検索結果一覧

検索結果:24574件中 21801 -21850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21801 <シンポジウム> 「版木を摺ってみよう―木版印刷の現場に降り立つ―」, 榎本恵子, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 13, 2020, オ00464, 近世文学, 一般, ,
21802 特集・近世文学における知の集積と拡張 文化ノードとしての実法院―京と尾張の文化交流の一面, 高松亮太, 日本文学/日本文学協会, 71-7, 829, 2022, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
21803 Walking for Pleasure―Murao Karyo’s Day Trips in Edo and Beyond, Patricia Sippel, アジア文化研究, , 45, 2019, ア00334, 近世文学, 一般, ,
21804 <翻> 前田土佐守家準代 前田直養の日記「覚書」(翻刻), 竹松幸香, 金沢文化振興財団研究紀要, , 16, 2019, カ00512, 近世文学, 一般, ,
21805 <翻> 前田土佐守家準代 前田直養の日記「覚書」(翻刻)二, 竹松幸香, 金沢文化振興財団研究紀要, , 17, 2020, カ00512, 近世文学, 一般, ,
21806 <翻> 前田土佐守家準代 前田直養の日記「覚書」(翻刻)三, 竹松幸香, 金沢文化振興財団研究紀要, , 18, 2021, カ00512, 近世文学, 一般, ,
21807 <翻> 『亀谷山記録』(一九), 鎌倉古文書研究会 川本長子, 鎌倉, , 126, 2019, カ00531, 近世文学, 一般, ,
21808 <翻> 『鹿山公私諸般留帳』(五一), 三渕美恵子, 鎌倉, , 126, 2019, カ00531, 近世文学, 一般, ,
21809 <翻> 『鹿山公私諸般留帳』(五二), 三渕美恵子, 鎌倉, , 127, 2020, カ00531, 近世文学, 一般, ,
21810 「挿絵解釈の楽しみ」―江戸時代の人々の認識を読み解く, 位田絵美, 香散見草, , 53, 2021, カ00385, 近世文学, 一般, ,
21811 古文書の語る時代と社会(87) 寛政年間の偽宮司一件―肥後・天地元水神社宮司の動向, 佐藤千夏, 神奈川大学評論, , 92, 2019, カ00444, 近世文学, 一般, ,
21812 特集 地域協働研究の現場から 「村の日記」の読み解き方―記録されなかったことを問う, 鎌谷かおる 郡山志保 高橋大樹 古川彰, 関西学院大学社会学部紀要, , 133, 2020, カ00624, 近世文学, 一般, ,
21813 古文書の語る時代と社会(89) 「浜浅葉日記」から読み解く明治改暦, 太田原潤, 神奈川大学評論, , 94, 2019, カ00444, 近世文学, 一般, ,
21814 <翻> 『日観公実録』(常現山本久寺蔵)を読む, 八木淳夫, 亀山文化, , 4, 2020, カ00954, 近世文学, 一般, ,
21815 『類雑集』表現考(一)―敬語表現の用例から, 北林茉莉代, 大正大学大学院研究論集, , 43, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, ,
21816 <翻> 陽明文庫所蔵「焼物之方」翻刻と校異―附・『薫物調合秘方』人名家名等解説及び索引, 田中圭子, 薫物書の研究, , 5, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, ,
21817 近世後期の本所組織と在地神職―吉田家江戸役所の地域的展開に注目して, 中沢資裕, 佐渡・越後文化交流史研究, , 19, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, ,
21818 所蔵資料紹介 縁心寺日鑑・御法事記録, 尾下仁美, 常照, , 66, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, ,
21819 大谷大学所蔵の近世京都図, 門井慶介, 書香, , 36, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, ,
21820 地方真宗僧侶の集書活動―筑前国春吉妙徳寺円超・大忍の場合, 木本拓哉, 書物・出版と社会変容, , 22, 2019, シ00825, 近世文学, 一般, ,
21821 <翻・複> 施印というメディア―近世後期京都「孝学所」施印の流通と意味, ファンステーンパール・ニールス, 書物・出版と社会変容, , 22, 2019, シ00825, 近世文学, 一般, ,
21822 大行寺信暁の著書の板元・発行者・版権―江戸時代後期から明治時代中期における仏書の出版, 膽吹覚, 書物・出版と社会変容, , 22, 2019, シ00825, 近世文学, 一般, ,
21823 幕末の志士(書画)を求めて江戸へ―ある豪農の一〇〇日の旅から, 西海賢二, 書物・出版と社会変容, , 23, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, ,
21824 <翻> 翻刻『拈評三百則方語解』(一)―巻上第一則~百則, 秋津秀彰, 宗学研究紀要, , 32, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, ,
21825 「柿右衛門様式」の絵付けに関する一考察―作品分析を中心に, 松浦里彩, 人文, , 17, 2019, シ01035, 近世文学, 一般, ,
21826 日本近世木簡研究の課題―日本古代木簡研究と比較して, 鐘江宏之, 人文, , 17, 2019, シ01035, 近世文学, 一般, ,
21827 国宝 普勧坐禅儀を収納する散蓮華蒔絵経箱, 宮武慶之, 人文, , 17, 2019, シ01035, 近世文学, 一般, ,
21828 From Athens to Edo―Virtue, Law and Christian Ethics in Comparative Context, Kevin M.Doak, 人文科学研究(国際基督教大), , 51, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, ,
21829 <翻・複> 乾山焼 陶法伝書とその伝播, リチャード・ウィルソン 小笠原佐江子, 人文科学研究(国際基督教大), , 51, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, ,
21830 <翻> 天保九年、幕府巡見使への対応書―島原藩『改席御巡見用下調書留書抜』, 宮崎克則 森弘子, 西南学院大学国際文化論集, 33-2, , 2019, セ00128, 近世文学, 一般, ,
21831 <翻> 朝鮮通信使往来における不慮の死に関する史料―西国諸藩を中心に, 宮崎克則 吉田智史, 西南学院大学国際文化論集, 33-2, , 2019, セ00128, 近世文学, 一般, ,
21832 <翻> 天和元年 九州へ来た幕府巡見使の報告書―『九州土地大概』の全文紹介と歴史的意義, 森弘子 宮崎克則, 西南学院大学国際文化論集, 34-1, , 2019, セ00128, 近世文学, 一般, ,
21833 万光道輝の研究, 菅原研州, 禅研究所紀要, , 47, 2019, セ00300, 近世文学, 一般, ,
21834 江戸後期における福厳寺門末寺院の無住・法地願の過程, 山端信祐, 禅研究所紀要, , 47, 2019, セ00300, 近世文学, 一般, ,
21835 曙山の二重螺旋階段図の起源―画像の系譜学に向けて, 吉本秀之, 総合文化研究, , 22, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, ,
21836 <翻> 長島家文書「御用金調達控帳」(上)―幕末明治初期、武州金沢藩と鎌倉寺社祠堂金について, 飯塚玲子, 鎌倉, , 128・129, 2020, カ00531, 近世文学, 一般, ,
21837 <再録><翻>本尊造顕一三〇〇年記念「鎌倉長谷寺」特集 延宝五年長谷観音再興の謎をめぐって―法誉弁秋と証誉雲臥, 猪野寿子, 鎌倉, , 130, 2021, カ00531, 近世文学, 一般, ,
21838 <再録><翻>本尊造顕一三〇〇年記念「鎌倉長谷寺」特集 『相州鎌倉海光山長谷寺事実』, 鎌倉古文書研究会, 鎌倉, , 130, 2021, カ00531, 近世文学, 一般, ,
21839 <再録><翻>本尊造顕一三〇〇年記念「鎌倉長谷寺」特集 長谷寺蔵『頂上仏縁起』, 工藤直子, 鎌倉, , 130, 2021, カ00531, 近世文学, 一般, ,
21840 <再録><翻>本尊造顕一三〇〇年記念「鎌倉長谷寺」特集 『相州鎌倉長谷寺観音大士記』, 猪野寿子, 鎌倉, , 130, 2021, カ00531, 近世文学, 一般, ,
21841 本尊造顕一三〇〇年記念「鎌倉長谷寺」特集 『相州鎌倉長谷寺観音大士記』―読み下し並び意訳抄, 三浦浩樹, 鎌倉, , 130, 2021, カ00531, 近世文学, 一般, ,
21842 実相律師による『真言律行問答』批判, 佐竹隆信, 川崎大師教学研究所紀要, , 4, 2019, カ00957, 近世文学, 一般, ,
21843 古文書の語る時代と社会(92) 江戸のアーカイブ―常州野口村「古文書保存方心得書」, 日座久美子, 神奈川大学評論, , 97, 2021, カ00444, 近世文学, 一般, ,
21844 実相律師の戒律観(1)―衣を中心に, 佐竹隆信, 川崎大師教学研究所紀要, , 5, 2020, カ00957, 近世文学, 一般, ,
21845 古文書の語る時代と社会(93) 明和七年の「赤気」―江戸時代の人々が見たオーロラ, 岩橋清美, 神奈川大学評論, , 99, 2021, カ00444, 近世文学, 一般, ,
21846 実相律師の戒律観(2)―戒律伝来の理解, 佐竹隆信, 川崎大師教学研究所紀要, , 6, 2021, カ00957, 近世文学, 一般, ,
21847 近世的共存関係の変容―鹿児島藩領の隠れ念仏を事例に, 大橋幸泰, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 29, 2019, ワ00107, 近世文学, 一般, ,
21848 大阪府立大学所蔵 塩飽屋文書目録, 岡田光代, 上方文化研究センター研究年報, , 19, 2019, カ00542, 近世文学, 一般, ,
21849 貝原益軒『大和本草』にみる「薬種」理論・製法・服用法(七), 矢嶋道文, 関東学院大学文学部紀要, , 141, 2019, カ00660, 近世文学, 一般, ,
21850 円山応挙伝説考―幽霊画をめぐる「物語」の成立, 堤邦彦, 京都精華大学紀要, , 53, 2020, キ00814, 近世文学, 一般, ,