検索結果一覧

検索結果:9098件中 2101 -2150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2101 三世沢村田之助の研究(上), 柳町道広, 芸能文化史, 2, , 1979, ケ00118, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2102 享保十四年の北野天満宮境内における芸能興行, 宗政五十緒, 竜谷大学論集, 415, , 1979, リ00210, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2103 露の五郎兵衛と豆蔵―『嬉遊笑覧』のあやまり, 宮尾與男, 芸能, 21-4, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2104 枕草子と伊勢音頭, 山内益次郎, 皇学館大学国文学会会報, 7, , 1979, コ00040, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2105 共同研究「山家鳥虫歌」(48), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 21-6, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2106 近世演劇と王朝の歌人たち, 服部幸雄, 別冊歴史読本, 5-1, , 1980, ヘ00054, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2107 江戸芝居町の形成(一)―草創期の興行地―, 小笠原恭子, 武蔵大学人文学会雑誌, 12-2, , 1980, ム00050, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2108 浄瑠璃史論稿―<景清>の主題による―(8)―(六)近松表現史 2『曾根崎心中』論―, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 26, , 1980, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2109 <翻刻>『諸事取締帳』(浄瑠璃本の出版:その二), 大橋正叔, ビブリア, , 75, 1980, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2110 山本角太夫と説経, 阪口弘之, 人文研究/大阪市立大学, 31-9, , 1980, オ00280, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2111 <翻刻>ハーバード・エンチン図書館蔵『阿部鬼若丸』紹介, 安田富貴子, 国語国文, 49-8, , 1980, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2112 禁忌の世界―『説経』から『近松』へ―, 岩崎武夫, 日本文学誌要, 23, , 1980, ニ00430, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2113 近松世話浄瑠璃における情景描写と情―孫右衛門を包む雨と道順夫婦を照らす月―, 佐々木朝子, 実践国文学, 18, , 1980, シ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2114 清濁資料としての近松浄瑠璃(その二), 野口義広, 別府大学国語国文学, 22, , 1980, ヘ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2115 謡本「曾根崎心中道行」(仮題)二葉について―浄瑠璃本の出版(その一)―, 大橋正叔, 山辺道, 24, , 1980, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2116 (読む)『冥途の飛脚』の忠兵衛, 横山正, 日本文学/日本文学協会, 29-4, , 1980, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2117 『嫗山姥』考―その構成と展開について―, 千葉篤, 文学研究, , 51, 1980, フ00320, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2118 『嫗山姥』における「役」の構造―八重桐を中心として―, 永井啓夫, 語文/日本大学, 50, , 1980, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2119 五位之介諸岩と松浦一族―「用明天王職人鑑」小考―, 松井静夫, 語文/日本大学, 50, , 1980, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2120 江戸板絵入狂言本の一限界―道化方に関する記述を通路として―, 佐藤恵里, 演劇学, 21, , 1980, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2121 鳥居派覚書ノート, 中山幹雄, 教育研究(江東区立中学校教育研究会), 28, , 1980, キ00305, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2122 劇書索引, 瀬藤千子 大畑了子 曾田寿々枝 中村弘美 山中富士子 武井協三, 園田学園女子大国文学科報, 1, , 1980, ソ00056, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2123 享保期の上方歌舞伎―『後徳丸〓柏』をめぐって―, 河合真澄, 国語国文, 49-2, , 1980, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2124 「絵本合法衢」と「忠孝誉二街」, 三浦広子, 国語国文研究, 64, , 1980, コ00730, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2125 鶴屋南北をめぐる化政期歌舞伎創造精神の研究(四)『東海道四谷怪談』試論・下, 中山幹雄, 立正大学国語国文, 16, , 1980, リ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2126 「絵本合法衢」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 176, , 1980, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2127 『夜雨角田の寄木』考―玉沢屋と初代西川鯉三郎をめぐって―, 安田文吉, 南山国文論集, 4, , 1980, ナ00288, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2128 近松の俊寛像, 榎本成子, 国文研究(熊本女子大), 26, , 1980, ク00056, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2129 三世沢村田之助の研究(下), 柳町道広, 芸能文化史, 3, , 1980, ケ00118, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2130 「浄瑠璃物語」の後, 室木弥太郎, 文学・語学, 90, , 1981, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2131 岡崎市誓願寺蔵浄瑠璃姫関係資料―「慶念山誓願寺縁起」他―, 磯沼重治, 伝承文学研究, 26, , 1981, テ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2132 ハーバード・エンチン図書館蔵『だうけわだ』翻刻, 安田富貴子, 橘女子大学研究年報, 8, , 1981, タ00130, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2133 江戸浄瑠璃と井上播磨掾―「阿部鬼若丸」をめぐって―, 林久美子, 文学史研究/大阪市立大学, 22, , 1981, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2134 浄瑠璃史論稿―<景清>の主題による―(9)(六)近松表現史2『曾根崎心中』論2, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 27, , 1981, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2135 浄瑠璃史論稿―<景清>の主題による―(10)(六)近松表現史2『曾根崎心中』論3, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 28, , 1981, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2136 近松の表現, 西田耕三, 日本文学/日本文学協会, 30-3, , 1981, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2137 近松世話悲劇における脇役設定の意義, 坂沢ひとみ, 国文研究(熊本女子大), 27, , 1981, ク00056, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2138 「鳥羽恋塚物語」とその周辺, 阪口弘之, 文学史研究/大阪市立大学, 21, , 1981, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2139 『百日曽我』の史的位置について, 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, 3, , 1981, コ01048, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2140 『曾根崎心中』について, 甲斐正伸, 中世・近世文学研究, 14, , 1981, チ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2141 『切上るり 曾根崎心中』の成立について, 信多純一, 語文/大阪大学, 39, , 1981, コ01390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2142 「曾根崎心中」における表現の世界―「観音めぐり」からみた構造―, 佐藤彰, 日本文学/日本文学協会, 30-7, , 1981, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2143 「曾根崎心中」の正本について, 山根為雄, 芸能史研究, 72, , 1981, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2144 (読む)『曾根崎心中』の「心中道行文」, 平田澄子, 日本文学/日本文学協会, 30-11, , 1981, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2145 近松曽我物に見る書きかえの意味―「本領曽我」の達成したもの―, 常吉幸子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 13, , 1981, コ00985, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2146 「傾城反魂香」ノート, 西田耕三, 俄草紙, 5, , 1981, ニ00590, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2147 『傾城吉岡染』の方法―松本治太夫正本『石川五右衛門』との比較を中心に―, 山田和人, 同志社国文学, 19, , 1981, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2148 近松の『大職冠』―『大職冠』ノート(承前)―, 原道生, 横浜市立大学論叢, 32-2・3, , 1981, ヨ00050, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2149 女殺油地獄, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 30-7, , 1981, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2150 佐賀の近松墳墓, 橘英哲, 江戸時代文学誌, 2, , 1981, エ00025, 近世文学, 演劇・芸能, ,