検索結果一覧
検索結果:637件中
151
-200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
151 | 僧としての良寛, 吉本隆明, 海, 14-1, , 1982, ウ00070, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
152 | 良寛と運命, 三輪健司, 滋賀県立短期大学学術雑誌, 23, , 1982, シ00071, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
153 | 詩仏年譜稿 6−化政期文人の交遊考証−, 揖斐高, 成蹊国文, 16, , 1982, セ00020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
154 | 近世文学者書簡(十)−「茶山翁手翰」−, 柴田光彦 田中善信, 近世文芸研究と評論, 22, , 1982, キ00670, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
155 | 頼山陽の遊蕩は文学とどう関わるか, 日野龍夫, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
156 | 松崎慊堂伝の試み(一), 鈴木瑞枝, 安田学園研究紀要, 22, , 1982, ヤ00020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
157 | 佐藤一斎に関する資料に就いて, 田中佩刀, 明治大学教養論集, 156, , 1982, メ00050, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
158 | 藤沢東〓−人と詩−, 北村学, 大阪学院大学人文自然論叢, 9, , 1982, オ00138, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
159 | 林良斎の「論語」解釈(五), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 36, , 1982, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
160 | 林良斎の「論語」解釈(六), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 37, , 1982, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
161 | 林良斎の「論語」解釈(七), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 38, , 1982, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
162 | 林良斎の「論語」解釈(八), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 39, , 1982, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
163 | われ聖賢におもねらず(上)−吉田松陰の『講孟余話』−, 野口武彦, 文学, 50-2, , 1982, フ00290, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
164 | われ聖賢におもねらず(下)−吉田松陰の『講孟余話』−, 野口武彦, 文学, 50-3, , 1982, フ00290, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
165 | 佐久間象山の賦−桜の賦−, 小尾郊一, 武庫川国文, 20, , 1982, ム00020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
166 | 日本思想史における密教の諸問題(一)−慈雲と密教−, 黒木幹, 愛媛大学教養部紀要, 15-2, , 1982, 未所蔵, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
167 | 音楽・神主と徂徠−藪慎庵・安積澹泊との往復書簡をめぐって−, 田尻祐一郎, 日本思想史研究, 14, , 1982, 未所蔵, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
168 | 貝原益軒の教育思想と「養生訓」−「十訓」を中心に−, 古川治, 姫路学院女子短期大学紀要, 9, , 1982, ヒ00113, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169 | 前期水戸学と仏教, 高神信也, 印度学仏教学研究, 61, , 1982, 未所蔵, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
170 | 越中の漢詩人−東林とその交遊(2)−, 大西紀夫, 富山女子短期大学付属高等学校研修年誌, 11, , 1982, ト01089, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
171 | 江戸時代における儒教の理解と変容−近代化・近代思想との関連において−, 宮崎道生, 国学院雑誌, 84-11, , 1983, コ00470, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
172 | 地霊的なるものの重力−儒学思想の形成と変容, 野口武彦, 日本学, 1-3, , 1983, ニ00177, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
173 | 『論衡』と江戸漢学, 大久保隆郎, 言文, 31, , 1983, ケ00330, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
174 | 日本における「伝習録」−日本陽明学の一素描−, 吉田公平, 東北大学教養部紀要, 39, , 1983, ト00520, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
175 | 米沢の漢学 中, 九里茂三, 国語, 225, , 1983, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
176 | 米沢の漢学 下, 九里茂三, 国語, 227, , 1983, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
177 | 江戸時代刊行邦人撰述学庸注釈書類簡明目録, 大沼晴暉, 斯道文庫論集, 19, , 1983, シ00290, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178 | 東京都先儒墓田調査録, 田中佩刀, 明治大学教養論集, 165, , 1983, メ00050, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
179 | 曼殊院蔵長恨聞書, 上野英二, 国語国文, 52-9, , 1983, コ00680, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
180 | 学者元升の血筋−芭蕉の指導で風雅の誠, 若木太一, 落柿舎, 94, , 1983, ラ00008, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
181 | <翻刻>自筆原翰『与朝鮮国権学士菊軒筆談書』, 若木太一, 江戸時代文学誌, 3, , 1983, エ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
182 | 『武城絃歌集』の作者達, 坂内泰子, 近世文芸, 38, , 1983, キ00660, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
183 | <翻刻>八雲藻 上, 金井寅之助, 文林, 18, , 1983, フ00600, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
184 | 懐徳堂の歴史観, 時野谷勝, 季刊日本思想史, 20, , 1983, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
185 | 懐徳堂の学問と大坂町人道, 作道洋太郎, 季刊日本思想史, 20, , 1983, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
186 | 町人学問所としての「公」, 脇田修, 季刊日本思想史, 20, , 1983, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
187 | 懐徳堂と西村時彦(天囚), 梅渓昇, 季刊日本思想史, 20, , 1983, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
188 | 三輪執斎の学風と懐徳堂, 宮本又次, 季刊日本思想史, 20, , 1983, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
189 | 山崎闇斎『文会筆録』巻一「小学」釈稿−3−, 田尻祐一郎 前田勉, 季刊日本思想史, 19, , 1983, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
190 | 山崎闇斎『文会筆録』巻一「小学」釈稿−4−, 田尻祐一郎 前田勉, 季刊日本思想史, 20, , 1983, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
191 | 筑後久留米の山崎闇斎学派聞書資料について, 望月正道, 文献探求, 12, , 1983, フ00560, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
192 | 山崎闇斎学派聞書資料の象徴詩, 望月正道, 語文研究, 56, , 1983, コ01420, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
193 | 室鳩巣の士道観, 辺土色朝邦, 活水論文集(日本文学科編), 26, , 1983, カ00435, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
194 | 「俗と誠」について−伊藤仁斎の場合, 黒沢幸昭, 山梨大学学芸学部研究報告, 34, , 1983, ヤ00210, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
195 | 伊藤仁斎の思想と詩歌, 黒住真, 季刊日本思想史, 21, , 1983, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
196 | 古文辞学派の詩と思想, 野口武彦, 季刊日本思想史, 21, , 1983, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
197 | 徂徠学の一源流, 神田喜一郎, 文芸論叢(大谷大学), 21, , 1983, フ00510, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
198 | 徂徠と仏教, 若水俊, 茨城女子短期大学紀要, 10, , 1983, イ00120, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
199 | 『風流使者記』から『峡中紀行』へ−荻生徂徠の紀行文学−, Olof G. Lidin, 国際日本文学研究集会会議録, , 6, 1983, コ00893, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
200 | 熊沢蕃山と荻生徂徠(上), 宮崎道生, 国学院雑誌, 84-1, , 1983, コ00470, 近世文学, 漢文学・儒学, , |