検索結果一覧

検索結果:2673件中 2101 -2150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2101 東海大学蔵『易林本節用集』の版種, 柏原司郎, 東海大学湘南文学, , 44, 2010, シ00670, 近世文学, 国語, ,
2102 明代日用類書における助数詞(量詞)―日本語助数詞研究のために, 三保忠夫, 神女大国文, , 21, 2010, シ01007, 近世文学, 国語, ,
2103 『西洋紀聞』における平仮名と片仮名, 深沢愛, 語文/大阪大学, , 92・93, 2010, コ01390, 近世文学, 国語, ,
2104 賀茂真淵著作における仮名字体使用に関する考察―訓仮名出自字体の忌避をめぐって, 内田宗一, 語文/大阪大学, , 92・93, 2010, コ01390, 近世文学, 国語, ,
2105 <翻> 鷹詞研究―宮内庁書陵部蔵『鷹詞江戸ト出雲之相違書上』, 三保忠夫, 神戸女子大学紀要, , 43, 2010, コ00330, 近世文学, 国語, ,
2106 江戸俗字の解読と検証―西鶴作品を主として, 杉本つとむ, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 近世文学, 国語, ,
2107 近世後期上方資料に見られるテルとチヨルについて, 増井典夫, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 近世文学, 国語, ,
2108 『桑名日記』にみる近世末期下級武士の人称代名詞, 山本志帆子, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 近世文学, 国語, ,
2109 検索法多様化の余燼―一九世紀近世節用集における, 佐藤貴裕, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 近世文学, 国語, ,
2110 馬琴の用語―券縁・欠安・羞殺・笑納・不勝の歓び, 鈴木丹士郎, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 近世文学, 国語, ,
2111 『路女日記』における会話文の引用法, 大久保恵子, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 近世文学, 国語, ,
2112 式亭三馬の半濁音符に関する一考察, 長崎靖子, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 近世文学, 国語, ,
2113 『呉淞日記』に見られる片仮名表記語について, 山口豊, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 近世文学, 国語, ,
2114 江戸時代の対馬方言「かうじや、おふじや」(指示詞との関連), 迫野虔徳, 筑紫語文, , 19, 2010, チ00021, 近世文学, 国語, ,
2115 『新スラヴ日本語辞典』における「自由」の語義, 駒走昭二, 『日本語学最前線』, , , 2010, ミ0:425, 近世文学, 国語, ,
2116 『三語便覧』の訳語と『ドゥーフ・ハルマ』『雑字類編』―「人品」部を例として, 桜井豪人, 『日本語学最前線』, , , 2010, ミ0:425, 近世文学, 国語, ,
2117 近世節用集の付録呪いについて, 柏原司郎, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 1, 2010, ト00086, 近世文学, 国語, ,
2118 近世初期における指示詞「これ」の感動詞化, 深津周太, 日本語の研究, 6-2, 241, 2010, ニ00246, 近世文学, 国語, ,
2119 『倭訓栞』研究の課題と展望, 平井吾門, 日本語学論集, , 6, 2010, ニ00238, 近世文学, 国語, ,
2120 藤原惺窩の経解とその継承―『詩経』「言」「薄言」の訓読をめぐって, 佐藤進, 日本漢文学研究, , 5, 2010, ニ00204, 近世文学, 国語, ,
2121 ソレデハの発生・発達史に見る文化・文政期, 矢島正浩, 文芸研究/日本文芸研究会, , 169, 2010, フ00450, 近世文学, 国語, ,
2122 近世後期庄内郷土本類の順接条件―『方言文法全国地図』解釈の前段として, 彦坂佳宣, 同大語彙研究, , 12, 2010, ト00399, 近世文学, 国語, ,
2123 近代以前の日中語学学習書から見る中国語教授法, 紅粉芳恵, アジア文化交流研究, , 4, 2009, ア00322, 近世文学, 国語, ,
2124 幕末期の「独逸学」と『官版独逸単語篇』, 荒木康彦, 渾沌, , 7, 2010, コ01541, 近世文学, 国語, ,
2125 十八世紀から十九世紀前半までの「しかし」の用例について(承前), 但馬貴則, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 8, 2010, オ00231, 近世文学, 国語, ,
2126 江戸時代前期における中国地名の字音―『華夷変態』を中心に, 蔡雅芸, アジア文化交流研究, , 5, 2010, ア00322, 近世文学, 国語, ,
2127 横本『二体節用集』の研究課題, 佐藤貴裕, 『国語語彙史の研究』, , 29, 2010, ミ4:28:29, 近世文学, 国語, ,
2128 『会津農書』にみる施肥用具―ゑぼ・簣・垂袴の呼称をめぐって, 佐々木長生, 民具マンスリー, 42-3, 495, 2009, ミ00243, 近世文学, 国語, ,
2129 徐葆光『中山伝信録』の寄語と琉球語について, 石崎博志, 日本東洋文化論集, , 16, 2010, ニ00353, 近世文学, 国語, ,
2130 郷土資料に見る表記法の差異―鶴岡市郷土資料館『みやげつと』写本二種から, 山本淳, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 37, 2010, ヤ00045, 近世文学, 国語, ,
2131 整版本『倭訓栞』後編の見直し―『物類称呼』所引の項目を中心に(上), 三沢薫生, 和洋国文研究, , 45, 2010, ワ00140, 近世文学, 国語, ,
2132 高梨信博氏「近世節用集の写本について」雑考, 佐藤貴裕, 国語国文学/岐阜大学, , 36, 2010, キ00150, 近世文学, 国語, ,
2133 近世期における「御所ことば」の記載について―東京大学総合図書館蔵「往来物分類集成」からの報告, 郡千寿子, 弘前大学教育学部紀要, , 104, 2010, ヒ00160, 近世文学, 国語, ,
2134 草の字体へ, 佐藤栄作, 論集, , 6, 2010, ロ00046, 近世文学, 国語, ,
2135 『平家正節』にみえる漢語サ変動詞のアクセント, 上野和昭, 論集, , 6, 2010, ロ00046, 近世文学, 国語, ,
2136 三笑亭可楽の作品における「ござる」について, 三原裕子, 論集, , 6, 2010, ロ00046, 近世文学, 国語, ,
2137 浄瑠璃本の単語認定―仮名の用字と清濁について, 坂本清恵, 論集, , 6, 2010, ロ00046, 近世文学, 国語, ,
2138 <翻> 鈴鹿市所蔵『魯西亜詞記』翻刻, 岩井憲幸, 明治大学教養論集, , 457, 2010, メ00050, 近世文学, 国語, ,
2139 奥田敦子監修・解説『【歌川広重画】広重の団扇絵 知られざる浮世絵』, 藤沢紫, 浮世絵芸術, , 162, 2011, ウ00015, 近世文学, 国語, ,
2140 寺子節用福寿海の編纂をめぐって, 米谷隆史, 国文研究(熊本女子大), , 56, 2011, ク00056, 近世文学, 国語, ,
2141 文雄後の韻学における韻鏡と唐音―韻鏡藤氏伝と音韻断を中心として, 湯沢質幸, 訓点語と訓点資料, , 127, 2011, ク00140, 近世文学, 国語, ,
2142 『呉淞日記』における促音無表記語の実態, 山口豊, 言語表現研究, , 27, 2011, ケ00256, 近世文学, 国語, ,
2143 江戸洒落本におけるデアロウ, 鶴橋俊宏, 言語文化研究(静岡県立大学), , 10, 2011, ケ00267, 近世文学, 国語, ,
2144 文体としての近世訓読文―林羅山と貝原益軒の文体, 村上雅孝, 国語学研究, , 50, 2011, コ00580, 近世文学, 国語, ,
2145 狂言台本における「承る」の特殊な用法について, 沢田倫子, 語文/日本大学, , 139, 2011, コ01400, 近世文学, 国語, ,
2146 「せ」について, 坂梨隆三, 帝京大学文学部紀要, , 42, 2011, テ00012, 近世文学, 国語, ,
2147 『雨月物語』『春雨物語』における時の助動詞―近世文語文の国語学的研究の一端として, 神戸和昭, 千葉大学人文研究, , 40, 2011, チ00045, 近世文学, 国語, ,
2148 否定と共起する「必ず」について―近世後期江戸語を中心に, 岡部嘉幸, 千葉大学人文研究, , 40, 2011, チ00045, 近世文学, 国語, ,
2149 『一歩』下巻の仮名遣い説について, 久保田篤, 成蹊国文, , 44, 2011, セ00020, 近世文学, 国語, ,
2150 『英和対訳袖珍辞書』初版草稿の諸相と蘭書の利用, 桜井豪人, 日本語の研究, 7-3, 246, 2011, ニ00246, 近世文学, 国語, ,