検索結果一覧
検索結果:15876件中
2101
-2150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2101 | 西鶴(色・金・義理別)研究文献目録, 江本裕, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, , |
2102 | 『好色一代男』小考―若狭・若松と花園山について―, 岸得蔵, 文学・語学, 43, , 1967, フ00340, 近世文学, 小説, , |
2103 | 「好色一代男」小考, 堀章男, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 近世文学, 小説, , |
2104 | 諸艶大鑑の版下, 金井寅之助, 文林, 2, , 1967, フ00600, 近世文学, 小説, , |
2105 | 「椀久一世の物語」に関する断章(その二)―文体とその意味するもの―, 高橋俊夫, 文学研究, 25, , 1967, フ00320, 近世文学, 小説, , |
2106 | 「本朝二十不孝」論序説, 谷脇理史, 国文学研究, 36, , 1967, コ00960, 近世文学, 小説, , |
2107 | A Short Bow of the Jyuya―Nembutsu A tale from Saikaku Ihara’s Honcho Oin Hiji,Vol2,No.1, 宗政五十緒 近藤護, 国文学論叢, 13, , 1967, コ01060, 近世文学, 小説, , |
2108 | 「西鶴置土産」評論, 久坂恭一, 研究集録(岡山大), 24, , 1967, オ00505, 近世文学, 小説, , |
2109 | 西鶴織留の位置, 市川通雄, 文学研究, 26, , 1967, フ00320, 近世文学, 小説, , |
2110 | 万の文反古の創作態度, 鈴木亨, 愛媛国語国文, 11, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
2111 | 西鶴戯作登場人物索引, 東海亮造, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, , |
2112 | 都の錦、牢訴状をめぐる問題(其の1), 関谷清邦, 北海道札幌旭丘高等学校研究紀要, 8, , 1967, ホ00290, 近世文学, 小説, , |
2113 | 吉文字屋本の作者に関する研究―奥路・其鳳同一人の説など―, 浜田啓介, 国語国文, 36-11, , 1967, コ00680, 近世文学, 小説, , |
2114 | 『一夜船』について, 川口師孝, 文学研究, 26, , 1967, フ00320, 近世文学, 小説, , |
2115 | 続きもの読本の一様相―上方読本の流れにそつて―, 横山邦治, 広島大学文学部紀要, 27-1, , 1967, ヒ00300, 近世文学, 小説, , |
2116 | 椿園の小説―唐錦まで―, 太刀川清, 愛媛国語国文, 21, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
2117 | 最近における秋成研究の展望, 丸山茂, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 近世文学, 小説, , |
2118 | 戦後の上田秋成研究, 森田喜郎, 文学研究, 25, , 1967, フ00320, 近世文学, 小説, , |
2119 | 秋成の桜花七十章, 浅野三平, 女子大国文, 46, , 1967, シ00780, 近世文学, 小説, , |
2120 | 「諸道聴耳世間猿」の特色, 浮橋康彦, 愛媛国語国文, 13, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
2121 | 主題論の可能性―「宮木が塚」を実例に―, 高田衛, 日本文学/日本文学協会, 16-6, , 1967, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
2122 | 春雨物語「歴史小説」の検討, 東喜望, 文学研究, 26, , 1967, フ00320, 近世文学, 小説, , |
2123 | 春雨物語ノート その八―二世の縁―, 伊東明弘, 詩林泝〓, 9, , 1967, シ00910, 近世文学, 小説, , |
2124 | 雨月物語「浅芽が宿」の分析, 渡辺守邦, 国文学解釈と鑑賞, 32-6, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, , |
2125 | 小説史研究(「春雨物語」樊〓の研究), 高田ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 3, , 1967, フ00520, 近世文学, 小説, , |
2126 | 秋成作「樊〓」の性格構造, 大場俊助, 日本文芸学, 3, , 1967, ニ00526, 近世文学, 小説, , |
2127 | 宝暦期読本の傾向, 太刀川清, 国語国文研究, 37, , 1967, コ00730, 近世文学, 小説, , |
2128 | 白菊奇談と石点頭, 中村幸彦, 語文研究, 23, , 1967, コ01420, 近世文学, 小説, , |
2129 | 荒木田麗女作「山の井」について(二), 伊豆野タツ, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 10, , 1967, シ00260, 近世文学, 小説, , |
2130 | 京伝と馬琴, 興津要, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 近世文学, 小説, , |
2131 | 「忠臣水滸伝」について, 清水正男, 近世文芸, 13, , 1967, キ00660, 近世文学, 小説, , |
2132 | 「梅花氷裂」について, 清水正男, 文学研究, 25, , 1967, フ00320, 近世文学, 小説, , |
2133 | 馬琴年譜稿(上), 植谷元 石川真弘 鮫島綾子, ビブリア, , 37, 1967, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
2134 | 曲亭馬琴の文学評論研究序章, 浜田啓介, 近世文芸, 13, , 1967, キ00660, 近世文学, 小説, , |
2135 | 享和二年の馬琴書簡とその周辺, 岸得蔵, 近世文芸, 13, , 1967, キ00660, 近世文学, 小説, , |
2136 | 西荘文庫の馬琴書翰(二十七)―曲亭馬琴日記―文政十二年十一月, 木村三四吾, ビブリア, , 35, 1967, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
2137 | 西荘文庫の馬琴書翰(二十八)―曲亭馬琴日記―文政十二年十二月, 木村三四吾, ビブリア, , 36, 1967, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
2138 | 馬琴の語彙, 鈴木丹士郎, 専修国文, 1, , 1967, セ00310, 近世文学, 小説, , |
2139 | 馬琴と『拍案驚奇』, 水野稔, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 近世文学, 小説, , |
2140 | 「犬猫怪話 竹箆太郎」と「南総里見八犬伝」と, 横山邦治, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 近世文学, 小説, , |
2141 | 「景清勾当議略伝」と「景清外伝」と, 横山邦治, 愛媛国語国文, 12, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
2142 | 庄屋と田舎作者―鬼卵の場合―, 岸得蔵, 研究紀要(静岡女短大), 13, , 1967, シ00210, 近世文学, 小説, , |
2143 | 「梅花流水」(天保十三年刊)について―八文字屋本「都鳥妻恋笛」流転の諸相―, 横山邦治, 愛媛国語国文, 11, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
2144 | 山東京伝年譜稿, 水野稔, 近世文芸, 13, , 1967, キ00660, 近世文学, 小説, , |
2145 | 知見所伝 洒落本紹介(一), 中野三敏, 書誌学, 8, , 1967, シ00761, 近世文学, 小説, , |
2146 | 知見所伝 洒落本紹介(二), 中野三敏, 書誌学, 9, , 1967, シ00761, 近世文学, 小説, , |
2147 | 知見所伝 洒落本紹介(三), 中野三敏, 書誌学, 10, , 1967, シ00761, 近世文学, 小説, , |
2148 | 異素六帖における唐詩の引用について, 石山曙生, 駒沢大学文学部研究紀要, 25, , 1967, コ01480, 近世文学, 小説, , |
2149 | 「遊子方言」の断定表現について, 大西直美, 愛媛国語国文, 2, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
2150 | 談義本研究(二)―佚斎樗山の人と作品―, 中野三敏, 国文学研究, 36, , 1967, コ00960, 近世文学, 小説, , |