検索結果一覧
検索結果:13048件中
2351
-2400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2351 | 尾張貞門俳壇史稿−<付>貞門俳書尾張入集者一覧表, 安保博史, 中央大学大学院論究, 15-1, , 1983, チ00075, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2352 | 尾張貞門新出資料初錦木物語(翻刻), 野田千平, 金城国文, 59, , 1983, キ00630, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2353 | 貞門・談林諸撰集「謡曲調」一覧, 母利司朗, 大阪俳文学研究会会報, 17, , 1983, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2354 | 古俳諧注釈(六)−『大坂独吟集』未学「土龍」百韻(三折まで)−, 乾裕幸, 研究論集(帝塚山学院大), 18, , 1983, テ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2355 | 小西来山俳句私解, 飯田正一, 名古屋学院大学論集, 20-1, , 1983, ナ00075, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2356 | 『笠荒神宮奉納誹諧謌僊稿』−解題と翻刻, 土谷泰敏, 近世文芸稿, 27, , 1983, キ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2357 | 新収俳書『花見乗物』, 石川真弘, ビブリア, , 81, 1983, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2358 | 井原西鶴の俳諧, 田中憲二, 国学院大学大学院紀要, 14, , 1983, コ00492, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2359 | <翻刻>『東日記』輪講(一)−(九)「郭公神鳴山や」の巻−, 松永宗二 米谷巌, 近世文芸稿, 27, , 1983, キ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2360 | 『桑折宗臣日記』(抄)−その三−, 美山靖, 愛文, 19, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2361 | 鬼貫の「悟り」についての試論, 井口寿, 橘女子大学研究年報, 10, , 1983, タ00130, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2362 | 鬼貫連句全注解(二)−<蘿楓>の巻−, 復本一郎, 静大国文, 28, , 1983, シ00235, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2363 | 『仏兄七久留万』考, 岡本勝, 連歌俳諧研究, 64, , 1983, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2364 | <翻刻>鬼貫著『仏兄七久留万』の初稿本(一), 岡本勝, 俳句, 32-9, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2365 | <翻刻>鬼貫著『仏兄七久留万』の初稿本(二), 岡本勝, 俳句, 32-10, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2366 | <翻刻>鬼貫著『仏兄七久留万』の初稿本(三), 岡本勝, 俳句, 32-12, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2367 | 『鬼貫旅日記』評釈3, 復本一郎, 俳句, 32-1, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2368 | 『鬼貫旅日記』評釈4, 復本一郎, 俳句, 32-2, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2369 | 『鬼貫旅日記』評釈5, 復本一郎, 俳句, 32-3, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2370 | 『鬼貫旅日記』評釈6, 復本一郎, 俳句, 32-4, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2371 | 『鬼貫旅日記』評釈7, 復本一郎, 俳句, 32-5, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2372 | 続々蕉蕪少々, 山下一海, 国文鶴見, , 18, 1983, コ01100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2373 | 芭蕉の魅力, 土谷泰敏, 国語と教育, 10, , 1983, コ00810, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2374 | モノ考, 上野洋三, 連歌俳諧研究, 64, , 1983, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2375 | <対談>芭蕉の詩学(ポエティックス), 山口昌男 乾裕幸, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2376 | 芭蕉俳諧の時間性, 李栄九, 国際日本文学研究集会会議録, , 6, 1983, コ00893, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2377 | 俳句における言語不信性−芭蕉の理念にそくして−, 大輪靖宏, 国文学論集(上智大学), 16, , 1983, シ00650, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2378 | 芭蕉の作品を読む, 広田二郎, 文学, 51-12, , 1983, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2379 | 連載第一回 古句再見―芭蕉・蕪村を読む, 安東次男, 国語通信, , 257, 1983, コ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2380 | 連載第二回 古句再見―芭蕉を読む, 安東次男, 国語通信, , 259, 1983, コ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2381 | 連載第三回 古句再見―芭蕉を読む, 安東次男, 国語通信, , 260, 1983, コ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2382 | 月と芭蕉−晩年における月のイメージ, 加藤裕子, 愛知淑徳大学国語国文, 6, , 1983, ア00106, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2383 | 俳諧表現考(4・その一)−切字「や」と芭蕉及びその周囲−, 松岡満夫, 表現研究, 38, , 1983, ヒ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2384 | 芭蕉の解釈文法, 鈴木丹士郎, 国文学解釈と鑑賞, 48-2, , 1983, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2385 | 俳壇の中の芭蕉, 今栄蔵, 万緑, 38-5, , 1983, ハ00170, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2386 | 俳人芭蕉と寿貞尼, 市川通雄, 目白学園女子短期大学研究紀要, 20, , 1983, メ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2387 | 芭蕉と仏教, 山下一海, 国文学解釈と鑑賞, 48-15, , 1983, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2388 | 文学のひろば−物理学書と芭蕉, 尾形仂, 文学, 51-11, , 1983, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2389 | 『貝おほひ』覚え書, 平井亮一, 神戸海星女子学院大・短大研究紀要, 22, , 1983, コ00250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2390 | 寸々の腸をさかれしと也−彫琢の結晶, 森田蘭, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2391 | 俳意たしかに作すべし−俳諧の原理, 岡本勝, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2392 | 猿に着せたる猿の面−短詩型と寓意, 坪内稔典, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2393 | 大切の柳一本−鍵語(キー・ワード)を求めて, 山下一海, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2394 | 芭蕉研究「菊の香や奈良には古き仏達」考, 大前直美, 国文学報, 26, , 1983, コ01030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2395 | 芭蕉の句のなかの音−「蛙飛込む水の音」をめぐって, 古田紹欽, 理想, 599, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2396 | 蕉風連句の世界, 萩原恭男, 日本文学研究(大東文化大学), , 22, 1983, ニ00410, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2397 | 客発句・亭主脇−挨拶のこころ, 八亀師勝, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2398 | 芭蕉連句における季の考察, 井上敦子, 国文学論集(上智大学), 16, , 1983, シ00650, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2399 | 芭蕉連句におけるいわゆる「名所」の付合, 服部直子, 名古屋大学国語国文学, 52, , 1983, ナ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
2400 | 前句をつきはなして付くべし−疎句の付合, 檀上正孝, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |