検索結果一覧

検索結果:9316件中 1951 -2000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1951 伴信友「古唱集」−翻刻と解説(中)−, 関口静雄, 宇部国文研究, 15, , 1984, ウ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
1952 中古雑唱集注(2), 関口静雄, 宇部短大学術報告, 21, , 1984, ウ00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
1953 鷲見安・宛伴信友書状, 大鹿久義, 温故叢誌, 38, , 1984, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
1954 長崎の鈴門−歌人近藤光輔を中心に−, 岡中正行, 帝京大学文学部紀要, , 16, 1984, テ00012, 近世文学, 国学・和歌, ,
1955 『玉あられ』作者抄, 鈴木淳, 近世文芸, 40, , 1984, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
1956 清水浜臣と土佐日記, 野中春水, 武庫川国文, 23, , 1984, ム00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
1957 鈴木朖と植松有信、茂岳, 植松茂, 文莫, 9, , 1984, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
1958 尾崎雅嘉逸話攷−紺足袋先生と香道−, 管宗次, 解釈, 30-1, , 1984, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
1959 深層的次元としての言霊−富士谷御杖の言霊論, 鎌田東二, 神道宗教, 114, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1960 鬼神・怪異・幽冥−平田篤胤論−, 沼田哲, 日本近世史論叢, 下, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1961 牛頭天王祭祀と平田篤胤, 中村哲, 法学志林, 81-3・4, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1962 資料『古史徴(古史徴開題記)』(影印、一部), , 和名抄の新研究, , , 1984, ミ3:214, 近世文学, 国学・和歌, ,
1963 篤胤講述本の文章史的性格−『悟道弁』と『古道大意』−, 木坂基, 佐賀大教育学部研究論文集, 32-1, , 1984, サ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
1964 橘守部撰述現存諸稿本とその成立に就いて(三), 平沢五郎, 斯道文庫論集, 20, , 1984, シ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
1965 『後撰集新抄別記全』翻刻, 日向一雅, 聖心女子大学論叢, 64, , 1984, セ00090, 近世文学, 国学・和歌, ,
1966 『倭名類聚鈔箋注』における引用, 坂本清恵, 和名抄の新研究, , , 1984, ミ3:214, 近世文学, 国学・和歌, ,
1967 『倭名類聚抄箋注』の一考察−稿本の概要と活字本の誤脱について−, 高梨信博, 和名抄の新研究, , , 1984, ミ3:214, 近世文学, 国学・和歌, ,
1968 『和名類聚抄』研究・参考略年表−江戸時代以前−補説『和名抄』注釈史, 小山やす江, 和名抄の新研究, , , 1984, ミ3:214, 近世文学, 国学・和歌, ,
1969 大国隆正と和歌, 南啓治, 日本文学史の新研究, , , 1984, イ0:259, 近世文学, 国学・和歌, ,
1970 『栄花物語考証』について, 松村博司, 名古屋大学国語国文学, 54, , 1984, ナ00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
1971 雨夜物語品定参注−解題と翻刻−, 工藤進思郎, 源氏物語の探究, 9, , 1984, シ4:85:9, 近世文学, 国学・和歌, ,
1972 松平春嶽・中根雪江と田中大秀門人の関係−橘曙覧筆「越前太守山口家御成之図」画賛をめぐって−, 伴五十嗣郎, 皇学館大学神道研究所所報, 28, , 1984, コ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
1973 <出張報告>堀秀成関係資料の調査と収集―山梨県立図書館―, 岡田哲, 国学院大学日本文化研究所報, 21-2, 119, 1984, コ00530, 近世文学, 国学・和歌, ,
1974 幕末国学における洋学受容の一形態−長谷川昭道の場合−, 沖田行司, 文化学年報/同志社大学, 33, , 1984, フ00280, 近世文学, 国学・和歌, ,
1975 三河吉田藩地方役人柴田善伸の交友と思想(下), 岸野俊彦, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 16, , 1984, ナ00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
1976 国学者における和歌の意味, 鈴木淳, 和歌文学の世界, 9, , 1984, イ2:19:9, 近世文学, 国学・和歌, ,
1977 「和魂洋才」の源流, 水林澄雄, 明治学院大学一般教育部付属研究所紀要, 8, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1978 平間長雅年譜稿−地下一流の古今伝授−, 日下幸男, 国語国文(高野山大学), 9-11, , 1984, コ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
1979 村田春門大坂社中門人−『村田家鈴屋大人十七年祭文集』−, 管宗次, 混沌, 9, , 1984, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
1980 江戸時代前期の堂上歌界における「家集」について, 島原泰雄, 近世文芸, 41, , 1984, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
1981 近世初期地下歌論における「まこと」−『超大極秘五字伝』を中心として−, 飯渕由美, 国文/お茶の水女子大学, 61, , 1984, コ00920, 近世文学, 国学・和歌, ,
1982 出雲大社八景と明珠庵釣月, 中和夫, 神道学, 121, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1983 多田義俊編述『和歌物語』攷, 鈴木淳, 近世和歌文学誌, 1, , 1984, キ00698, 近世文学, 国学・和歌, ,
1984 多田義俊年譜考, 古相正美, 近世和歌文学誌, 1, , 1984, キ00698, 近世文学, 国学・和歌, ,
1985 小沢芦庵存疑書『万首部類』について, 清水勝, 言語表現研究, , 2, 1984, ケ00256, 近世文学, 国学・和歌, ,
1986 香川景樹と富士谷成章−新資料『古今和歌集正義講稿』から−, 竹岡正夫, 大谷女子大学紀要, 19-1, , 1984, オ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
1987 近世における古風歌集の編纂−青柳種万呂編『霞関集』について−, 岡中正行, 日本文学史の新研究, , , 1984, イ0:259, 近世文学, 国学・和歌, ,
1988 湍〓斎の人々−天保期の土佐の文人たち−『湍〓斎集拾遺』(翻刻付登載人名簿), 大内由紀夫, 千里山文学論集, 30, , 1984, セ00338, 近世文学, 国学・和歌, ,
1989 本居宣長の詠歌の理論と実践, 高橋俊和, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 近世文学, 国学・和歌, ,
1990 国学者・万葉歌人としての橘曙覧, 木島直文, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 近世文学, 国学・和歌, ,
1991 正宗文庫蔵平賀元義自筆『平賀答問録』について−その翻刻と解説−, 正務弘, 就実語文, 5, , 1984, シ00448, 近世文学, 国学・和歌, ,
1992 神宮文庫蔵の未刊紀行, 簗瀬一雄, 日本古典文学会会報, 101, , 1984, ニ00250, 近世文学, 国学・和歌, ,
1993 <翻刻>迴国道の記一, 鈴木広之, 美術研究, 327, , 1984, ヒ00085, 近世文学, 国学・和歌, ,
1994 「文月浅間記」の表現性−新資料に拠る−, 徳田進, 群馬女子短大紀要, 11, , 1984, ク00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
1995 野田泉光院遺著『日本九峯修行日記』における資料的限界について―異本と照合して, ハルトムート・ロータームンド, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 近世文学, 国学・和歌, ,
1996 『井関隆子日記』と天保改革, 中津美穂子, 人文論叢(二松学舎大), 28, , 1984, ニ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
1997 『日本書紀神代合解』について, 秋山一実, 神道大系首編(月報), , 3, 1985, エ5:65:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
1998 神家真野時綱, 桜井勝之進, 神道大系首編(月報), , 3, 1985, エ5:65:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
1999 梅園惟朝の著作について, 福井款彦, 神道古典研究, 7, , 1985, シ01021, 近世文学, 国学・和歌, ,
2000 契沖と「遊仙窟」訓 (二), 平井秀文, 国文学研究(梅光女学院), , 21, 1985, ニ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,