検索結果一覧

検索結果:24574件中 22601 -22650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22601 大津絵の芸術価値―純粋な民族的庶民芸術として, 中井宗太郎, 日本史研究, , 26, 1955, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22602 折衷学派の政治および学問思想(上), 衣笠安喜, 日本史研究, , 40, 1959, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22603 光淋の芸術, 源豊宗, 日本史研究, , 40, 1959, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22604 元禄文化の背景, 原田伴彦, 日本史研究, , 40, 1959, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22605 折衷学派の政治および学問思想(下), 衣笠安喜, 日本史研究, , 41, 1959, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22606 紹介『天正年中高野山治乱期』, 熱田公, 日本史研究, , 44, 1959, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22607 近世思想史における道徳と政治と経済―荻生徂徠を中心に, 安丸良夫, 日本史研究, , 49, 1960, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22608 丹録本について, 赤井達郎, 日本史研究, , 57, 1961, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22609 思想史と幕藩体制, 松浦玲, 日本史研究, , 67, 1963, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22610 「和魂洋才」―日本の近代化における論理的主体の可能性と現実, 宮城公子, 日本史研究, , 72, 1964, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22611 慶長期の京都印刷文化と南蛮紙の接点, 山田光二, 日本史研究, , 107, 1969, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22612 法華・念仏勝劣論の展開―『日蓮秘伝血脉』をめぐって, 北西弘, 日本史研究, , 115, 1970, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22613 安藤昌益の社会変革論, 三宅正彦, 日本史研究, , 115, 1970, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22614 幕藩主従制の思想的原理―公私分離の発展, 三宅正彦, 日本史研究, , 127, 1972, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22615 我が国における近代思惟の黎明―瀬戸内学派と近代思惟の東漸, 高橋正和, 日本史研究, , 144, 1974, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22616 荻生徂徠の人間観―その人才論と教育論の考察, 辻本雅史, 日本史研究, , 164, 1976, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22617 戦後歴史学の統括 近世における知の配分構造―元禄・享保期における書肆と儒者, 小林准士, 日本史研究, , 439, 1999, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22618 近世における「国民」の形成, 木村直也, 日本史研究, , 440, 1999, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
22619 <翻> 『手柄岡持自筆 寛政六年京都へ御使ニ登りし日記』, 浜田義一郎, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
22620 <翻> 『歓遊桑話』, 佐藤要人, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
22621 <翻> 大田南畝著『七観』等, 中村幸彦, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
22622 <翻> 蜀山人自筆随筆帖, 吉田幸一, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
22623 <翻> 『風流准仙人』, 中野三敏, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
22624 <翻> 平賀源内秋田資料, 井上隆明, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
22625 <翻> 『志道軒伝評論難答誌』, 神保五弥, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
22626 <翻> 手柄岡持『めでた物語』, 武藤禎夫, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
22627 江戸の稲荷, 萩原龍夫, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 近世文学, 一般, ,
22628 近世弥勒信仰の一面, 和歌森太郎, 弥勒信仰(民衆宗教史叢書8), , , 1984, エ9:4:8, 近世文学, 一般, ,
22629 近世江戸における鬼子母神信仰―雑司ヶ谷鬼子母神を中心として, 冠賢一, 鬼子母神信仰(民衆宗教史叢書9), , , 1985, エ9:4:9, 近世文学, 一般, ,
22630 近世文学と鬼子母神信仰, 上田本昌, 鬼子母神信仰(民衆宗教史叢書9), , , 1985, エ9:4:9, 近世文学, 一般, ,
22631 江戸時代に於ける鎮西の学界, 武藤長平, 芸文(京都文学会), 4-12, , 1913, ケ00119, 近世文学, 一般, ,
22632 三河物語の武士道, 原勝郎, 芸文(京都文学会), 7-10, , 1916, ケ00119, 近世文学, 一般, ,
22633 神道に於ける反本地垂迹思想, 西田直二郎, 芸文(京都文学会), 9-11, , 1918, ケ00119, 近世文学, 一般, ,
22634 『観光集』を読む, 古田良一, 芸文(京都文学会), 10-7, , 1919, ケ00119, 近世文学, 一般, ,
22635 賀留多の伝来と流行, 新村出, 芸文(京都文学会), 14-3, , 1923, ケ00119, 近世文学, 一般, ,
22636 貞徳文集の時代に就いて, 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 21-6, , 1930, ケ00119, 近世文学, 一般, ,
22637 書籍往来 「天外半狂人無〓奇事」, 土井重義, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 近世文学, 一般, ,
22638 旅の随筆 旅で見た女, 寺嶋玄同, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 近世文学, 一般, ,
22639 書籍往来 儀兵衛漂流聞書, 小川定美, 旅と伝説, 7-11, 83, 1934, タ00137, 近世文学, 一般, ,
22640 弘化、嘉永年度の奥熊野の民俗と方言―『郡居雑記』を抄出しつつ, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 8-2, 86, 1935, タ00137, 近世文学, 一般, ,
22641 維新前後の栃木県芳賀郡逆川村木幡に於ける若衆組に就て, 加藤嘉一, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 近世文学, 一般, ,
22642 和気座年中行事(天明六年写), 南要, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 近世文学, 一般, ,
22643 やきもち坂と焼餅, 宮本勢助, 旅と伝説, 8-5, 89, 1935, タ00137, 近世文学, 一般, ,
22644 春信の大和絵復興研究―上, 渡辺美津子, 浮世絵芸術, , 63, 1980, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
22645 「浮世」の情景―ボストン美術館蔵屏風吉原及び中村座の景について, マニー・L・ヒックマン, 浮世絵芸術, , 64, 1980, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
22646 春信の大和絵復興研究―下, 渡辺美津子, 浮世絵芸術, , 64, 1980, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
22647 暁斎の評価について, 大野七三, 浮世絵芸術, , 64, 1980, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
22648 フェノロサ浮世絵論の推移―(1)初期の北斎論, 山口静一, 浮世絵芸術, , 65, 1980, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
22649 河鍋暁斎, 大野七三, 浮世絵芸術, , 66, 1980, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
22650 フェノロサ浮世絵論の推移―(2)『国華』掲載の「浮世絵史考」, 山口静一, 浮世絵芸術, , 67, 1981, ウ00015, 近世文学, 一般, ,