検索結果一覧
検索結果:24574件中
1951
-2000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1951 | 明暗花柳(二十三)惣嫁, 中村幸彦, 洒落本大成(付録), 23, , 1985, ニ4:151:23, 近世文学, 一般, , |
1952 | 明暗花柳(二十四)茶屋・呼屋・置屋(京), 中村幸彦, 洒落本大成(付録), 24, , 1985, ニ4:151:24, 近世文学, 一般, , |
1953 | 江戸文学散歩(3)目黒の寺社めぐり (1), 鶴見誠, 日本古典文学会会報, 104, , 1985, ニ00250, 近世文学, 一般, , |
1954 | 江戸文学散歩(4)目黒の寺社めぐり (2), 鶴見誠, 日本古典文学会会報, 105, , 1985, ニ00250, 近世文学, 一般, , |
1955 | 色里大概(二十三)千住・板橋, 佐藤要人, 洒落本大成(付録), 23, , 1985, ニ4:151:23, 近世文学, 一般, , |
1956 | 色里大概(二十四)下関稲荷町, 渡辺憲司, 洒落本大成(付録), 24, , 1985, ニ4:151:24, 近世文学, 一般, , |
1957 | 江戸時代の朝鮮通信使, 小林忠, 本, 10-11, , 1985, ホ00320, 近世文学, 一般, , |
1958 | 「珍事五ケ国横浜ばなし」の紹介, 川瀬一馬, 石川文化事業財団特報, 3, , 1985, イ00044, 近世文学, 一般, , |
1959 | <翻刻>女重宝記・男重宝記―江戸時代における家庭教育資料の研究, 斎藤醇吉, 調査資料, 122, , 1985, チ00216, 近世文学, 一般, , |
1960 | 「娘評判記」雑考, 佐藤要人, 文学, 53-7, , 1985, フ00290, 近世文学, 一般, , |
1961 | 江戸時代の化粧書(けわいしよ), 高橋雅夫, 江戸の芸能と文化, , , 1985, ヌ0:38, 近世文学, 一般, , |
1962 | 古典文学の歴史的背景5主として子ども、つけたり老人の人生のこと―近世文学の一バジスについて, 黒羽清隆, 月刊国語教育, 4-11, , 1985, ケ00175, 近世文学, 一般, , |
1963 | 古典文学の歴史的背景6金銭のある生活、金銭をかせぐ生活―近世文学への数的注釈, 黒羽清隆, 月刊国語教育, 4-12, , 1985, ケ00175, 近世文学, 一般, , |
1964 | 近世における定家詠月次花鳥歌絵の展開―吉村孝敬作品を中心に―, 武野恵, MUSEUM, 414, , 1985, m00010, 近世文学, 一般, , |
1965 | 「源氏物語関屋澪標図」(部分)一六三三年頃‖俵屋宗達, 粟津則雄, 未来, 231, , 1985, ミ00240, 近世文学, 一般, , |
1966 | 『扶桑名画伝』補遺 (二), 竹居明男, 文化学年報/同志社大学, 34, , 1985, フ00280, 近世文学, 一般, , |
1967 | 江戸文字の成立―江戸文字と御家流, 中山幹雄, 江東史談, 215, , 1985, コ00174, 近世文学, 一般, , |
1968 | 古版木と彫技術記録の紹介, 菊地貞夫, MUSEUM, 406, , 1985, m00010, 近世文学, 一般, , |
1969 | 葵文庫と近世初頭の出版物, 杉山元衛, 葵, 19, , 1985, ア00159, 近世文学, 一般, , |
1970 | 承応期木活字本『小学』について, 岸本真実, ビブリア, , 85, 1985, ヒ00100, 近世文学, 一般, , |
1971 | 書林編纂書目板元名寄 (七)―元禄九年・元禄九年(後修)・元禄十一年・宝永三年・宝永六年・正徳五年, 市古夏生, 白百合女子大学研究紀要, 21, , 1985, シ00840, 近世文学, 一般, , |
1972 | 共同研究近世中期の京都の出版, 宗政五十緒 寺谷隆 柳瀬万里 土井順一 秋本守英 佐藤美知子, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 24, , 1985, リ00200, 近世文学, 一般, , |
1973 | <翻刻>『東壁堂蔵版目録全』, 岸雅裕, 名古屋市博物館研究紀要, 8, , 1985, ナ00082, 近世文学, 一般, , |
1974 | 尾州風月堂の出版, 岸雅裕, 名古屋市博物館研究紀要, 8, , 1985, ナ00082, 近世文学, 一般, , |
1975 | 尾張藩「御文庫」について(一)―義直・光友の蔵書を中心に―, 山本祐子, 名古屋市博物館研究紀要, 8, , 1985, ナ00082, 近世文学, 一般, , |
1976 | 幕末の江戸板木屋仲間, 吉原健一郎, 江戸の民衆と社会, , , 1985, ヌ0:39, 近世文学, 一般, , |
1977 | 唐船持渡りの書籍と文具 その二, 若木太一, 文献探求, 15, , 1985, フ00560, 近世文学, 一般, , |
1978 | 唐船持渡りの書籍と文具 その三, 若木太一, 文献探求, 16, , 1985, フ00560, 近世文学, 一般, , |
1979 | 書簡発見, 橘豊, 表現研究, 42, , 1985, ヒ00120, 近世文学, 一般, , |
1980 | <翻刻>『翰墨遺芳』(一), 早大手紙の会, 近世文芸研究と評論, 28, , 1985, キ00670, 近世文学, 一般, , |
1981 | <翻刻>『翰墨遺芳』(二), 早大手紙の会, 近世文芸研究と評論, 29, , 1985, キ00670, 近世文学, 一般, , |
1982 | <翻刻>『名家手簡』(四), 手紙を読む会, 江戸時代文学誌, 4, , 1985, エ00025, 近世文学, 一般, , |
1983 | <翻刻・複製>『竹苞楼来翰集』補遺 併正誤, 水田紀久, 国語国文, 54-9, , 1985, コ00680, 近世文学, 一般, , |
1984 | 近世仏教説話集ノート (四), 石田晋一, 研修, 31, , 1985, カ00590, 近世文学, 一般, , |
1985 | <翻刻>近世の唱導論書―『説法式要』巻一―, 後小路薫, 文芸論叢(大谷大学), 24, , 1985, フ00510, 近世文学, 一般, , |
1986 | 「熊野観心十界曼荼羅」管見―近世文芸との関連におよんで―, 堤邦彦, 木野評論, 16, , 1985, キ00102, 近世文学, 一般, , |
1987 | 立山曼荼羅, 小林健二, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 近世文学, 一般, , |
1988 | <資料紹介> 近世後期領行の寺社略縁起類(一), 朝倉治彦, 国学院大学日本文化研究所報, 22-3, 126, 1985, コ00530, 近世文学, 一般, , |
1989 | <資料紹介> 近世後期頒行の寺社略縁起類(二), 朝倉治彦, 国学院大学日本文化研究所報, 22-4, 127, 1985, コ00530, 近世文学, 一般, , |
1990 | 近世略縁起集調査報告, 中野猛, 武蔵野文学, 33, , 1985, ム00100, 近世文学, 一般, , |
1991 | 近世寺社開帳と略縁起, 久野俊彦, 武蔵野文学, 33, , 1985, ム00100, 近世文学, 一般, , |
1992 | 近世地蔵説話集と地蔵縁起―十四巻本『地蔵菩薩霊験記』の場合―, 渡浩一, 武蔵野文学, 33, , 1985, ム00100, 近世文学, 一般, , |
1993 | 日本大学総合図書館黒川文庫蔵『寺社縁起集』解題・目録 (上), 久野俊彦, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 21, , 1985, ト00623, 近世文学, 一般, , |
1994 | <翻刻>岩瀬文庫所蔵諸縁起集翻刻 その2, 中野猛, 都留文科大学研究紀要, 22, , 1985, ツ00070, 近世文学, 一般, , |
1995 | <翻刻>蓬左文庫蔵『開帳談話』―近世名古屋における開帳記録―, 久野俊彦, 芸能史研究, 90, , 1985, ケ00110, 近世文学, 一般, , |
1996 | <翻刻>『善光寺如来畧縁起』(弘化四年板), 稲垣泰一, 金城国文, 61, , 1985, キ00630, 近世文学, 一般, , |
1997 | 尾張藩祖源敬公自筆台本攷―野間大坊の掛幅絵『源義朝公御最期之絵図』絵解き―, 林雅彦, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 近世文学, 一般, , |
1998 | 野間大坊大御堂寺の絵解き攷への試み―尾張藩祖源敬公自筆台本をめぐって―, 林雅彦, 山梨大学国語・国文と国語教育, 2, , 1985, ヤ00224, 近世文学, 一般, , |
1999 | 絵解き―先行記録と近世名古屋の出開帳, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 近世文学, 一般, , |
2000 | 遊行十二代文学尊観法親王伝説考, 今井雅晴, 江戸の芸能と文化, , , 1985, ヌ0:38, 近世文学, 一般, , |