検索結果一覧

検索結果:3601件中 2301 -2350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2301 笑いの系譜, 清崎敏郎, 芭蕉の本発想と表現, 4, , 1970, ニ3:460:4, 近世文学, 俳諧, ,
2302 芭蕉の語彙(一)嗜好性, 島居清, 芭蕉の本発想と表現, 4, , 1970, ニ3:460:4, 近世文学, 俳諧, ,
2303 芭蕉の語彙(二)難語考, 前田金五郎, 芭蕉の本発想と表現, 4, , 1970, ニ3:460:4, 近世文学, 俳諧, ,
2304 芭蕉の推敲, 秋元不死男, 芭蕉の本発想と表現, 4, , 1970, ニ3:460:4, 近世文学, 俳諧, ,
2305 芭蕉の添削と推敲, 落合京太郎, アララギ, , 63‐1, 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2306 衆と個の問題(芭蕉の俳諧), 尾形仂, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
2307 文芸共同体の論―旋頭歌から短連歌へ―, 神田秀夫, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
2308 共同体の文芸(対談), 尾形仂 外山滋比古, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
2309 当代俳諧師の実態と芭蕉, 鈴木勝忠, 芭蕉の本詩人の生涯, 2, , 1970, ニ3:460:2, 近世文学, 俳諧, ,
2310 挨拶について, 志城柏, 芭蕉の本発想と表現, 4, , 1970, ニ3:460:4, 近世文学, 俳諧, ,
2311 芭蕉の俳句(座談会), 加藤楸邨 西脇順三郎 安東次男, 芭蕉の本詩人の生涯, 2, , 1970, ニ3:460:2, 近世文学, 俳諧, ,
2312 発句の成立, 両角倉一, 芭蕉の本発想と表現, 4, , 1970, ニ3:460:4, 近世文学, 俳諧, ,
2313 『芭蕉翁発句集蒙引』についてのノート―著者・成立・刊年を考える―, 復本一郎, 文芸と批評, 3-4, , 1970, フ00490, 近世文学, 俳諧, ,
2314 芭蕉俳句鑑賞試論―俳諧的滑稽を中心に―, 松隈義勇, 研究紀要(立正女子短大), 14, , 1970, リ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2315 省略の文学―切字論―, 外山滋比古, 芭蕉の本発想と表現, 4, , 1970, ニ3:460:4, 近世文学, 俳諧, ,
2316 「命二つ」考, 乾裕幸, 解釈, 16-8, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2317 「猿蓑」所収「はつしぐれの巻」の三四の句について―その生活史的背景など―, 野地潤家, 国文学攷, 52, , 1970, コ00990, 近世文学, 俳諧, ,
2318 『別座舗』『炭俵』連句抄, 吉田義雄, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 17, , 1970, ヨ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2319 「心寄せてむ」と「心寄せなむ」―『貝あはせ』中の二つの歌―, 黒川光, 解釈, 16-5, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2320 芭蕉連句註解―延宝四年「此梅に」百韻―, 島居清, 親和国文, 3, , 1970, シ01250, 近世文学, 俳諧, ,
2321 芭蕉の俳文, 植谷元, 芭蕉の本発想と表現, 4, , 1970, ニ3:460:4, 近世文学, 俳諧, ,
2322 芭蕉俳文新資料と「更科姨捨月之弁」, 井本農一, 武蔵野文学, 18, , 1970, ム00100, 近世文学, 俳諧, ,
2323 『笈の小文』への疑問(上), 宮本三郎, 文学, 38-4, , 1970, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
2324 『笈の小文』への疑問(下), 宮本三郎, 文学, 38-5, , 1970, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
2325 『笈の小文』雑記(其の一), 穆山人, 女子大国文, 58, , 1970, シ00780, 近世文学, 俳諧, ,
2326 芭蕉自筆「笈の小文」稿本の断簡, 金関丈夫, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2327 闌更本『野晒紀行』について, 弥吉菅一, 学大国文, 13, , 1970, カ00260, 近世文学, 俳諧, ,
2328 野ざらし紀行評釈(九), 尾形仂, 俳句, 19-3, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2329 野ざらし紀行評釈(一〇), 尾形仂, 俳句, 19-7, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2330 野ざらし紀行評釈(一一), 尾形仂, 俳句, 19-8, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2331 野ざらし紀行評釈(一二), 尾形仂, 俳句, 19-12, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2332 野ざらし紀行の芭蕉(6), 高橋清虚, 清泉, 12-4, , 1970, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
2333 細道・猿蓑・その後, 阿部喜三男, 国語と国文学, 47-5, , 1970, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
2334 「おくのほそ道」の本文について, 井本農一, 成蹊国文, 3, , 1970, セ00020, 近世文学, 俳諧, ,
2335 『おくのほそ道』の構想に関する一考察, 原岡秀人, 佐賀竜谷学会紀要, 17, , 1970, サ00098, 近世文学, 俳諧, ,
2336 おくの細道考―続塩竈絵図に依って(1)―, 瀬川虎年子, 清泉, 12-12, , 1970, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
2337 おくの細道考・塩竈絵図に依って(1), 瀬川虎年子, 清泉, 12-4, , 1970, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
2338 『おくのほそ道』の古地図絵について, 阿部喜三男, 武蔵野文学, 18, , 1970, ム00100, 近世文学, 俳諧, ,
2339 「雨霽れ月朦朧の夜」とは何か―<書くこと>の営みの根源をさぐる―, 伊藤博之, 日本文学/日本文学協会, 19-9, , 1970, ニ00390, 近世文学, 俳諧, ,
2340 湯殿山と芭蕉―「もろともに」の歌―, 佐藤円, 解釈, 16-8, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2341 『おくのほそ道』市振の条―その創作意識からの考察―, 広田二郎, 国語と国文学, 47-3, , 1970, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
2342 「おくのほそ道」連句研究(二)―「星今宵」の巻―, 松本義一, 獅子吼, 4, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2343 おくのほそ道夜話―芭蕉と曾良のいびき―, 角川源義, 俳句, 19-1, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2344 曾良旅日記日出説, 三宅武郎, 解釈, 16-8, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2345 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(1)―, 岡部長章, 解釈, 16-4, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2346 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(2)―, 岡部長章, 解釈, 16-5, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2347 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(3)―, 岡部長章, 解釈, 16-6, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2348 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(4)―, 岡部長章, 解釈, 16-7, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2349 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(5)―, 岡部長章, 解釈, 16-9, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2350 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(6)―, 岡部長章, 解釈, 16-10, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,