検索結果一覧

検索結果:2673件中 2151 -2200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2151 送り仮名の規範と問題点―享保期浄瑠璃本『出世握虎稚物語』の調査から, 佐藤麻衣子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 17, 2011, ニ00289, 近世文学, 国語, ,
2152 <翻> 「月ヶ瀬本仮名書き法華経」解説並びに翻字(一), 野沢勝夫, 紀要(弘前学院短大), , 47, 2011, ヒ00150, 近世文学, 国語, ,
2153 原刊本『捷解新語』に現れる朝鮮語の現在形に関する一考察, 村田寛, 人文論叢(福岡大), 42-4, 167, 2011, フ00140, 近世文学, 国語, ,
2154 <翻・複> 『九大本 筑紫方言(つくしことば)』影印及び翻刻, 森脇茂秀, 別府大学国語国文学, , 52, 2010, ヘ00070, 近世文学, 国語, ,
2155 瑞龍院龍門図書館蔵『中仙道中旅寝の夢』使用言語追考, 山本淳, 米沢国語国文, , 40, 2011, ヨ00070, 近世文学, 国語, ,
2156 整版本『倭訓栞』後編の見直し―『物類称呼』所引の項目を中心に(中), 三沢薫生, 和洋国文研究, , 46, 2011, ワ00140, 近世文学, 国語, ,
2157 時間的・空間的比較を軸にした近世語文法史研究―ソレダカラ類の語彙化を例として, 矢島正浩, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 近世文学, 国語, ,
2158 条件表現からみた近世期日本語の景観―『方言文法全国地図』と国語史・近世方言文献の対照から, 彦坂佳宣, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 近世文学, 国語, ,
2159 日本語の歴史的研究と変異形, 福島直恭, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 近世文学, 国語, ,
2160 節用集と近世社会, 佐藤貴裕, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 近世文学, 国語, ,
2161 「近世通行仮名表記」―「濫れた表記」の冤を雪ぐ, 屋名池誠, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 近世文学, 国語, ,
2162 近世節用集の典型形成期, 佐藤貴裕, 『国語語彙史の研究』, , 30, 2011, ミ4:28:30, 近世文学, 国語, ,
2163 「まさかに」の用字, 鈴木丹士郎, 専修人文論集, , 88, 2011, セ00315, 近世文学, 国語, ,
2164 「起見生心」の出典と意味―『機巧図彙』の四字熟語, 松浦由起, 豊田工業高専研究紀要, , 43, 2011, ト01150, 近世文学, 国語, ,
2165 黄表紙に現われるハ行四段動詞ウ音便形の促音便化に関する考察(韓文), 金鎔均, 日本研究, , 30, 2011, ニ00218, 近世文学, 国語, ,
2166 国語資料としての『都花月名所』―江戸時代後期における漢字表記と振り仮名, 郡千寿子, 弘前大学教育学部紀要, , 106, 2011, ヒ00160, 近世文学, 国語, ,
2167 アクセント仮名遣いと<音の軽重>―契沖の仮名遣書の記述をめぐって, 上野和昭, 論集, , 7, 2011, ロ00046, 近世文学, 国語, ,
2168 売豆紀神社蔵 養法院筆『古今和歌集』の仮名―その字体と仮名遣いについて, 坂本清恵, 論集, , 7, 2011, ロ00046, 近世文学, 国語, ,
2169 近世後期上方における音変化の諸相, 村上謙, 埼玉大学紀要(人文科学編), 60-1, , 2011, サ00013, 近世文学, 国語, ,
2170 江戸中期洞門系「講義録」の一文体―駒沢大学図書館蔵『碧巌百則着語弁注』から, 樋渡登, 『文科の継承と展開』, , , 2011, ノ4:171, 近世文学, 国語, ,
2171 谷川士清自筆本倭訓栞の掲出語の排列について, 平井吾門, 日本語学論集, , 7, 2011, ニ00238, 近世文学, 国語, ,
2172 <翻> 東条一堂『四十四音論』及び岡本保孝『四十四音論弁誤』について, 田中草大, 日本語学論集, , 7, 2011, ニ00238, 近世文学, 国語, ,
2173 「かまど詞大概」の語彙―「諸人片言なをし」等との比較を通して, 長崎靖子, 川村学園女子大学研究紀要, 23-1, , 2012, カ00576, 近世文学, 国語, ,
2174 「笑納」とその周辺, 鈴木丹士郎, 近代語研究, , 16, 2012, キ00715, 近世文学, 国語, ,
2175 『珠玉節用万代宝匣』の異相, 佐藤貴裕, 近代語研究, , 16, 2012, キ00715, 近世文学, 国語, ,
2176 式亭三馬の片言描写―「かまど詞大概」を資料として, 長崎靖子, 近代語研究, , 16, 2012, キ00715, 近世文学, 国語, ,
2177 <翻・複> 一枚刷「東都詞(えどことば)」小考, 土屋信一, 近代語研究, , 16, 2012, キ00715, 近世文学, 国語, ,
2178 新語とその展開―「本当」について, 鈴木英夫, 近代語研究, , 16, 2012, キ00715, 近世文学, 国語, ,
2179 『英和対訳袖珍辞書』初版・二版・三版における本文の異同と出版の先後関係について, 竹部歩美, 近代語研究, , 16, 2012, キ00715, 近世文学, 国語, ,
2180 文政期人情本における推量表現, 鶴橋俊宏, 言語文化研究(静岡県立大学), , 11, 2012, ケ00267, 近世文学, 国語, ,
2181 尺牘資料『玉堂尺牘彙書』における助数詞(量詞)の考察, 三保忠夫, 神戸女子大学紀要, , 45, 2012, コ00330, 近世文学, 国語, ,
2182 『桑名日記』にみられる述部待遇表現形式の体系間の待遇価値の異同―授受補助動詞クレル類を含む形式の体系と含まない形式の体系に着目して, 山本志帆子, 国語学研究, , 51, 2012, コ00580, 近世文学, 国語, ,
2183 『桑名日記』にみる近世末期下級武士の待遇表現の使い分けにかかわる場面の内実, 山本志帆子, 佐賀大国文, , 40, 2012, サ00050, 近世文学, 国語, ,
2184 『潮来婦志』の資料性, 岡田一祐, 語文論叢, , 27, 2012, コ01431, 近世文学, 国語, ,
2185 『古今和歌集鄙言』里言における「ゲナ」と「サウナ」, 上野左絵, 十文字国文, , 18, 2012, シ00462, 近世文学, 国語, ,
2186 <翻> 森田伍一郎『改正阿蘭陀語』翻刻と日本語索引, 丸山健一郎, 同志社日本語研究, , 15, 2011, ト00401, 近世文学, 国語, ,
2187 『和漢三才図会』の語彙―「もろし」の意義, 田籠博, 島大言語文化, , 32, 2012, シ00327, 近世文学, 国語, ,
2188 『節用早見二重引』について, 今野真二, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 33, 2012, セ00113, 近世文学, 国語, ,
2189 江戸時代の蘭語学に見られる格理解―吉雄俊蔵『六格前篇』について, 服部紀子, 聖心女子大学大学院論集, 34-2, 43, 2012, セ00085, 近世文学, 国語, ,
2190 『和字解』の仮名遣い規則, 久保田篤, 成蹊国文, , 45, 2012, セ00020, 近世文学, 国語, ,
2191 『捷解新語』の語彙研究―『大蔵虎明本狂言集』との比較を通して, 横山文, 東京女子大学日本文学, , 108, 2012, ト00265, 近世文学, 国語, ,
2192 「もみぢにたてて」再考―『きのふはけふの物語』の場合, 仙波光明, 徳島大学国語国文学, , 25, 2012, ト00793, 近世文学, 国語, ,
2193 『英和対訳袖珍辞書』の構成法の考察, 三好彰, 東京大学言語学論集, , 32, 2012, ト00292, 近世文学, 国語, ,
2194 <翻> 「月ヶ瀬本仮名書き法華経」解説並びに翻字(二), 野沢勝夫, 紀要(弘前学院短大), , 48, 2012, ヒ00150, 近世文学, 国語, ,
2195 『航米日録』巻一~巻五の漢字について, 浅野敏彦, 論究日本文学, , 96, 2012, ロ00034, 近世文学, 国語, ,
2196 自筆本『倭訓栞』増補の展開について, 平井吾門, 日本語学論集, , 8, 2012, ニ00238, 近世文学, 国語, ,
2197 接尾辞「クロシイ」考, 村山実和子, 日本語の研究, 8-4, 251, 2012, ニ00246, 近世文学, 国語, ,
2198 『花暦八笑人』における漢語名詞, 中沢紀子, 帝京国文学, , 19, 2012, テ00003, 近世文学, 国語, ,
2199 <複><資料紹介> 絵抄本『小野篁歌字尽』影印と解題, 乾善彦, 『国語文字史の研究』, , 13, 2012, ミ2:92:13, 近世文学, 国語, ,
2200 近世節用集書名変遷考―字数と基称, 佐藤貴裕, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 近世文学, 国語, ,