検索結果一覧

検索結果:3601件中 2401 -2450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2401 『江戸俳諧談林十百韻』訳注(27), 乾裕幸, 解釈, 17-2, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2402 「鷹筑波」の成立をめぐって, 田中善信, 近世文芸, 19, , 1971, キ00660, 近世文学, 俳諧, ,
2403 (発見と報告)高政二題, 雲英末雄, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2404 『安楽音』の俳諧史的位置―俳諧の漢詩文調を考える―, 雲英末雄, 国文学研究, 45, , 1971, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
2405 西翁十百韻輪講(8), 加藤定彦 雲英末雄 田中善信 復本一郎, 文芸と批評, 3-6, , 1971, フ00490, 近世文学, 俳諧, ,
2406 西翁十百韻輪講(9), 小川武彦 加藤定彦 雲英末雄 田中善信, 文芸と批評, 3-7, , 1971, フ00490, 近世文学, 俳諧, ,
2407 『俳諧大句数』と西鶴の浮世草子, 高橋俊夫, 文学研究, , 34, 1971, フ00320, 近世文学, 俳諧, ,
2408 烏帽子桜考, 暉峻康隆, 近世文芸研究と評論, 1, , 1971, キ00670, 近世文学, 俳諧, ,
2409 鬼貫の俳諧, 石井大, 語文研究, 31・32, , 1971, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
2410 (発見と報告)立圃書簡十八通ほか, 尾形仂, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2411 翻刻 西国追善集, 井上敏幸 大内初夫, 語文研究, 30, , 1971, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
2412 芭蕉の伝統―近代作家との関連―, 福岡伸子, 東横国文学, 3, , 1970, ト00710, 近世文学, 俳諧, ,
2413 芭蕉における蘇新・黄奇の実際について―鹿島の月見と汐越の松との重層表現を中心に―, 岡部長章, 文学・語学, 61, , 1971, フ00340, 近世文学, 俳諧, ,
2414 芭蕉の美意識, 広田二郎, 古典と近代文学, 9, , 1971, コ01340, 近世文学, 俳諧, ,
2415 芭蕉発句の共感覚的表現の分析, 稲田利徳, 文学研究, 33, , 1971, フ00320, 近世文学, 俳諧, ,
2416 芭蕉と仏頂和尚, 江藤保定, 文学・語学, 61, , 1971, フ00340, 近世文学, 俳諧, ,
2417 貞享期の蕉風と禅詩, 小西甚一, 古典と近代文学, 9, , 1971, コ01340, 近世文学, 俳諧, ,
2418 「所思」の文学としての芭蕉発句, 中島斌雄, 日本女子大学国語国文学論究, 2, , 1971, イ0:658:2, 近世文学, 俳諧, ,
2419 芭蕉における象徴, 河野喜雄, 解釈, 17-12, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2420 芭蕉の俳句形態(一)(前期編), 徳山健三, 甲南大学紀要, 3, , 1971, コ00200, 近世文学, 俳諧, ,
2421 芭蕉の伝記研究―寿貞尼のこと―, 鍋島すみよ, 淑徳国文, 11, , 1971, シ00470, 近世文学, 俳諧, ,
2422 (発見と報告)樗良筆写芭蕉扇面, 本岡歌子, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2423 「権七にしめす」考―芭蕉の人物造型の方法―, 赤羽学, 文芸研究/日本文芸研究会, 67, , 1971, フ00450, 近世文学, 俳諧, ,
2424 元禄二年春の所謂猿雖(推定)宛芭蕉書簡の再検討, 赤羽学, 解釈, 17-9, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2425 青年時代の芭蕉の恋の句(二), 村松友次, 東洋, 8-4, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2426 青年時代の芭蕉の恋の句(三), 村松友次, 東洋, 8-5, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2427 三十代前半の芭蕉の恋の句(一), 村松友次, 東洋, 8-6, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2428 三十代前半の芭蕉の恋の句(二), 村松友次, 東洋, 8-7, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2429 三十代前半の芭蕉の恋の句(三), 村松友次, 東洋, 8-8・9, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2430 「猿蓑」編集中の芭蕉の新出書簡, 和田茂樹, 連歌俳諧研究, 40, , 1971, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2431 芭蕉の紀行―成立論と系統序列に関する覚書―, 檀上正孝, 古典と近代文学, 9, , 1971, コ01340, 近世文学, 俳諧, ,
2432 野ざらし紀行の芭蕉 1―桐葉亭をめぐって―, 高橋清虚, 清泉, 13-5, , 1971, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
2433 野ざらし紀行の芭蕉 2―桐葉亭をめぐって―, 高橋清虚, 清泉, 13-6, , 1971, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
2434 野ざらし紀行の芭蕉 3―桐葉亭をめぐって―, 高橋清虚, 清泉, 13-7, , 1971, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
2435 野ざらし紀行評釈(十三), 尾形仂, 俳句, 20-1, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2436 野ざらし紀行評釈(最終回), 尾形仂, 俳句, 20-5, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2437 桃鏡本『甲子吟行』について―早大蔵『鵲堂本』を手がかりにして―, 弥吉菅一, 学大国文, 14, , 1971, カ00260, 近世文学, 俳諧, ,
2438 『笈の小文』雑記(其の二), 穆山人, 女子大国文, 60, , 1971, シ00780, 近世文学, 俳諧, ,
2439 『笈の小文』雑記(其の三), 穆山人, 女子大国文, 61, , 1971, シ00780, 近世文学, 俳諧, ,
2440 『笈の小文』雑記(其の四), 穆山人, 女子大国文, 62, , 1971, シ00780, 近世文学, 俳諧, ,
2441 『おくのほそ道』成立に関する一試論, 桜井武次郎, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
2442 奥の細道の私小説性, 井本農一, 俳句, 20-1, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2443 「おくのほそ道」と須磨, 武田元治, 解釈, 17-9, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2444 『おくのほそ道』の発足に関する一考察, 松尾靖秋, 国文学研究, 43, , 1971, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
2445 “あらたうと”の句について, 佐々木徳夫, 研究論文集, 7, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
2446 『おくのほそ道』の花と恋と, 松隈義勇, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 7, , 1971, フ00520, 近世文学, 俳諧, ,
2447 「うき我をさびしがらせよかんこどり」考―「さび」へのアプローチの為のノート―, 復本一郎, 解釈, 17-11, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2448 芭蕉最期の境地と浄土三部経―元禄七年夏の「夏の月」と続句「青松葉」をめぐって―, 福田真久, 東横学園女子短期大学紀要, 9, , 1971, ト00700, 近世文学, 俳諧, ,
2449 「下京や」論, 桜井武次郎, 解釈, 17-9, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2450 芭蕉連句出典考―貞享四年から元禄元年まで―, 島居清, 親和女子大学研究論叢, 4, , 1971, シ01260, 近世文学, 俳諧, ,