検索結果一覧

検索結果:5936件中 2251 -2300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2251 「俗語解」と「雅俗漢語訳解」―近世唐話学の行方, 村上雅孝, 文芸研究/日本文芸研究会, 143, , 1997, フ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2252 森川竹窓雑記(下)―若干の竹窓資料, 多治比郁夫, すみのえ, 34-1, , 1997, ス00060, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2253 『箋注和名類聚抄』の箋注部分における俗語、方言についての考察, 山本智美, 樟蔭国文学, 34, , 1997, シ00560, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2254 長崎の田能村竹田, 高橋博巳, 江戸文学, 17, , 1997, エ00036, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2255 玉堂の詩と絵画, 池沢一郎, 江戸文学, 17, , 1997, エ00036, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2256 詩人広瀬旭荘伝(十一) 「廉塾」行(四), 徳田武, 江戸文学, 17, , 1997, エ00036, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2257 <翻> 広瀬旭荘書牘紹介(四), 徳田武, 近世文芸研究と評論, 52, , 1997, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2258 <翻> 広瀬旭荘書牘紹介(五), 徳田武, 近世文芸研究と評論, 53, , 1997, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2259 <講演> 斎藤拙堂の『士道要論』について, 斎藤正和, 斯文, 105, , 1997, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2260 『日本外史』のメタヒストリー, 宮川康子, 思想, 871, , 1997, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2261 頼山陽の題画詩をめぐって, 福島理子, 江戸文学, 17, , 1997, エ00036, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2262 閨秀詩人の系譜 1 頼山陽の女弟子 江馬細香, 小林徹行, 月刊しにか, 8-4, , 1997, ケ00181, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2263 宮崎の文学―安井息軒, 阿満誠一, 筑紫古典文学の世界中世・近世, , , 1997, イ0:644:2, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2264 江馬細香論―中国思想・文学の視点から, 荒木龍太郎, 活水日文, 35, , 1997, カ00433, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2265 再発掘された近世女性文人の横顔―池田明子著『頼山陽と平田玉蘊』と私の玉蘊考, 永和里佳子, 愛媛国文と教育, 30, , 1997, エ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2266 近世詩人のユーモアとウィット―草場佩川, 福島理子, 新日本古典文学大系(月報), 64, 月報75, 1997, イ9:91:64, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2267 『続撰和漢朗詠集』漢詩索引(三), 柳沢良一, 日本文学研究年誌, , 6, 1997, ニ00423, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2268 加賀藩与力、中村予卿の学習・教育環境と文化サークル―幕末の天保、嘉永年間を中心に, 江森一郎 竹松幸香, 金沢大学教育学部紀要, , 46, 1997, カ00468, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2269 晩年の梁川星巌, 上野日出刀, 活水日文, 35, , 1997, カ00433, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2270 日柳燕石の『旅の恥かき捨ての日記』について, 板坂耀子, 福岡学芸大学紀要, 46, , 1997, フ00090, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2271 会沢正志斎『読周官』訳注稿(5)上, 間嶋潤一, 香川大学国文研究, 22, , 1997, カ00124, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2272 佐久間象山と西洋科学のかかわり―化学分野を中心に, 東徹, 洋学, 5, , 1997, ヨ00004, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2273 幕末の青年武士における旅―その精神史的意義の究明に向けて, 八木清治, 文芸研究/日本文芸研究会, 143, , 1997, フ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2274 <翻> 上甲振洋『浴泉日記』―翻刻・校記・訓読文・口語訳・語釈・論評, 狩野充徳, 内海文化研究紀要, 25, , 1997, ナ00010, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2275 大沼枕山の太平頌述―幕末文人の理想世界, 鷲原知良, 江戸文学, 18, , 1997, エ00036, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2276 枕山の妻 あるいは『下谷叢話』の一挿話, 小林修, 歌子, 5, , 1997, ウ00024, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2277 「東京詞」と『皇朝分類名家絶句』, 斎田作楽, 太平詩文, , 6, 1997, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2278 苔を掃うの記 40 鷲津毅堂の墓, 森まゆみ, 本, 22-4, , 1997, ホ00320, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2279 苔を掃うの記 41 大沼枕山の墓, 森まゆみ, 本, 22-5, , 1997, ホ00320, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2280 山田方谷の気一元論をめぐって, マイヤー・アルムート, 東洋古典学研究, 3, , 1997, ト00595, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2281 瑣々零遺詩 第一匣, 浅々子, 太平詩文, , 6, 1997, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2282 近代中国における吉田松陰認識―清末改良派を中心に, 郭連友, 日本思想史, , , 1997, エ2:25, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2283 <翻> 依田学海逸文, 白石良夫, 雅俗, , 4, 1997, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2284 勢亀藩儒林伝(一)―前田菊叢, 八木淳夫, 亀山, 1, , 1996, カ00041, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2285 藤井竹外書翰二通―高階雄次郎宛て, 水田紀久, 混沌, , 22, 1998, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2286 高杉晋作の詩想―「狂」と「偸生」, 有馬卓也, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 5, 1998, ケ00261, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2287 堀景山の学問論―下学の道から上達の理へ, 高橋俊和, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2288 石川県立図書館蔵川口文庫本『日本詩紀』について, 高島要, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2289 『続撰和漢朗詠集』とその研究(七)―典拠等一覧・校異, 柳沢良一, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2290 近世初期における『遵生八牋』受容―丈山・三竹・読耕斎を中心として, 伊藤善隆, 近世文芸研究と評論, , 54, 1998, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2291 羅山と『豊臣秀吉譜』の編纂, 長谷川泰志, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2292 広瀬旭荘書牘紹介(六), 徳田武, 近世文芸研究と評論, , 54, 1998, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2293 『三体詩』受容に関するノート, 堀川貴司, 東海近世, , 9, 1998, ト00048, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2294 『彦山勝景詩集』の詩人たち―唐通事・禅僧・儒者(続), 若木太一, 古典文学研究, , 6, 1998, コ01353, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2295 広瀬旭荘『日間瑣事備忘録』考(五)―諸儒との交遊を中心として, 三沢勝己, 大倉山論集, , 42, 1998, オ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2296 貝原益軒『日本釈名』索引(上)―語彙編, 高松正毅, 駒木原国文, , 9, 1998, コ01436, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2297 儒教と題画文学―林羅山の題画詩について, 鈴木健一, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2298 読史余論と愚管抄―「王道」をめぐって, 尾崎勇, 日本近世文学研究の新領域, , , 1998, ニ0:135, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2299 和刻本の訓読について―元和版『歌行詩』を中心に, 渡辺守邦, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2300 <講演>弘前市立図書館(旧市立弘前図書館)所蔵 『寛平八年九年記事』について―林家史学の展開をふまえて, 小口雅史, 神道古典研究所紀要, , 4, 1998, シ01016, 近世文学, 儒学・漢文学, ,