検索結果一覧
検索結果:3601件中
151
-200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
151 | 暁台論, 松岡満夫, 国語と国文学, 12-9, , 1935, コ00820, 近世文学, 俳諧, , |
152 | 現代的意義として見たる芭蕉, 斎藤清衛, 文学, 3-3, , 1935, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
153 | 芭蕉俳句出典考, 潁原退蔵, 文学, 3-6, , 1935, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
154 | 蕪村の離俗説, 各務虎雄, 文学, 3-7, , 1935, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
155 | 俳人許六自筆稿本「五老文集」について, 鈴木重雅, 文学, 3-7, , 1935, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
156 | 芭蕉の住む自然, 萩原蘿月, 文学, 3-8, , 1935, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
157 | 「心前の新式抄」と「昌叱の新式抄」, 星加宗一, 文学, 3-11, , 1935, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
158 | 『芭蕉の全貌』萩原蘿月著, 山本善太郎, 文学, 3-11, , 1935, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
159 | 自我人・蕪村(下)―主としてその書翰による蕪村素描―, 中島武雄, 近世文学, 2-1, , 1936, キ00645, 近世文学, 俳諧, , |
160 | 松永貞徳の文学に基礎的なもの(承前)―近世初期文学の一般的歴史性追求のための窺屑―, 藤崎一史, 近世文学, 2-1, , 1936, キ00645, 近世文学, 俳諧, , |
161 | 成美の『俳諧小言』に就いて, 大磯義雄, 近世文学, 2-4, , 1936, キ00645, 近世文学, 俳諧, , |
162 | 蕪村の生活観, 中島武雄, 近世文学, 2-5, , 1936, キ00645, 近世文学, 俳諧, , |
163 | 貞徳の伝授観上の諸問題(一)―その前提的把握のための一草稿―, 藤崎一史, 近世文学, 2-6, , 1936, キ00645, 近世文学, 俳諧, , |
164 | 『五色墨』結成の史的意義, 潁原退蔵, 連歌と俳諧, 1, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
165 | 葛飾蕉門と雪門との交渉, 中村俊定, 連歌と俳諧, 1, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
166 | 俳諧の取材考証「びいどろ」, 高木蒼梧, 連歌と俳諧, 1, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
167 | 「一楼賦」解説, 荻野清, 連歌と俳諧, 1, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
168 | 許六の取合せ論, 各務虎雄, 連歌と俳諧, 2, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
169 | 大魯と几菫, 池上義雄, 連歌と俳諧, 2, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
170 | 一茶の書翰二通, 松本・川島, 連歌と俳諧, 2, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
171 | 動物の舶来, 高木蒼梧, 連歌と俳諧, 2, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
172 | 清水春流, 石田元季, 連歌と俳諧, 3, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
173 | やつこ及び奴俳諧考―特に立圃の作に就て―, 荻野清, 連歌と俳諧, 3, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
174 | 土芳自筆本「横日記」と「庵日記」とに就いて, 杉浦正一郎, 連歌と俳諧, 3, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
175 | 加賀の千代女の結婚について, 殿田良作, 連歌と俳諧, 3, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
176 | 点取り俳諧―『俳諧・』を例に―, 綿谷雪, 連歌と俳諧, 3, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
177 | 「四人法師」解説, 中村俊定, 連歌と俳諧, 3, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
178 | 白雄の俳論, 山本平一郎, 連歌と俳諧, 1-4, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
179 | 許六と野坡, 山崎喜好, 連歌と俳諧, 1-4, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
180 | 芭蕉の句・文及び書簡に関する覚書, 荻野清, 連歌と俳諧, 1-4, , 1936, レ00050, 近世文学, 俳諧, , |
181 | 沾徳・淡々の俳諧, 潁原退蔵, 国語国文, 6-1, , 1936, コ00680, 近世文学, 俳諧, , |
182 | 西山宗因についての新資料―初期及び後期の連歌其他―, 杉浦正一郎, 国語国文, 6-6, , 1936, コ00680, 近世文学, 俳諧, , |
183 | 『俳諧史論考』潁原退蔵著, 樋口功, 国語国文, 6-9, , 1936, コ00680, 近世文学, 俳諧, , |
184 | 蕪村の三句―句解異見―, 風巻景次郎, 国語解釈, 1-2, , 1936, コ00561, 近世文学, 俳諧, , |
185 | 一茶の用語二三, 浅田善二郎, 国語解釈, 1-6, , 1936, コ00561, 近世文学, 俳諧, , |
186 | 「冬の日」難句解(上), 萩原蘿月, 国語解釈, 1-7, , 1936, コ00561, 近世文学, 俳諧, , |
187 | 「冬の日」難句解(下), 萩原蘿月, 国語解釈, 1-8, , 1936, コ00561, 近世文学, 俳諧, , |
188 | 芭蕉作品の研究, 各務虎雄, 国語と国文学, 13-4, , 1936, コ00820, 近世文学, 俳諧, , |
189 | 士朗中心俳団論, 松岡満夫, 国語と国文学, 13-11, , 1936, コ00820, 近世文学, 俳諧, , |
190 | 奥の細道の一句, 成田恒二郎, 文学, 4-5, , 1936, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
191 | 書翰より見たる芭蕉, 山本善太郎, 文学, 4-9, , 1936, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
192 | 寂―その端緒の場合とその確立の場合―, 釘本久春, 文学, 4-10, , 1936, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
193 | 花屋日記偽書説の新根拠, 波多江種一, 文学, 4-11, , 1936, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
194 | 『斎藤徳元集』笹野堅編, 上甲幹一, 文学, 4-11, , 1936, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
195 | 古池の音(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 近世文学, 俳諧, , |
196 | 宿かる頃の藤(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 1-2, , 1936, コ00950, 近世文学, 俳諧, , |
197 | 岩に入る蝉声(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 1-3, , 1936, コ00950, 近世文学, 俳諧, , |
198 | 草庵の名月(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 1-4, , 1936, コ00950, 近世文学, 俳諧, , |
199 | 芭蕉俳諧の誠, 各務虎雄, 国文学解釈と鑑賞, 1-4, , 1936, コ00950, 近世文学, 俳諧, , |
200 | 芭蕉の俳諧的技巧, 麻生磯次, 国文学解釈と鑑賞, 1-4, , 1936, コ00950, 近世文学, 俳諧, , |