検索結果一覧
検索結果:9316件中
2251
-2300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2251 | 良寛と鵬斎, 西原亮, 季刊古川柳, 52, , 1986, キ00013, 近世文学, 国学・和歌, , |
2252 | 村田春門判の『五色歌合』, 国井邦子, 混沌, 10, , 1986, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
2253 | 菅原雪臣の十二月短冊, 大内由紀夫, みをつくし, 4, , 1986, ミ00028, 近世文学, 国学・和歌, , |
2254 | 校本『をられぬみづ』稿 (一), 片山享, 甲南女子大学研究紀要, 22, , 1986, コ00190, 近世文学, 国学・和歌, , |
2255 | 福住清風『をられぬみづ』について, 片山享, 甲南国文, 33, , 1986, コ00180, 近世文学, 国学・和歌, , |
2256 | 源朝臣時言『家集』について, 福井迪子, 研究年報(鹿児島県立短大), 14, , 1986, カ00300, 近世文学, 国学・和歌, , |
2257 | 菅沼定敬, 田島園子, 東海学園国語国文, 30, , 1986, ト00040, 近世文学, 国学・和歌, , |
2258 | 契沖阿闍梨百五十回遠忌追悼歌集『菴のうめ集』, 管宗次, 解釈, 32-6, , 1986, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
2259 | <翻>翻刻・解題『宮古現存和歌者流 梅桜三十六家選』, 管宗次, 文学研究, , 63, 1986, フ00320, 近世文学, 国学・和歌, , |
2260 | 花垣一衛について<付・花垣一衛年譜>, 管宗次, 混沌, 10, , 1986, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
2261 | 橋本重肥交友補記, 管宗次, 文芸研究河内国文, 10, , 1986, フ00461, 近世文学, 国学・和歌, , |
2262 | 稲室足穂について補遺, 管宗次, 文芸研究河内国文, 9, , 1986, フ00461, 近世文学, 国学・和歌, , |
2263 | 安藤野雁考(補)−その著『万葉集新考』研究の基礎としての伝記, 遠藤宏, 論集上代文学, , 15, 1986, ロ00036, 近世文学, 国学・和歌, , |
2264 | 冷泉為理卿記 その十六, 冷泉貴実子, 志くれてい, 16, , 1986, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
2265 | 冷泉為理卿記 その十七, 冷泉貴実子, 志くれてい, 17, , 1986, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
2266 | 冷泉為理卿記 その十八, 冷泉貴実子, 志くれてい, 18, , 1986, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
2267 | 冷泉為理卿記 その十九, 冷泉貴実子, 志くれてい, 19, , 1986, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
2268 | 故宇佐美喜三八氏の近世和歌研究, 島津忠夫, 和歌史研究会会報, 89, , 1986, ワ00005, 近世文学, 国学・和歌, , |
2269 | 『和歌大辞典』近世堂上派項目補正, 松野陽一, 和歌史研究会会報, 90, , 1986, ワ00005, 近世文学, 国学・和歌, , |
2270 | 公旅紀行について, 板坂耀子, 福岡学芸大学紀要, 35, , 1986, フ00090, 近世文学, 国学・和歌, , |
2271 | 入湯記考, 板坂耀子, 日本文学説林, , , 1986, イ0:319, 近世文学, 国学・和歌, , |
2272 | 九州紀行小考, 板坂耀子, 語文研究, 62, , 1986, コ01420, 近世文学, 国学・和歌, , |
2273 | 近世能登の紀行とその説話続考−能登の蟹報恩譚をめぐって, 藤島秀隆, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 12, , 1986, セ00280, 近世文学, 国学・和歌, , |
2274 | ハイマートロスの白拍子「武」女−「庚子道の記」, 渥美功, 書斎の窓, 358, , 1986, シ00758, 近世文学, 国学・和歌, , |
2275 | 『所歴日記』の伝承記事, 板坂耀子, 近世文芸, 44, , 1986, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
2276 | 菅沼破鏡尼と『岸和田紀行』, 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 22, , 1986, フ00120, 近世文学, 国学・和歌, , |
2277 | <翻>明和三年『吉野往返道の記』, 大内由紀夫, 研修, 32, , 1986, カ00590, 近世文学, 国学・和歌, , |
2278 | <翻>翻刻 吉野紀行二種−「吉野日記」「よし野の山づと」, 多治比郁夫, 大阪府立図書館紀要, 22, , 1986, オ00399, 近世文学, 国学・和歌, , |
2279 | <翻>八田知紀の「白雲日記」(解説・翻刻), 藤田福夫, 椙山国文学, 10, , 1986, ス00028, 近世文学, 国学・和歌, , |
2280 | <翻>資料『秋葉山詣の記』(村上忠浄稿), 簗瀬一雄, 芸文東海, 7, , 1986, ケ00144, 近世文学, 国学・和歌, , |
2281 | 『源氏物語湖月抄』における注釈法の研究−啓蒙教育的視点からの考察, 世羅博昭, 国語と教育, 10, , 1986, コ00809, 近世文学, 国学・和歌, , |
2282 | <翻>枕草紙豆気迺木枕追継考 翻刻, 榊原邦彦, 名古屋大学国語国文学, 59, , 1986, ナ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
2283 | <翻>『明〓稿徒然草奥儀抄』(一)−翻刻と解説, 大坪利絹, 親和女子大学研究論叢, 19, , 1986, シ01260, 近世文学, 国学・和歌, , |
2284 | <翻>『明〓稿徒然草奥儀抄』(二)−翻刻と解説, 大坪利絹, 親和女子大学研究論叢, 20, , 1986, シ01260, 近世文学, 国学・和歌, , |
2285 | 日野龍夫著『宣長と秋成』−近世中期文学の研究, 長島弘明, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
2286 | 工藤進思郎著『藤井高尚と松屋派』, 松野陽一, 文芸研究/日本文芸研究会, 113, , 1986, フ00450, 近世文学, 国学・和歌, , |
2287 | 荒井尚監修 吉岡泰夫編著『本居大平添削尾上公雄歌集 本文と研究』, 花田富二夫, 国語国文学研究, 22, , 1986, コ00700, 近世文学, 国学・和歌, , |
2288 | 国学論の課題, 百川敬仁, 日本文学講座, , , 1987, イ0:325:1, 近世文学, 国学・和歌, , |
2289 | 近世和歌の諸相, 朝下忠, 日本文芸学, 24, , 1987, ニ00526, 近世文学, 国学・和歌, , |
2290 | 近世歌論の体系的認識 (一), 実方清, 日本文芸研究, 38-4, , 1987, ニ00530, 近世文学, 国学・和歌, , |
2291 | <翻>翻刻実条公御詠 寛永九至十三年−(『私家集大成中世5』補遺), 柴田光彦, 近世文芸研究と評論, 32, , 1987, キ00670, 近世文学, 国学・和歌, , |
2292 | 小堀遠州の和歌, 宗政五十緒, あけぼの, 20-1, , 1987, ア00270, 近世文学, 国学・和歌, , |
2293 | 中院通村と儒学儒者, 日下幸男, みをつくし, 5, , 1987, ミ00028, 近世文学, 国学・和歌, , |
2294 | 中院通村の歌風, 日下幸男, 国語国文, 56-11, , 1987, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
2295 | <翻>翻刻 中院通茂和歌集 (一), 兼築信行, 研究と資料, 18, , 1987, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, , |
2296 | 「伊勢物語拾穂抄」の成立, 青木賜鶴子, 女子大文学:国文篇, 38, , 1987, シ00790, 近世文学, 国学・和歌, , |
2297 | 『源氏物語忍草』について, 西沢正二, 学苑, 565, , 1987, カ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
2298 | 『源氏物語忍草』の資料性について−所引の和歌の検討を中心に, 佐藤稔, 国語学研究, 27, , 1987, コ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
2299 | 『桑折宗臣日記』(抄)−その七, 美山靖, 愛文, 23, , 1987, ア00154, 近世文学, 国学・和歌, , |
2300 | 近世前期における伊与宇和島藩の歌人たち, 村上明子, 国文学論叢, 32, , 1987, コ01060, 近世文学, 国学・和歌, , |