検索結果一覧

検索結果:3601件中 2351 -2400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2351 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(7)―, 岡部長章, 解釈, 16-11, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2352 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(8)―(入定仏の秘密をめぐり), 岡部長章, 解釈, 16-12, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2353 芭蕉の俳論と漢文学, 仁枝忠, 津山工業高専紀要, 2-2, , 1970, ツ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2354 蕉風と元禄俳壇, 宮田正信, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
2355 蕉風の伝播者, 大内初夫, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
2356 蕉風の展開, 尾形仂, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
2357 蕉風の隠者たち, 野々村勝英, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
2358 蕉風のゆくえ, 丸山一彦, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
2359 蕉門の分布と人脈, 白石悌三, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
2360 素堂と老荘―貞享期―, 広田二郎, 専修国文, 8, , 1970, セ00310, 近世文学, 俳諧, ,
2361 「めづらしや」歌仙草稿・素堂書簡, 森川昭, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2362 蕉門主要俳人対照年譜, 桜井武次郎, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
2363 同門評判(1)支考, 堀切実, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
2364 同門評判(2)其角, 石川八朗, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
2365 其角連句注解(その7), 野村一三, 国語国文研究, 46, , 1970, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2366 同門評判(3)凡兆, 中島斌雄, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
2367 支考の虚実論, 宮本恵子, 日本文芸研究, 22-1・2, , 1970, ニ00530, 近世文学, 俳諧, ,
2368 杜国関係の資料か―『鸚鵡篭中記』の一記事, 大礒義雄, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2369 『或時集』は『露払』の改題本か―江戸蕉門における嵐雪らの動向―, 宮本三郎, 連歌俳諧研究, 39, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2370 木因・如行らの書簡, 阿部正美, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2371 蕉門の脱落者, 阿部正美, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
2372 芭蕉学の曲がりかど, 尾形仂, 俳句, 19-6, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2373 芭蕉享受の歴史, 大谷篤蔵, 芭蕉の本詩人の生涯, 2, , 1970, ニ3:460:2, 近世文学, 俳諧, ,
2374 近代作家の見た芭蕉, 吉田精一, 芭蕉の本詩人の生涯, 2, , 1970, ニ3:460:2, 近世文学, 俳諧, ,
2375 芭蕉の伝統―近代作家との関連―, 福岡伸子, 東横国文学, 3, , 1970, ト00710, 近世文学, 俳諧, ,
2376 現代詩歌と芭蕉, 大岡信, 芭蕉の本発想と表現, 4, , 1970, ニ3:460:4, 近世文学, 俳諧, ,
2377 子規と芭蕉, 松井利彦, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2378 私の愛する芭蕉句, 岡潔 手塚富雄 保田与重郎, 芭蕉の本発想と表現, 4, , 1970, ニ3:460:4, 近世文学, 俳諧, ,
2379 芭蕉における「聞くこと」の指導について―蕉風連衆の性格―, 夏見知章, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 17, , 1970, ム00030, 近世文学, 俳諧, ,
2380 蝶夢の俳壇登場をめぐる諸問題(中), 田中道雄, 語文研究, 28, , 1970, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
2381 蕪村における宗教性(1)―春泥句集序をめぐって―, 川治静信, 北大近世文学研究会会報, 16, , 1970, ホ00170, 近世文学, 俳諧, ,
2382 蕪村における宗教性(2)―春泥句集をめぐって―, 川治静信, 北大近世文学研究会会報, 17, , 1970, ホ00170, 近世文学, 俳諧, ,
2383 蕪村の臨終の三句の出典について, 仁枝忠, 解釈, 16-8, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2384 蕪村に関する三つの問題, 高橋庄次, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2385 悟一と他朗は別人か―暁台別号の問題―, 佐藤説子, 連歌俳諧研究, 39, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2386 暁台の『二編しをり萩』と『熱田三歌仙』の異本について, 服部徳次郎, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2387 黙斎二世青峨の伴死, 鈴木勝忠, 連歌俳諧研究, 39, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2388 昭和四十五年連歌俳諧論文目録・昭和四十五年連歌俳諧研究参考資料, 加藤定彦 雲英末雄 田中善信 復本一郎 堀切実, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2389 俳文学界展望, 堀信夫, 俳句, 20-1, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2390 季の詞, 栗山理一, 成城国文学論集, 3, , 1971, セ00050, 近世文学, 俳諧, ,
2391 誹諧にとって伝統とは何か, 山下一海, 俳句研究, 38-8, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2392 キリシタン禁制下の中江藤樹と松尾芭蕉の思想と行動, 井伊玄太郎, 教養諸学研究(早大政経学部), 34・35, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2393 「わび」の考察, 西田正好, 国文学研究, 43, , 1971, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
2394 世阿弥と芭蕉・上―方法の類似―, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 8, 1970, ニ00400, 近世文学, 俳諧, ,
2395 俳諧と食物 鯛, 内山一也, 日本大学三島教養部研究年報, 20, , 1971, ニ00340, 近世文学, 俳諧, ,
2396 『隔〓記』の連俳資料(3)―南可について―, 田中善信, 文芸と批評, 3-7, , 1971, フ00490, 近世文学, 俳諧, ,
2397 初期俳諧の言葉をめぐって(上), 加藤定彦, 人文論叢(二松学舎大), 3, , 1971, ニ00100, 近世文学, 俳諧, ,
2398 大阪俳壇史年表稿―宝永〜天明年間―, 桜井武次郎, 叢, 8, , 1971, ク00010, 近世文学, 俳諧, ,
2399 近世芸備地方の俳諧, 下垣内和人, 私家版, , , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2400 大顛和尚小考, 南信一, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,