検索結果一覧

検索結果:2673件中 1951 -2000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1951 旗本たちの江戸訛り―『螺の世界』の連母音の融合, 諸星美智直, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 国語, ,
1952 江戸語資料としての『はまおき』・補遺, 山県浩, 福岡大学日本語日本文学, , 17, 2007, フ00151, 近世文学, 国語, ,
1953 近世中期以降上方語・関西語における「評価的複合形式」の推移, 矢島正浩, 国語と国文学, 85-2, 1011, 2008, コ00820, 近世文学, 国語, ,
1954 貞享版『補忘記』の漢語アクセント, 石山裕慈, 国語と国文学, 85-3, 1012, 2008, コ00820, 近世文学, 国語, ,
1955 語学史料―語学書としての『南留別志』一冊, 天野茂雄, 国学院雑誌, 3-6, 30, 1897, コ00470, 近世文学, 国語, ,
1956 語学史料―語学書としての『南留別志』(承前), 天野茂雄, 国学院雑誌, 3-7, 31, 1897, コ00470, 近世文学, 国語, ,
1957 藤原惺窩点本『詩経』における朱子叶音説とその所拠本, 佐藤進, 日本漢文学研究, , 2, 2007, ニ00204, 近世文学, 国語, ,
1958 特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 寺子屋の文字教育, 小泉吉永, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 近世文学, 国語, ,
1959 特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 ウィーン版『浮世形六枚屏風』の日本語活字, 小宮山博史, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 近世文学, 国語, ,
1960 天理図書館蔵「字書」自立語索引, 高橋久子 末田かおり, 『日本語と辞書』, , 13, 2008, ミ3:332:13, 近世文学, 国語, ,
1961 研究手帳 知られざる近世方言語彙資料, 田籠博, いずみ通信, , 36, 2008, イ00052, 近世文学, 国語, ,
1962 辞書の話, 若木幸太郎, 学習院高等科紀要, , 6, 2008, カ00201, 近世文学, 国語, ,
1963 <再録> 「やつし」の多義性, 加藤定彦, 『図説「見立」と「やつし」』, , , 2008, ニ0:209, 近世文学, 国語, ,
1964 <複> 田代三喜作字資料『三帰一流』影印, 佐藤貴裕, 国語国文学/岐阜大学, , 34, 2008, キ00150, 近世文学, 国語, ,
1965 日遠『法華経随音句』における「呉音」「漢音」, 中沢信幸, 訓点語と訓点資料, , 120, 2008, ク00140, 近世文学, 国語, ,
1966 <複> 京都大学文学部蔵『琉球和名集』影印本文, , 『琉球和名集』(東アジア語彙研究資料2), , , 2008, ミ3:428, 近世文学, 国語, ,
1967 <複> 谷川士清自筆本 倭訓栞, , 『谷川士清自筆本倭訓栞』, , , 2008, ミ3:430, 近世文学, 国語, ,
1968 <翻> 自筆本「総論」翻刻, , 『谷川士清自筆本倭訓栞』, , , 2008, ミ3:430, 近世文学, 国語, ,
1969 <翻> 『琉球和名集』翻字本文, 佐藤陽子, 『琉球和名集』(東アジア語彙研究資料2), , , 2008, ミ3:428, 近世文学, 国語, ,
1970 『琉球和名集』札記, 高橋忠彦 高橋久子, 『琉球和名集』(東アジア語彙研究資料2), , , 2008, ミ3:428, 近世文学, 国語, ,
1971 『琉球和名集』単語索引, 今邑(黒木)美佳, 『琉球和名集』(東アジア語彙研究資料2), , , 2008, ミ3:428, 近世文学, 国語, ,
1972 『琉球和名集』漢字索引, 蓮沼淳郎 桑名翔太, 『琉球和名集』(東アジア語彙研究資料2), , , 2008, ミ3:428, 近世文学, 国語, ,
1973 『琉球和名集』の表記法―開合の場合, 蓮沼淳郎, 『琉球和名集』(東アジア語彙研究資料2), , , 2008, ミ3:428, 近世文学, 国語, ,
1974 『琉球和名集』の表記法―母音の場合, 桑名翔太, 『琉球和名集』(東アジア語彙研究資料2), , , 2008, ミ3:428, 近世文学, 国語, ,
1975 <再録> 「男色哥書羽織」の西国ばい, 吉町義雄, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 国語, ,
1976 延宝期より元禄期までの画引字書について, 米谷隆史, 国文研究(熊本女子大), , 53, 2008, ク00056, 近世文学, 国語, ,
1977 馬琴の読本における「候」と「侍り」の使い分け―「俗」の表現として, 塚本泰造, 国語国文学研究, , 43, 2008, コ00700, 近世文学, 国語, ,
1978 近世整版印刷書体における平仮名字形の変化, 矢田勉, 神戸大学文学部紀要, , 35, 2008, コ00390, 近世文学, 国語, ,
1979 特集 ことば 江戸時代女性の言語生活に関する一考察―本居宣長母お勝書簡における仮名字体, 永井悦子, 十文字国文, , 14, 2008, シ00462, 近世文学, 国語, ,
1980 『玉勝間』における過去の助動詞―近世文語との比較, 高瀬正一, 国語国文学報, , 66, 2008, コ00710, 近世文学, 国語, ,
1981 <翻> イエズス会ローマ文書館所蔵レオナルド木村によるローマ字書簡の日本語表記, 川口敦子, 国語と教育, , 33, 2008, コ00809, 近世文学, 国語, ,
1982 近世の「面白し」―歌川広重の旅日記を読む, 岸文和, 『日本文化の鉱脈』(近畿大学日本文化研究所叢書3), , , 2008, イ0:956, 近世文学, 国語, ,
1983 近世中期における儒書唐音音読論―平賀中南を中心として, 湯沢質幸, 女子大国文, , 142, 2008, シ00780, 近世文学, 国語, ,
1984 片仮名本『因果物語』の仮名表記について, 久保田篤, 成蹊国文, , 41, 2008, セ00020, 近世文学, 国語, ,
1985 『唐詩選講釈』と『唐詩選広解』の指定表現について―近世口語体資料としての再評価, 浅川哲也, 近代語研究, , 14, 2008, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1986 江戸語で書き継がれた『路女日記』, 大久保恵子, 近代語研究, , 14, 2008, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1987 『呉淞日記』に見られる言文一致の萌芽, 山口豊, 近代語研究, , 14, 2008, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1988 幕末における時長表現語―「時刻」、そして「時限」から「時間」へ, 松井利彦, 近代語研究, , 14, 2008, キ00715, 近世文学, 国語, ,
1989 『桑名日記』にみる近世末期下級武士の待遇表現, 佐藤志帆子, 日本語の研究, 4-2, 233, 2008, ニ00246, 近世文学, 国語, ,
1990 鈴木朖『論語参解』の訓読に於ける国語の語法と字訓, 石川洋子, 同朋国文, 3, 36, 2008, ト00460, 近世文学, 国語, ,
1991 実語教童子教絵抄左傍訓における漢語の硬軟―付、「女大学絵抄俗語解から見た漢語の硬軟」補正, 加藤浩司, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 39, 2008, テ00070, 近世文学, 国語, ,
1992 『雑兵物語』に用いられるベイの特徴, 橋本礼子, 神女大国文, , 19, 2008, シ01007, 近世文学, 国語, ,
1993 近世料理書におけるイリツケルについて, 余田弘実, 神女大国文, , 19, 2008, シ01007, 近世文学, 国語, ,
1994 『やつこはいかい』の版本二種とその語法―『雑兵物語』との比較, 浅川哲也, 都大論究, , 45, 2008, ト00960, 近世文学, 国語, ,
1995 バ・マ行四段動詞音便形の変遷―ウ音便から撥音便へ 狂言記を中心に, 野田涼子, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 15, 2008, ヤ00224, 近世文学, 国語, ,
1996 和刻小本『笑府』翻訳文の文体, 荒尾禎秀, 紀要(東京学芸大), , 59, 2008, ト00120, 近世文学, 国語, ,
1997 <翻> 『松前方言考』所載語彙(下), 櫛田朝子 中村美樹子 李玲 青山智恵 夏井邦男, 函館国語, , 24, 2008, ハ00088, 近世文学, 国語, ,
1998 『おらんだ語彙控』本文と研究, 池田幸恵, 三重大学日本語学文学, , 19, 2008, ミ00025, 近世文学, 国語, ,
1999 原本玉篇の近世写本群と書誌学的ネットワーク, 浜田秀, 山辺道, , 51, 2008, ヤ00230, 近世文学, 国語, ,
2000 狂言における逆接条件表現に関する一考察―男女の位相を中心に, 安志英, 立教大学日本文学, , 99, 2007, リ00030, 近世文学, 国語, ,