検索結果一覧
検索結果:13048件中
2001
-2050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2001 | 蕉蕪少々, 山下一海, 国文鶴見, , 16, 1981, コ01100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2002 | 芭蕉俳諧における文学的志向―書簡を通してみた―, 小瀬渺美, 文学部紀要(中京大学), 15-3, , 1981, チ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2003 | 蕉門の連句と源氏物語, 浪本沢一, 跡見学園大学紀要, 14, , 1981, ア00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2004 | 蕉風俳諧における月の定座―歌仙俳諧の裏の月―, 宮脇真彦, 連歌俳諧研究, 60, , 1981, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2005 | 芭蕉連句における恋句の恋化, 中村徳子, 俳文芸, 18, , 1981, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2006 | 定座考(一)―芭蕉の連句手法について―, 宮脇真彦, 墾道, 7, , 1981, ハ00147, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2007 | 芭蕉発句考―雪の朝独り干鮭を噛得タリ―, 石井大, 山口国文, 4, , 1981, ヤ00115, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2008 | 「冬の日」の「花に泣」に就いて, 佐々木展子, 芸文, 13, , 1981, ケ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2009 | 「古池や蛙飛込む水の音」の一考察, 奥田喜八郎, 解釈, 27-4, , 1981, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2010 | 芭蕉研究―「病鴈」と「いとゞ」の句の評価をめぐって―, 石井珠代, 国文学報, 24, , 1981, コ01030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2011 | 芭蕉『貝おほひ』の歌謡出典考, 浅野建二, 山形大学紀要:人文科学, 19-4, , 1981, ヤ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2012 | 「市中は」歌仙臆解―『猿蓑』俳諧臆解 其の二―, 穆山人, 女子大国文, 89, , 1981, シ00780, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2013 | 「灰汁桶の」歌仙臆解―『猿蓑』俳諧臆解 其の三―, 穆山人, 女子大国文, 90, , 1981, シ00780, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2014 | 元禄二年における芭蕉連句作品について, 島居清, 国語国文, 50-11, , 1981, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2015 | 芭蕉連句私解「柳小折」の巻, 大谷篤蔵, 文林, 16, , 1981, フ00600, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2016 | 大切な日―七部集連句覚書―, 佐藤広幸, 墾道, 7, , 1981, ハ00147, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2017 | <翻刻>荒砥本『芭蕉翁発句集蒙引』その三の一, 茶山鈴代, 静岡女子大学国文研究, 14, , 1981, シ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2018 | 伝芭蕉松島独吟歌仙註解余録, 島居清, 親和国文, 16, , 1981, シ01250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2019 | 『猿みのさがし』の初版本, 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, 15, , 1981, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2020 | 国立国会図書館蔵『七部礫噺』翻刻篇, 西村真砂子, 俳文芸, 18, , 1981, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2021 | 花眼漫録(二), 島居清, 大阪俳文学研究会会報, 15, , 1981, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2022 | 芭蕉の紀行における西行受容の態度―歌枕探訪の中で―(『野ざらし紀行』), 原岡秀人, 佐賀龍谷短大国文科論集, 4, , 1981, コ01075, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2023 | 『野ざらし紀行』その方法のディレンマ―伊勢参宮の条を中心に―, 浜森太郎, 表現研究, 33, , 1981, ヒ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2024 | 『野ざらし紀行』,その方法のディレンマ(下)―複雑すぎた作品の構想―, 浜森太郎, 日本文学/日本文学協会, 30-6, , 1981, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2025 | 『野ざらし紀行』における芭蕉の挫折(二)―『野ざらし紀行画巻』本の位置付けについて―, 浜森太郎, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 32, , 1981, ミ00019, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2026 | 『野ざらし紀行』所収発句「明ぼのや」とその前文, 笠間愛子, 文学研究, , 53, 1981, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2027 | 野ざらし紀行小夜中山自画賛とその位置, 岡田利兵衛, 連歌俳諧研究, 61, , 1981, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2028 | 刊本『笈の小文』の諸問題―上―「須磨紀行」をめぐって, 井上敏幸, 文芸と思想, 45, , 1981, フ00480, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2029 | 鹿の角先一節のわかれかな(『笈の小文』)の句に対する一考察, 綱島三千代, 俳文芸, 18, , 1981, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2030 | 芭蕉の猿雖宛書簡,一,二―『笈の小文』との関連―, 笠間愛子, 文学研究, , 54, 1981, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2031 | 『更科紀行』の一考察―姨捨山の月を中心に―, 冨沢洋子, 人文学部紀要(和光大), 15, , 1981, ワ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2032 | 「閉関之記」考―「奥の細道」成立試論―, 堺光一, 皇学館大学紀要, 19, , 1981, コ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2033 | 奥の細道冒頭の読み―「百代」と「江上」と―, 酒井憲二, 日本文学研究(大東文化大学), , 20, 1981, ニ00410, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2034 | 無常漂泊の詩心―『おくのほそ道』序章私見「草の戸も」の句について―, 松隈義勇, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 17, , 1981, フ00520, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2035 | 『おくのほそ道』旅立の句文私考, 市場直次郎, 近世文芸, 35, , 1981, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2036 | 「あなたふと木の下暗も日の光」をめぐる二〜三の問題, 佐伯昭市, 人文学部紀要(和光大), 15, , 1981, ワ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2037 | 『おくのほそ道』研究―「宮城野」の章段を対象として―, 金沢規雄, 宮城教育大学紀要, , 15, 1981, ミ00170, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2038 | 『おくのほそ道』における歌枕認識の方法―「白河の関」から「松嶋」へ―, 佐々木清, 近世文芸研究と評論, 20, , 1981, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2039 | 『おくのほそ道』における歌枕認識の方法―その2―「象潟」の章の考察を中心として―, 佐々木清, 連歌俳諧研究, 61, , 1981, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2040 | おくのほそ道 山刀伐峠を行く芭蕉, 瀬川虎年子, 獅子吼, 65-8, , 1981, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2041 | 芭蕉の最上川下り, 瀬川虎年子, 獅子吼, 65-5, , 1981, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2042 | 『おくのほそ道』―象潟研究―, 大武厚子, 文科報, 7, , 1981, フ00412, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2043 | 俳句の借景性―『おくのほそ道』における「荒海や」の句の解釈をめぐって―, 大輪靖宏, 国文学論集(上智大学), 14, , 1981, シ00650, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2044 | 「おくのほそ道」節句考―市振宿遊女同宿の条等について―, 堺光一, 皇学館論叢, 14-1, , 1981, コ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2045 | 『おくのほそ道』に於ける日付の機能―『おくのほそ道』寸見(七)―, 富山奏, 国語国文(高野山大学), 7, , 1981, コ00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2046 | 「途中〓」―『おくのほそ道』寸見(八)―, 富山奏, 大阪俳文学研究会会報, 15, , 1981, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2047 | 国語「月日」の言語,文学的意味―奥の細道の「月日」をめぐって―, 浅野信, 国学院雑誌, 82-12, , 1981, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2048 | 杜甫と芭蕉―「行く春や」の句の出所について―, 黒川洋一, 日本古典文学会会報, 85, , 1981, ニ00250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2049 | 『おくのほそ道』と西行, 広田二郎, 専修国文, 29, , 1981, セ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2050 | 芭蕉の文学に影響した西行の歌(その三)―奥の細道―, 渡部保, 佐賀龍谷短大国文科論集, 4, , 1981, コ01075, 近世文学, 連歌・俳諧, , |