検索結果一覧
検索結果:24574件中
22301
-22350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22301 | 真斎との出会い, 山崎庸男, 安藤昌益全集, , 2, 1984, ネ7:19:2, 近世文学, 一般, , |
22302 | 安藤昌益と江渡狄嶺との出会い, 月館金治, 安藤昌益全集(月報), , 3, 1983, ネ7:19:3, 近世文学, 一般, , |
22303 | 安藤昌益と三枝博音, 飯田賢一, 安藤昌益全集(月報), , 4, 1983, ネ7:19:4, 近世文学, 一般, , |
22304 | レピノの一日―ザトゥロフスキー教授との対話抄, 村上恭一, 安藤昌益全集, , 5, 1984, ネ7:19:5, 近世文学, 一般, , |
22305 | 安藤昌益とハーバート・ノーマン, 大窪愿二, 安藤昌益全集(月報), , 7, 1983, ネ7:19:7, 近世文学, 一般, , |
22306 | 不識石語―二井田資料発見のころ, 山田福男, 安藤昌益全集, , 9, 1984, ネ7:19:9, 近世文学, 一般, , |
22307 | 八戸における昌益発見史, 稲葉克夫, 安藤昌益全集(月報), , 10, 1985, ネ7:19:10, 近世文学, 一般, , |
22308 | わが昌益―エコロジー思想の原型, 松岡信夫, 安藤昌益全集(月報), , 13, 1986, ネ7:19:13, 近世文学, 一般, , |
22309 | 冬の京都、興奮の一日―刊本『自然真営道』、『糺仏失』発見の旅, 林邦夫, 安藤昌益全集(月報), , 14, 1985, ネ7:19:14, 近世文学, 一般, , |
22310 | 一臨床医として安藤昌益を読む, 友吉唯夫, 安藤昌益全集(月報), , 15, 1986, ネ7:19:15, 近世文学, 一般, , |
22311 | 甦る真営道医学の全貌, , 安藤昌益全集(月報), , 15, 1986, ネ7:19:15, 近世文学, 一般, , |
22312 | 安藤昌益と三浦梅園, 柳沢南, 安藤昌益全集(月報), , 16−上, 1986, ネ7:19:16, 近世文学, 一般, , |
22313 | 安藤昌益研究会落第記, 相田博, 安藤昌益全集(月報), , 16−下, 1986, ネ7:19:17, 近世文学, 一般, , |
22314 | 野里梅園のこと, 多治比郁夫, 随筆百花苑, 10, 付録15, 1984, ニ5:61:10, 近世文学, 一般, , |
22315 | 随筆漫談15 矢野龍渓の『出鱈目の記』, 森銑三, 随筆百花苑, 10, 付録15, 1984, ニ5:61:10, 近世文学, 一般, , |
22316 | 三代 ますみ・らんじゅ, 花咲一男, 随筆百花苑, 12, 付録14, 1984, ニ5:61:12, 近世文学, 一般, , |
22317 | 本手から投節まで, 平野健次, 随筆百花苑, 12, 付録14, 1984, ニ5:61:12, 近世文学, 一般, , |
22318 | 随筆漫談14 沼波瓊音の『大疑の前』, 森銑三, 随筆百花苑, 12, 付録14, 1984, ニ5:61:12, 近世文学, 一般, , |
22319 | 東海済勝記の異本, 金井寅之助, 随筆百花苑(付録), 13, 付録1, 1979, ニ5:61:13, 近世文学, 一般, , |
22320 | 『諸国廻歴日録』のこと, 三好不二雄, 随筆百花苑(付録), 13, 付録1, 1979, ニ5:61:13, 近世文学, 一般, , |
22321 | 随筆漫談1―随筆といふもの, 森銑三, 随筆百花苑(付録), 13, 付録1, 1979, ニ5:61:13, 近世文学, 一般, , |
22322 | 二人比丘尼の周辺―その構成方法を主体として, 田中伸, 二松学舎大学論集, 昭和43年度, , 1969, ニ00120, 近世文学, 一般, , |
22323 | 石泉僧叡和上伝補遺, 鷲尾教導, 六条学報, , 166, 1915, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22324 | 天保以後の教行信証刻本に就きて, 中井玄道, 六条学報, , 166, 1915, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22325 | 知空能化『学林之由来』と『制条』, 鷲尾教導, 六条学報, , 168, 1915, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22326 | 了海上人の研究, 鷲尾教導, 六条学報, , 172, 1916, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22327 | 霊空の即心念仏, 杉紫朗, 六条学報, , 76, 1908, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22328 | 石田冷雲伝, 妻木直良, 六条学報, , 87, 1909, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22329 | 存覚上人一期記の刊本に就て, 禿氏祐祥, 六条学報, , 87, 1909, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22330 | 駒井日記に於ける本願寺史料断片, 鷲尾教導, 六条学報, , 121, 1911, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22331 | 『本願寺通紀』著者玄智少伝, 鷲尾教導, 六条学報, , 131, 1912, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22332 | 本願寺通紀著者玄智略年譜, 鷲尾教導, 六条学報, , 132, 1912, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22333 | 良如上人の諱辰に際し謹て所感の一端を述ぶ, 清原秀恵, 六条学報, , 133, 1912, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22334 | 良如宗主の諱辰に際し謹て所感の一端を述ぶ, 清原秀恵, 六条学報, , 134, 1912, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22335 | 安芸本々典開版者 悟澄小伝, 鷲尾教導, 六条学報, , 139, 1913, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22336 | 南渓年譜考, 梅原真隆, 六条学報, , 151, 1914, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22337 | 南渓糺問事情, 正福幻堂, 六条学報, , 154, 1914, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22338 | 『蓮如上人御一代記聞書』異本并成立考, 梅原真隆, 六条学報, , 154, 1914, ロ00025, 近世文学, 一般, , |
22339 | 麻布教授所考, 市川任三, 愛媛国語国文, , 10, 1978, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
22340 | 藩校入学者の人数・身分階級について―米沢藩校興譲館を事例として, 関山邦宏, 愛媛国語国文, , 11, 1991, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
22341 | 懸造の近世的変容―懸造建築の研究・その3, 松崎照明, 愛媛国語国文, , 485, 1995, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
22342 | 二階町御殿と白賁軒御殿―後水尾院の公家町別邸(下), 松井みき子 後藤久太郎, 愛媛国語国文, , 486, 1995, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
22343 | 四天王寺流基幹本「武家記集」の内容的特質, 山崎純 岡本真理子 麓和善 河田克博 仙田満 内藤昌, 愛媛国語国文, , 486, 1995, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
22344 | 屋敷雛形の書誌的考察, 山崎純 岡本真理子 河田克博 麓和善 仙田満 内藤明, 愛媛国語国文, , 518, 1999, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
22345 | 「日本番匠記系本」の系譜, 渡辺勝彦 内藤昌, 愛媛国語国文, , 348, 1985, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
22346 | 『古河新兵衛覚書』系本の構成とその内容, 渡辺勝彦 岡本真理子 内藤昌, 愛媛国語国文, , 349, 1985, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
22347 | 古今伝授の間と八条宮開田御茶屋, 西和夫, 愛媛国語国文, , 1, 1983, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
22348 | 木割書系絵様雛形の系譜, 麓和善 岡本真理子 渡辺勝彦 内藤明, 愛媛国語国文, , 10, 1988, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
22349 | 木版本彫物書系絵様雛形の時代的特質, 麓和善 河田克博 若山滋 内藤明, 愛媛国語国文, , 13, 1989, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
22350 | 木版本彫物書系絵様雛形の内容的特質, 麓和善 鈴木規夫 岡本真理子 河田克博 内藤明, 愛媛国語国文, , 14, 1990, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |