検索結果一覧

検索結果:3601件中 2001 -2050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2001 暮雨巷三世村瀬帯梅―『象頭山紀行』を中心に―, 寺島初美, 駒沢国文, 5, , 1966, コ01440, 近世文学, 俳諧, ,
2002 暁台俳句異同考(発見と報告), 服部徳次郎, 連歌俳諧研究, 30, , 1966, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2003 さみせん草, 川治静信, 北大近世文学研究会会報, 10, , 1966, ホ00170, 近世文学, 俳諧, ,
2004 蕪村俳諧の性格, 牧馴, 日本文芸研究, 18-4, , 1966, ニ00530, 近世文学, 俳諧, ,
2005 蕪村の句と古典(二), 川治静信, 北大近世文学研究会会報, 9, , 1966, ホ00170, 近世文学, 俳諧, ,
2006 蕪村の句と古典(三), 川治静信, 北大近世文学研究会会報, 11, , 1966, ホ00170, 近世文学, 俳諧, ,
2007 「北寿老仙をいたむ」の詩作に関する疑問, 西村真砂子, 梅花女子大学文学部紀要, , 3, 1966, ハ00020, 近世文学, 俳諧, ,
2008 「北寿老仙をいたむ」に就きて, 森良樹, 愛知大学国文学, 7, , 1966, ア00120, 近世文学, 俳諧, ,
2009 春風馬堤曲の序と琵琶行, 仁枝忠, 解釈, 12-8, , 1966, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2010 最近における蕪村研究の展望, 山下一海, 国文学, 11-6, , 1966, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2011 俳人康工, 竹谷蒼郎, 風, 21-9, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2012 横井也有「餅の辞」考, 内山一也, 日本大学三島教養部研究年報, 15, , 1966, ニ00340, 近世文学, 俳諧, ,
2013 蝶夢の俳壇登場をめぐる諸問題(上), 田中道雄, 語文研究, 21, , 1966, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
2014 九州俳壇史の研究―俳僧蝶夢と九州蝶夢門の人々―, 大内初夫, 鹿児島大学文科報告, 1, , 1966, カ00340, 近世文学, 俳諧, ,
2015 松窓乙二の北海道渡行に就いて―「箱館記行」批判―, 新田孝子, 文学・語学, 39, , 1966, フ00340, 近世文学, 俳諧, ,
2016 茶句入集「九日集」について(一茶雑考2), 黄色瑞華, 昭和学院短大紀要, 2, , 1966, シ00740, 近世文学, 俳諧, ,
2017 一茶の方言連句について, 川島つゆ, 国文学研究(梅光女学院), 2, , 1966, ニ00420, 近世文学, 俳諧, ,
2018 小林一茶(作家の性意識), 能村登四郎, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
2019 行庵洒雄と藻舎浪兮女(1), 小林文夫, 清泉, 8-7, , 1966, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
2020 行庵洒雄と藻舎浪兮女(2), 小林文夫, 清泉, 8-8, , 1966, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
2021 早川漫々の研究, 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 16, , 1966, ヤ00210, 近世文学, 俳諧, ,
2022 俳諧の発生と展開, 大谷篤蔵, 講座日本文学(近世編1), 7, , 1969, イ0:2:7, 近世文学, 俳諧, ,
2023 俳諧の普及, 大礒義雄, 講座日本文学(近世編2), 8, , 1969, イ0:2:8, 近世文学, 俳諧, ,
2024 俳諧用語考, 前田金五郎, 俳句, 18-3, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2025 俳諧用語考(続), 前田金五郎, 俳句, 18-5, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2026 「俤付」雑感, 森田蘭, 源氏こぼれ草, 5, , 1969, ケ00270, 近世文学, 俳諧, ,
2027 俳諧私注(一)―宗因・桃青一座「法の水」百韻―, 渡辺仁作, 解釈, 15-3, , 1969, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2028 俳句の解釈と俳句上の問題点(講演)―附「円城寺伝記」の成立年代とその説話文学史上における意義について―, 野口博久, 国語教育(千葉), 6, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2029 “独吟”覚書, 柴田浩一, 北大近世文学研究会会報, 14, , 1969, ホ00170, 近世文学, 俳諧, ,
2030 連句入門(第三回), 羽生義人, 近世文学会会報, 3, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2031 大坂俳壇史年表稿―元禄年間―, 桜井武次郎, 叢, 6, , 1969, ク00010, 近世文学, 俳諧, ,
2032 九州俳壇史の研究―古風時代の九州俳壇(その一)―, 大内初夫, 鹿児島大学文科報告, 5, , 1969, カ00340, 近世文学, 俳諧, ,
2033 概説 近世鹿児島俳壇史, 大内初夫, 薩摩路, 13, , 1969, コ00750, 近世文学, 俳諧, ,
2034 観魚荘(西日本俳諧資料散歩四), 白石悌三 田中道雄, 資料と考証, 6, , 1969, シ00890, 近世文学, 俳諧, ,
2035 高野山俳諧書留帳(翻刻), 榎坂浩尚, 資料と考証, 6, , 1969, シ00890, 近世文学, 俳諧, ,
2036 初期俳人論争覚書, 乾裕幸, 叢, 6, , 1969, ク00010, 近世文学, 俳諧, ,
2037 貞門談林俳人大観(六), 榎坂浩尚 今栄蔵, 資料と考証, 6, , 1969, シ00890, 近世文学, 俳諧, ,
2038 斎藤斎宮頭年譜考証(三)―岐阜在城期までの徳元―, 安藤武彦, 郷土文化, 23-3, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2039 斎藤斎宮頭年譜考証(四)―岐阜在城期までの徳元―, 安藤武彦, 郷土文化, 24-1, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2040 堺半井家代々資料考(五), 森川昭, 愛知県立大学文学部論集, 20, , 1969, ア00100, 近世文学, 俳諧, ,
2041 椎本才麿年譜稿, 辛島啓子, 叢, 6, , 1969, ク00010, 近世文学, 俳諧, ,
2042 徳元と美濃貞門, 安藤武彦, 東海の俳諧史, , , 1969, イ3:63, 近世文学, 俳諧, ,
2043 富尾似船年譜稿, 雲英末雄, 近世文芸, 16, , 1969, キ00660, 近世文学, 俳諧, ,
2044 「〓の森」―解題と翻刻―, 前田金五郎, 専修国文, 6, , 1969, セ00310, 近世文学, 俳諧, ,
2045 翻刻『八束穂集』春・冬(下), 井上隆明, 国文学研究, 39, , 1969, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
2046 談林俳諧の位置, 島居清, 講座日本文学の争点(近世編), 4, , 1969, イ0:106:4, 近世文学, 俳諧, ,
2047 談林俳諧の一考察―付合の意味について―, 深井一郎, 密田教授退官記念論集, , , 1969, イ0:89, 近世文学, 俳諧, ,
2048 『江戸俳諧 談林十百韻』訳注(二十)―いさ折て」の巻(282~395)―, 乾裕幸, 解釈, 15-1, , 1969, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2049 『江戸俳諧 談林十百韻』訳注(二十一)―「いさ折て」の巻(296~310)―, 乾裕幸, 解釈, 15-4, , 1969, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2050 『江戸俳諧 談林十百韻』訳注(二十二)―「郭公」の巻(311~327)―, 乾裕幸, 解釈, 15-8, , 1969, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,