検索結果一覧

検索結果:24574件中 24351 -24400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24351 災害と一揆の時代, 大石慎三郎, 上田秋成, , , 1981, イ9:36:17, 近世文学, 一般, ,
24352 自立都市大坂の誕生, 大石慎三郎, 上田秋成, , , 1981, イ9:36:17, 近世文学, 一般, ,
24353 備前備中の藩校, 山田琢, ニ松学舎大学夏期公開講座日本漢文学特輯, , , 1980, イ8:10, 近世文学, 一般, ,
24354 御上洛東海道, 島田筑波, 浮世絵草紙, 1, 2, 1946, ウ00016, 近世文学, 一般, ,
24355 浮世絵の効用, 井上和雄, 浮世絵草紙, 1, 2, 1946, ウ00016, 近世文学, 一般, ,
24356 紅富士と北斎と私, 福本和夫, 浮世絵草紙, 1, 2, 1946, ウ00016, 近世文学, 一般, ,
24357 北斎の初筆, 高橋誠一郎, 浮世絵草紙, 1, 2, 1946, ウ00016, 近世文学, 一般, ,
24358 紅富士と北斎と私(承前), 福本和夫, 浮世絵草紙, 1, 3, 1946, ウ00016, 近世文学, 一般, ,
24359 浮世絵の題材, 井上和雄, 浮世絵草紙, 1, 3, 1946, ウ00016, 近世文学, 一般, ,
24360 日本の象徴, 木村荘八, 浮世絵草紙, 1, 3, 1946, ウ00016, 近世文学, 一般, ,
24361 旅人と我が名よばれ, 白石悌三, 近世, , , 1975, イ4:10:5, 近世文学, 一般, ,
24362 瀕死のエクリチュール―追跡『好色一代男』, 実相寺昭雄, 近世, , , 1975, イ4:10:5, 近世文学, 一般, ,
24363 高山寺経蔵の室町・江戸時代の典籍について, 奥田勲, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 近世文学, 一般, ,
24364 翻刻『清街筆記』, 井上隆明, 佐藤朝四随筆集, , , 1971, ニ5:62, 近世文学, 一般, ,
24365 駿河版銅活字, 百瀬宏, 鴨東通信, , 26, 1997, オ00047, 近世文学, 一般, ,
24366 冷泉為恭の上代様追慕, 前田多美子, 鴨東通信, , 28, 1997, オ00047, 近世文学, 一般, ,
24367 江戸期風俗画にみる南蛮人, 岩間香, 鴨東通信, , 28, 1997, オ00047, 近世文学, 一般, ,
24368 豊国祭臨時祭礼と賀茂競馬, 森谷尅久, 祭礼, , 2, 1982, レ2:129:9, 近世文学, 一般, ,
24369 解説 日光山志, 鈴木棠三, 日本名所風俗図会, , 2, 1980, ム2:6:2, 近世文学, 一般, ,
24370 解説 利根川図志, 鈴木棠三, 日本名所風俗図会, , 2, 1980, ム2:6:2, 近世文学, 一般, ,
24371 解説 鹿島志, 鈴木棠三, 日本名所風俗図会, , 2, 1980, ム2:6:2, 近世文学, 一般, ,
24372 解説 成田名所図会, 鈴木棠三, 日本名所風俗図会, , 2, 1980, ム2:6:2, 近世文学, 一般, ,
24373 解説 鎌倉物語, 鈴木棠三, 日本名所風俗図会, , 2, 1980, ム2:6:2, 近世文学, 一般, ,
24374 解説 箱根七湯集, 鈴木棠三, 日本名所風俗図会, , 2, 1980, ム2:6:2, 近世文学, 一般, ,
24375 解説 名所図会と風土, 長谷章久, 日本名所風俗図会, , 13, 1980, ム2:6:13, 近世文学, 一般, ,
24376 解説 西国三十三所名所図会, 林英夫, 日本名所風俗図会, , 18, 1980, ム2:6:18, 近世文学, 一般, ,
24377 解説 『浪華の賑ひ』について, 森修, 日本名所風俗図会, , 10, 1980, ム2:6:10, 近世文学, 一般, ,
24378 解説 『摂津名所図絵』について, 森修, 日本名所風俗図会, , 10, 1980, ム2:6:10, 近世文学, 一般, ,
24379 解説 『天保山名所図絵』について, 森修, 日本名所風俗図会, , 10, 1980, ム2:6:10, 近世文学, 一般, ,
24380 解説 名所図会と風土, 長谷章久, 日本名所風俗図会, , 13, 1980, ム2:6:13, 近世文学, 一般, ,
24381 近世説話の表現, 島田勇雄, 言葉と表現, , , 1972, イ4:10:7, 近世文学, 一般, ,
24382 舒嘯園蔵書記について, 長友千代治, 中村幸彦著述集(月報), , 14, 1983, ニ9:27:14, 近世文学, 一般, ,
24383 活版失生中西忠蔵―拙修斎叢書をめぐって, 多治比郁夫, 中村幸彦著述集(月報), , 14, 1983, ニ9:27:14, 近世文学, 一般, ,
24384 小松原涛著 天草ペーロン志(索引), 黒岩義長 黒岩竜彦, 江戸長崎文庫, , 1, 1955, エ00038, 近世文学, 一般, ,
24385 大蔵系原田氏過去帳, , 江戸長崎文庫, , 1, 1955, エ00038, 近世文学, 一般, ,
24386 大正十一年十月 御神事中役割人名録, , 江戸長崎文庫, , 1, 1955, エ00038, 近世文学, 一般, ,
24387 葉姓家譜, 真栄城兼良, 江戸長崎文庫, , 1, 1955, エ00038, 近世文学, 一般, ,
24388 西遊日記, 大槻格次, 江戸長崎文庫, , 1, 1955, エ00038, 近世文学, 一般, ,
24389 大槻本 日本洋学史料(上), 小松原涛 大槻修二, 江戸長崎文庫, , 2, 1959, エ00038, 近世文学, 一般, ,
24390 渋川失祖書, , 江戸長崎文庫, , 3, 1959, エ00038, 近世文学, 一般, ,
24391 大槻本 日本洋学史料(下), 小松原涛 大槻修二, 江戸長崎文庫, , 3, 1959, エ00038, 近世文学, 一般, ,
24392 大阪の随筆(六), 多治比郁夫, 続日本随筆大成(付録), , 別巻12, 1981, ニ5:56:24, 近世文学, 一般, ,
24393 大阪の随筆(五), 多治比郁夫, 続日本随筆大成(付録), , 別巻11, 1981, ニ5:56:23, 近世文学, 一般, ,
24394 江戸末期の狂句作者, 佐藤要人, 続日本随筆大成(付録), , 別巻11, 1981, ニ5:56:23, 近世文学, 一般, ,
24395 大阪の随筆(四), 多治比郁夫, 続日本随筆大成(付録), , 別巻10, 1980, ニ5:56:22, 近世文学, 一般, ,
24396 小寺清失と清之, 志水主計, 続日本随筆大成(付録), , 別巻10, 1980, ニ5:56:22, 近世文学, 一般, ,
24397 大阪の随筆(三), 多治比郁夫, 続日本随筆大成(付録), , 別巻9, 1980, ニ5:56:21, 近世文学, 一般, ,
24398 松桜史語, 向井信夫, 続日本随筆大成(付録), , 別巻9, 1980, ニ5:56:21, 近世文学, 一般, ,
24399 木村蒹葭堂(下)―池大雅の周辺, 人見少華, 南画研究, , 1, 1959, ナ00287, 近世文学, 一般, ,
24400 売酒郎佐竹〓〓, 相見香雨, 南画研究, 3, 1, 1959, ナ00287, 近世文学, 一般, ,