芸文庫選定分科会, 図書の譜, , 18, 2014, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19370 仙台藩兵学者・山内司馬の翻訳兵書調査・記録化作業, 竹ケ原康佑, 図書の譜, , 18, 2014, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19371 <翻> 内藤家文書に見る「桜田門外ノ変」異聞―大老井伊直弼の奮闘-「狼藉者は井伊様御手にて都合九人ほど取押え」-, 伊能秀明, 図書の譜, , 19, 2015, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19372 資料紹介<翻> 梅暮里谷峨編『挙早指南』―「江戸文芸文庫」の周辺, 内村和至, 図書の譜, , 19, 2015, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19373 わたしの五十三次 考現学的考察(16)―日本橋・振り出し, 池内紀, 春秋, , 571, 2015, シ00551, 近世文学, 一般, ,
19374 わたしの五十三次 考現学的考察(12)―藤川・寺, 池内紀, 春秋, , 567, 2015, シ00551, 近世文学, 一般, ,
19375 わたしの五十三次 考現学的考察(13)―戸塚・道標, 池内紀, 春秋, , 568, 2015, シ00551, 近世文学, 一般, ,
19376 わたしの五十三次 考現学的考察(15)―日坂・丸石, 池内紀, 春秋, , 570, 2015, シ00551, 近世文学, 一般, ,
19377 日本思想史の名著を読む(10) 『葉隠』, 苅部直, ちくま, , 535, 2015, チ00030, 近世文学, 一般, ,
19378 「江戸文芸文庫」新収書目一覧(三)―二〇〇九・二〇一〇年度, 内村和至 江戸文芸文庫選定委員会, 図書の譜, , 16, 2012, ト01191, 近世文学, 一般, ,
19379 特集 波木井実長と身延山 遠野南部家と身延山―江戸中期を中心にして, 奥野本洋, 東洋文化研究所所報, , 1, 1997, ト01183, 近世文学, 一般, ,
19380 <翻>史料紹介 翻刻 身延山久遠寺身延文庫蔵「西土蔵宝物録」「当山歴代等漫荼羅録」「宝蔵并中央之間廊下拝殿一切経堂 古仏堂録・会合所位牌録・方丈位牌堂録・書写并摺写経録」, 望月真澄, 東洋文化研究所所報, , 2, 1998, ト01183, 近世文学, 一般, ,
19381 <座談会> いま、近世史を語る, 藤井譲治 水本邦彦 高埜利彦 吉田伸之 藤田覚, 図書, , 799, 2015, ト00860, 近世文学, 一般, ,
19382 『武訓』における「武」の概念, 田畑真美, 富山大学人文学部紀要, , 62, 2015, ト01114, 近世文学, 一般, ,
19383 『倹約斉家論』における「正直」について, 田畑真美, 富山大学人文学部紀要, , 63, 2015, ト01114, 近世文学, 一般, ,
19384 <シンポジウム> 蔵書調査から見えてくる文芸享受の風景―身分社会における自己存在証明の視点から, 井上泰至, 調査研究報告, , 35, 2015, チ00214, 近世文学, 一般, ,
19385 菱川師宣絵づくし考, 鈴木淳, 国文学研究資料館紀要, , 41, 2015, コ00970, 近世文学, 一般, ,
19386 在番のアーカイブズ―新発田藩溝口家の高田在番に関する基礎的考察, 浅倉有子, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 11, 2015, コ00971, 近世文学, 一般, ,
19387 紅葉山文庫における幕府文書の管理―「御朱印写」を事例として, 高橋喜子, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 11, 2015, コ00971, 近世文学, 一般, ,
19388 <翻>史料紹介 翻刻 身延山久遠寺身延文庫蔵(続)「西土蔵宝物録」「当山歴代等漫荼羅録」「宝蔵并中央之間廊下拝殿一切経堂 古仏堂録・会合所位牌録・方丈位牌堂録・書写并摺写経録」, 望月真澄, 東洋文化研究所所報, , 3, 1999, ト01183, 近世文学, 一般, ,
19389 『甲府神道問答記』考, 宮川了篤, 東洋文化研究所所報, , 5, 2001, ト01183, 近世文学, 一般, ,
19390 <翻> 安原貞平の自筆紀行『輿窓随筆』, 矢羽勝幸, 人文論叢(二松学舎大), , 94, 2015, ニ00100, 近世文学, 一般, ,
19391 <講演> 宋学の尊王攘夷思想とその日本への影響, 小島毅, 人文論叢(二松学舎大), , 95, 2015, ニ00100, 近世文学, 一般, ,
19392 特集・近世文学における<続編> 天保改革の焼き直し作にみる戯作の変容―善玉悪玉を端緒に, 津田真弓, 日本文学/日本文学協会, 65-10, 760, 2016, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
19393 両界橋の謎―古文書の余白に, 細川哲士, 図書, , 795, 2015, ト00860, 近世文学, 一般, ,
19394 浮世絵の見所勘所(4)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 80-1, 1026, 2015, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
19395 吉原における役者―十七・十八世紀をめぐって, 高木まどか, 風俗史学, 60, 190, 2015, フ00011, 近世文学, 一般, ,
19396 近世帯刀風俗の展開―氾がる身分標識とその実態, 尾脇秀和, 風俗史学, 61, 191, 2015, フ00011, 近世文学, 一般, ,
19397 親兵の屯所と寺院貸与, 野村晋作, 風俗史学, 61, 191, 2015, フ00011, 近世文学, 一般, ,
19398 横綱免許授与過程に関する一考察―阿武松緑之助・稲妻雷五郎を事例として, 土屋喜敬, 相撲博物館紀要 , , 2, 2003, ス00095, 近世文学, 一般, ,
19399 戊辰戦争での力士の活動について, 中村史彦, 相撲博物館紀要 , , 2, 2003, ス00095, 近世文学, 一般, ,
19400 文政後期の京都相撲・大坂相撲と吉田善左衛門家―熊本藩の対応を中心に, 土屋喜敬, 相撲博物館紀要 , , 3, 2004, ス00095, 近世文学, 一般, ,