検索結果一覧

検索結果:2964件中 2301 -2350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2301 「四十七刻忠箭計」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 330, , 1992, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2302 「四十七刻忠箭計」参考資料, , 国立劇場上演資料集, 330, , 1992, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2303 <翻> 役者裏彩色, , 歌舞伎評判記集成二(付録), 10, , 1992, ニ7:23:21, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2304 <翻> 役者歳旦帳, , 歌舞伎評判記集成二(付録), 10, , 1992, ニ7:23:21, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2305 <翻> 役者子錦衆, , 歌舞伎評判記集成二(付録), 10, , 1992, ニ7:23:21, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2306 <翻> 役者いろいろ有, , 歌舞伎評判記集成二(付録), 10, , 1992, ニ7:23:21, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2307 <翻> 役者優軍配, , 歌舞伎評判記集成二(付録), 10, , 1992, ニ7:23:21, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2308 <翻> 役者万歳暦, , 歌舞伎評判記集成二(付録), 10, , 1992, ニ7:23:21, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2309 <翻> 役者歌真座, , 歌舞伎評判記集成二(付録), 10, , 1992, ニ7:23:21, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2310 <翻> 役者物見車, , 歌舞伎評判記集成二(付録), 10, , 1992, ニ7:23:21, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2311 <翻> 傾城七草島―東京大学文学部国語研究室蔵, 長友千代治, 歌舞伎台帳集成, 27, , 1992, ニ7:149:27, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2312 <翻> 近江源氏〓講釈―東京大学文学部国語研究室蔵, 北川博子, 歌舞伎台帳集成, 27, , 1992, ニ7:149:27, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2313 <翻・複> 近江源氏〓講釈―絵尽し 土田衛蔵, 北川博子, 歌舞伎台帳集成, 27, , 1992, ニ7:149:27, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2314 語り物の世界―浄瑠璃のはじまり, 室木弥太郎, 浄瑠璃の世界, , , 1992, ニ7:232, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2315 金平浄瑠璃の流行, 荒木繁, 浄瑠璃の世界, , , 1992, ニ7:232, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2316 近松門左衛門の登場, 松平進, 浄瑠璃の世界, , , 1992, ニ7:232, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2317 近松半二と菅専助, 古井戸秀夫, 浄瑠璃の世界, , , 1992, ニ7:232, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2318 江戸浄瑠璃と草双紙―「草履打ち」の系譜, 小池正胤, 浄瑠璃の世界, , , 1992, ニ7:232, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2319 浄瑠璃の作劇法, 原道生, 浄瑠璃の世界, , , 1992, ニ7:232, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2320 浄瑠璃の読み方―詞章と曲節, 山根為雄, 浄瑠璃の世界, , , 1992, ニ7:232, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2321 芸能者の社会的位置, 塚田孝, 浄瑠璃の世界, , , 1992, ニ7:232, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2322 読物としての浄瑠璃本, 長友千代治, 江戸文学, 8, , 1992, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2323 謀反劇と近世, 二川清, 歌舞伎研究と批評, 10, , 1992, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2324 近世における人形浄瑠璃興行傾向について―義太夫年表資料を中心として, 宮田繁幸, 演劇学, 33, , 1992, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2325 奥浄瑠璃「森館軍記」の伝承―在地伝承とのかかわりをめぐって, 松本孝三, 日本文学の原風景, , , 1992, イ0:412, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2326 聞こえない歌―説経節翻訳の試み(英文), スーザン・マチソフ, 日本歌謡研究, 32, , 1992, ニ00200, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2327 金沢の口説・近八版・とその特徴(一), 磯貝みほ子, 群女国文, 19, , 1992, ク00120, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2328 古浄瑠璃・説経, 土井順一, 元禄文学の流れ(講座元禄の文学), 1, , 1992, ニ0:98:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2329 からくりと古浄瑠璃―からくり「懐胎十月図」をめぐって, 山田和人, 歌舞伎研究と批評, 9, , 1992, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2330 延宝期四条河原の芝居景観―四条河原図巻詞書をめぐって, 阪口弘之, 歌舞伎研究と批評, 9, , 1992, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2331 <翻> 古浄瑠璃「浦嶋太郎」, 鳥居フミ子, 近世文学論叢, , , 1992, ニ0:97, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2332 木曾に蘇った浦島太郎, 鳥居フミ子, 東京女子大学日本文学, 77, , 1992, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2333 『奥州一宮御本地』をめぐる二三の問題, 村上学, 名古屋工業大学紀要, 43, , 1992, ナ00083, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2334 土佐浄瑠璃の脚色法(十七)―「源平兵者揃」, 鳥居フミ子, 東京女子大学論集, 43-1, , 1992, ト00260, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2335 土佐浄瑠璃「養老」の世界, 鳥居フミ子, 東京女子大学日本文学, 78, , 1992, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2336 <翻> 新出段物集のことども, 信多純一, 会報(演劇研究会), 18, , 1992, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2337 <翻> 一心五戒魂, , 古浄瑠璃正本集加賀椽編, 4, , 1992, ニ7:216:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2338 <翻> かな屋金五郎, , 古浄瑠璃正本集加賀椽編, 4, , 1992, ニ7:216:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2339 <翻> 河内通, , 古浄瑠璃正本集加賀椽編, 4, , 1992, ニ7:216:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2340 <翻> 源頼家鞠始, , 古浄瑠璃正本集加賀椽編, 4, , 1992, ニ7:216:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2341 <翻> 東山殿追善能, , 古浄瑠璃正本集加賀椽編, 4, , 1992, ニ7:216:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2342 <翻> 魂産霊観音, , 古浄瑠璃正本集加賀椽編, 4, , 1992, ニ7:216:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2343 <翻> 龍城連理鐘, , 古浄瑠璃正本集加賀椽編, 4, , 1992, ニ7:216:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2344 <翻> 善峰寺開帳, , 古浄瑠璃正本集加賀椽編, 4, , 1992, ニ7:216:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2345 <翻> 愛染明王影向松, , 古浄瑠璃正本集加賀椽編, 4, , 1992, ニ7:216:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2346 <翻>源五兵衛おまん 薩摩歌―近松門左衛門作, , 古浄瑠璃正本集加賀椽編, 4, , 1992, ニ7:216:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2347 <翻> 難波染八花形, , 古浄瑠璃正本集加賀椽編, 4, , 1992, ニ7:216:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2348 <翻> 雁金文七― 評判のゑざうし三ねんき, , 古浄瑠璃正本集加賀椽編, 4, , 1992, ニ7:216:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2349 <翻> 義経将棊経, , 古浄瑠璃正本集加賀椽編, 4, , 1992, ニ7:216:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
2350 <翻> 兼好法師物見車―近松門左衛門作, , 古浄瑠璃正本集加賀椽編, 4, , 1992, ニ7:216:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,