検索結果一覧
検索結果:15876件中
2351
-2400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2351 | 日本文学研究資料叢書 西鶴解説, 谷脇理史, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
2352 | 西鶴研究参考文献, , 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
2353 | 宝永・正徳期における致富談の研究―『日本新永代蔵』『子孫大黒柱』を中心にして―, 江本裕, 近世中期文学の諸問題, 2, , 1969, ニ0:55:2, 近世文学, 小説, , |
2354 | けいせい禁談義・野傾髪透油, 長谷川強, 国語国文学研究, 5, , 1969, コ00700, 近世文学, 小説, , |
2355 | 翻印・「艶道通鑑」(承前), 中野三敏, 淑徳国文, 8, , 1969, シ00470, 近世文学, 小説, , |
2356 | 翻印・「艶道通鑑」(承前), 中野三敏, 淑徳国文, 9, , 1969, シ00470, 近世文学, 小説, , |
2357 | 増穂残口, 浅野三平, 女子大国文, 55・56, , 1969, シ00780, 近世文学, 小説, , |
2358 | 西播怪談実記と岡田光〓, 金井寅之助, 文林, 3, , 1969, フ00600, 近世文学, 小説, , |
2359 | おすま(今源氏空船), 石川潤二郎, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近世文学, 小説, , |
2360 | 知見所伝 洒落本紹介(六), 中野三敏, 書誌学, 14, , 1969, シ00761, 近世文学, 小説, , |
2361 | 知見所伝 洒落本紹介(七), 中野三敏, 書誌学, 15, , 1969, シ00761, 近世文学, 小説, , |
2362 | 知見所伝 洒落本紹介(八), 中野三敏, 書誌学, 17, , 1969, シ00761, 近世文学, 小説, , |
2363 | 洒落本から人情本へ, 神保五弥, 講座日本文学(近世編2), 8, , 1969, イ0:2:8, 近世文学, 小説, , |
2364 | 箱まくら作者考, 野間光辰, 国語国文, 38-10, , 1969, コ00680, 近世文学, 小説, , |
2365 | 上田秋成, 前田愛, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近世文学, 小説, , |
2366 | 秋成伝攷, 浅野三平, 文学・語学, 54, , 1969, フ00340, 近世文学, 小説, , |
2367 | 秋成の鎌倉三部作について, 美山靖, 皇学館論叢, 2-2, , 1969, コ00050, 近世文学, 小説, , |
2368 | いわゆる源太騒動をめぐって(上)―綾足と秋成―, 野間光辰, 文学, 37-6, , 1969, フ00290, 近世文学, 小説, , |
2369 | いわゆる源太騒動をめぐって(下)―綾足と秋成―, 野間光辰, 文学, 37-7, , 1969, フ00290, 近世文学, 小説, , |
2370 | 秋成の綾足批判と『ますらを物語』(二), 東喜望, 文学研究, 30, , 1969, フ00320, 近世文学, 小説, , |
2371 | 雨月物語の構想―浮世草子の影響―, 冨士昭雄, 近世文芸, 16, , 1969, キ00660, 近世文学, 小説, , |
2372 | 「雨月物語」私見―「吉備津の釜」の形成をめぐって―, 吉江久弥, 近世文芸, 16, , 1969, キ00660, 近世文学, 小説, , |
2373 | 「浅茅が宿」の文章, 中村博保, 近世中期文学の諸問題, 2, , 1969, ニ0:55:2, 近世文学, 小説, , |
2374 | 真名児(雨月物語), 浅野三平, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近世文学, 小説, , |
2375 | 続佐藤本「春雨草紙」の検討―いわゆる「壬申の乱」その他について―, 浅野三平, 近世文芸, 16, , 1969, キ00660, 近世文学, 小説, , |
2376 | 春雨物語「海賊」の着想, 田中俊一, 日本文芸研究, 21-3, , 1969, ニ00530, 近世文学, 小説, , |
2377 | 春雨物語『海賊』における冒頭の年号について, 森田喜郎, 文学研究, 30, , 1969, フ00320, 近世文学, 小説, , |
2378 | 宮木(春雨物語), 浅野三平, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近世文学, 小説, , |
2379 | 秋成の俳諧(下), 清水正男, 芸文攷, 2, , 1969, ケ00140, 近世文学, 小説, , |
2380 | 垣根草の出版について, 佐藤豊美, 書誌学, 14, , 1969, シ00761, 近世文学, 小説, , |
2381 | 「赤本 福神そが」(翻刻資料), 繁原央, 愛媛国語国文, 3, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
2382 | 恋川春町の笑いの範囲, 宮川和恵, 言語と文芸, 65, , 1969, ケ00250, 近世文学, 小説, , |
2383 | 『孔子縞于時藍染』論―付、『世上洒落見絵図』素描―, 清水正男, 文学研究, 30, , 1969, フ00320, 近世文学, 小説, , |
2384 | 平賀源内, 前田愛, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近世文学, 小説, , |
2385 | 滑稽本と話芸, 本田康雄, 講座日本文学(近世編2), 8, , 1969, イ0:2:8, 近世文学, 小説, , |
2386 | 浮世風呂に登場する生酔のことばづかい, 小島俊夫, 国語と国文学, 46-6, , 1969, コ00820, 近世文学, 小説, , |
2387 | 式亭三馬の合巻と演劇, 本田康雄, 国語と国文学, 46-9, , 1969, コ00820, 近世文学, 小説, , |
2388 | 式亭三馬の言語描写についての一考察, 五所美子, 語文研究, 26, , 1969, コ01420, 近世文学, 小説, , |
2389 | 滑稽本・人情本にあらわれた「貴殿」・「貴所」・「貴公」および「君」について, 小島俊夫, 山形大学紀要:人文科学, 6-4, , 1969, ヤ00080, 近世文学, 小説, , |
2390 | 山東京伝, 前田愛, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近世文学, 小説, , |
2391 | 京伝と馬琴, 中村幸彦, 講座日本文学(近世編2), 8, , 1969, イ0:2:8, 近世文学, 小説, , |
2392 | 「浮世形六枚屏風」の仏訳本―柳亭種彦の海外紹介―, 佐藤文樹, ソフィア, 18-2, , 1969, ソ00065, 近世文学, 小説, , |
2393 | 草双紙の挿絵について, 鈴木重三, 講座日本文学の争点(近世編), 4, , 1969, イ0:106:4, 近世文学, 小説, , |
2394 | 草双紙とその読者, 水野稔, 講座日本文学(近世編2), 8, , 1969, イ0:2:8, 近世文学, 小説, , |
2395 | 滝沢馬琴, 前田愛, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近世文学, 小説, , |
2396 | 馬琴における『虚実』について, 高橋昭子, 愛媛国語国文, 2, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
2397 | 『八犬伝』の世界, 前田愛, 文学, 37-12, , 1969, フ00290, 近世文学, 小説, , |
2398 | 船虫(南総里見八犬伝), 浅野三平, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近世文学, 小説, , |
2399 | 馬琴遺稿流伝始末瑣記, 木村三四吾, ビブリア, , 41, 1969, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
2400 | 曲亭馬琴の短編合巻目録―文化年間初版のものについて―, 月足保子, 国文/お茶の水女子大学, 30, , 1969, コ00920, 近世文学, 小説, , |