検索結果一覧
検索結果:5936件中
1951
-2000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1951 | 江戸漢詩と日本刀, 堀口育男, 和漢比較文学, 15, , 1995, ワ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1952 | <翻> 牧野黙庵書簡集(下), 池沢一郎 田中善信, 近世文芸研究と評論, 47, , 1995, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1953 | 「牧野黙庵書簡集(下)」(前号掲載)正誤表, 池沢一郎 田中善信, 近世文芸研究と評論, 48, , 1995, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1954 | <翻> 林良斎『論語略解』について, 吉田公平, 内海文化研究紀要, 23, , 1995, ナ00010, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1955 | 大槻磐渓の紀州(三), 上田憲子, あけぼの, 28-2, , 1995, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1956 | 資料紹介 呉北渚年譜, 水田紀久, 文芸論叢(大谷大学), 44, , 1995, フ00510, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1957 | 「ボランティア」, 水田紀久, 混沌, 19, , 1995, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1958 | 『都繁昌記』考―「劇場」の章に関して, 新稲法子, 懐徳, 63, , 1995, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1959 | 『都繁昌記』― 「都」字小考, 新稲法子, 混沌, 19, , 1995, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1960 | 江戸繁昌記 第六編, 後藤憲二, 和本, 21, , 1995, ワ00141, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1961 | 『江頭百詠』の風流―『江戸繁昌記』後の寺門静軒, 堀尾純子, 愛知淑徳大学国語国文, 18, , 1995, ア00106, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1962 | <翻・複>資料報告 梁川星巌・小原鉄心書簡, 鷲原知良, 懐徳, 63, , 1995, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1963 | 張紅蘭と李商隠―近世後期詩壇に於ける晩唐詩受容の一断面, 福島理子, 語文/大阪大学, 62・63, , 1995, コ01390, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1964 | 林鶴梁日記―遠州中泉代官時代, 鈴木鋭彦, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, 10, , 1995, ア00019, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1965 | 会沢正志斎『読周官』訳注稿(3), 間嶋潤一, 香川大学国文研究, 20, , 1995, カ00124, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1966 | 藤田幽谷「正名論」の歴史的位置―水戸学研究の現在, 本郷隆盛, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1967 | 儒者上田作之丞の在郷町人私塾の形成, 田中喜男, 日本歴史, 561, , 1995, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1968 | 思想からみる吉田松陰, 長田裕司, 愛媛国文研究, 45, , 1995, エ00030, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1969 | アヘン戦争と吉田松陰―世界情勢への開眼と新たな兵学観・民政観の形成, 郭連友, 文芸研究/日本文芸研究会, 140, , 1995, フ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1970 | 吉田松陰における兵学と儒学, 前田勉, 愛知学芸大学研究報告, 44, , 1995, ア00070, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1971 | 日本における孟子受容と吉田松陰の「革命思想」, 郭連友, 思想(日中文化交流史叢書), 3, , 1995, ウ9:47:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1972 | 近世「敵討」と吉田松陰, 岸本覚, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1973 | 幕末儒学における佐久間象山の思想, 内藤辰郎, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1974 | 佐久間象山雅号呼称の決め手―恵明寺山号「ぞうざん」から山名「ぞうざん」へ そして雅号「しょうざん」へ, 高橋宏, 信州大学教養部紀要, 29, , 1995, シ00979, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1975 | 華城金峰父子竹枝小考, 鷲原知良, 混沌, 19, , 1995, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1976 | <翻> 「川路聖謨遺書」所載の「言志後録評」, 荻生茂博, 懐徳, 63, , 1995, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1977 | <翻> 江馬細香『湘夢遺稿』の「刻資及諸入費控」について, 門玲子, 東海近世, 7, , 1995, ト00048, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1978 | 「振洋上甲先生墓碑銘」訓注, 狩野充徳, 内海文化研究紀要, 23, , 1995, ナ00010, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1979 | <翻> 儒家四十宮氏の歴代と北邨の『閑眠余事』, 竹治貞夫, 凌霄, , 2, 1995, リ00228, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1980 | <翻> 用拙先生武居君墓碣銘をめぐって, 千原勝美, 文学研究(聖徳学園短大), 10, , 1995, フ00315, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1981 | 甲州の蘭学者大久保黄斎のこと, 武内博, 日本古書通信, 60-4, , 1995, ニ00150, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1982 | 塩谷簣山、塩谷青山の生涯と事蹟, 塩谷健, 斯文, 103, , 1995, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1983 | 森枳園とその一族, 村岡功, 森鴎外記念会通信, 112, , 1995, モ00036, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1984 | 幕末・明治の陽明学と明清思想史, 荻生茂博, 思想(日中文化交流史叢書), 3, , 1995, ウ9:47:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1985 | 大原幽学私新抄, 木南卓一, 帝塚山大学教養学部紀要, 43, , 1995, テ00095, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1986 | 二宮文―尊徳の事業に協力した娘, 柴桂子, 江戸期おんな考, 6, , 1995, エ00011, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1987 | 旧官学派系明治初期の漢詩人たち―重野家文書・向山家文書 承前その十八, 坂口筑母, 東洋文化, 74, , 1995, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1988 | <翻・複>連載 その三 名家書簡披展, 雅俗の会, 雅俗, , 3, 1996, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1989 | 近世儒家の経世論―相剋する<徳川日本>の諸表象, 宇野田尚哉, 江戸の思想, 3, , 1996, エ00037, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1990 | 近世日本の朱子学の可能性, 前田勉, 愛知学芸大学研究報告, 45, , 1996, ア00070, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1991 | 近世日本の兵営国家と兵学, 前田勉, 日本文化論叢, 4, , 1996, ニ00523, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1992 | 板行儒書の普及と近世儒学, 宇野田尚哉, 江戸の思想, 5, , 1996, エ00037, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1993 | 「白鹿洞書院掲示」と江戸儒学, 柴田篤, 東洋学論集(中村璋八博士古稀記念), , , 1996, ト0:13, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1994 | 新助はなぜ浮世小路の駕篭に乗ろうと思ったのか, 杉下元明, 太平詩文, , 3, 1996, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1995 | 女性の才能を愛し育てた男性たち, 筧久美子, 岩波講座日本文学史(月報), 8, , 1996, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1996 | 東京国立博物館特別展観 唐様の書 江戸時代における中国文化の受容, 島谷弘幸, 文化財, 390, , 1996, ケ00183, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1997 | 江戸時代の中国典籍交流, 大庭脩, 典籍(日中文化交流史叢書), 9, , 1996, ウ9:47:9, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1998 | 論語注釈学は何を語るか, 藤本雅彦, 江戸の思想, 3, , 1996, エ00037, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1999 | 『続撰和漢朗詠集』漢詩索引(二), 柳沢良一, 日本文学研究年誌, , 5, 1996, ニ00423, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2000 | 『続撰和漢朗詠集』とその研究(六)―典拠等一覧・校異, 柳沢良一, 金沢大学国語国文, 21, , 1996, カ00500, 近世文学, 儒学・漢文学, , |