検索結果一覧
検索結果:5936件中
2401
-2450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2401 | 掃苔雑感, 村田隆志, 懐徳, , 67, 1999, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2402 | 五井蘭洲筆「むすめにあたふる朝かほのことは」書幅, 竹腰礼子, 懐徳, , 67, 1999, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2403 | 皆川淇園書簡訂正, 福島理子, 懐徳, , 67, 1999, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2404 | 春情のゆくえ, 日野龍夫, 文学, 10−3, , 1999, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2405 | 藍沢南城の漢文小説, 内山知也, 斯文, , 107, 1999, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2406 | <講演> 江戸の漢詩, 石川忠久, 斯文, , 107, 1999, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2407 | <講演> 木下順庵の両親の墓所について, 木下一幹, 斯文, , 107, 1999, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2408 | <講演> 芳野金陵の家系と生涯, 芳野赳夫, 斯文, , 107, 1999, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2409 | 海保青陵『老子国字解』について(上)―韓非子の影, 小林武, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 4, 1999, キ00472, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2410 | 貝原益軒著『日本釈名』索引(中)―書名・人名, 高松正毅, 駒木原国文, , 10, 1999, コ01436, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2411 | 北山橘庵雑記(三), 多治比郁夫, すみのえ, 36−1, 231, 1999, ス00060, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2412 | 北山橘庵雑記(四), 多治比郁夫, すみのえ, 36−2, 232, 1999, ス00060, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2413 | 北山橘庵雑記(五), 多治比郁夫, すみのえ, 36−3, 233, 1999, ス00060, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2414 | 荻生徂徠『弁名』「聖」の章, 尾沼忠良 拝仙マイケル, 文教大学文学部紀要, 12−2, , 1999, フ00425, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2415 | 蛎崎波響漢詩論6―『梅花十詠』風雅の世界, 高木重俊, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 67, 1999, シ01200, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2416 | 荻生徂徠の君子観―『論語』との比較において, 暢素梅, 人間文化研究年報, , 22, 1999, ニ00620, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2417 | 『論語小学宦宅講釈口義』翻刻(承前・完), 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, , 22, 1999, ウ00009, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2418 | 貝原益軒の学書法について, 村瀬秀実, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), , 45, 1999, ナ00102, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2419 | 『亜墨竹枝』論―江戸後期における竹枝詞の新展開, マーク・ボーラ, 文学, 10−4, , 1999, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2420 | 三浦梅園の思想について(序)―その思想的な構えと型をめぐって, 山下豊, 研究報告集, , 35, 1998, ケ00216, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2421 | 手嶋堵庵『前訓』における朱子学の影響, 小池保利, 解釈学, , 22, 1998, カ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2422 | 藤原惺窩の禅と朱子学, 中島志郎, 日本仏教文化論叢上, , , 1998, エ3:324:1, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2423 | 林羅山の「文」の意識―其之一―「読書」と「文」, 大島晃, 漢文学解釈与研究, , 1, 1998, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2424 | 荻生徂徠文論の形成をめぐって―正徳元年の東野・周南との書簡を中心に, 白石真子, 漢文学解釈与研究, , 1, 1998, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2425 | 熊沢蕃山の「造化」と「時・所・位」観, 滝康秀, 漢文学解釈与研究, , 1, 1998, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2426 | 伊藤仁斎の漢詩における虚辞について, 浅山佳郎, 漢文学解釈与研究, , 1, 1998, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2427 | 太宰春台『文論』訓釈, 白石真子, 漢文学解釈与研究, , 1, 1998, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2428 | 先学の風景―人と墓 藤原惺窩, 大島晃, 漢文学解釈与研究, , 1, 1998, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2429 | 先学の風景―人と墓 太宰春台, 白石真子, 漢文学解釈与研究, , 1, 1998, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2430 | 埋もれていた如亭の墓, 生田かをる, 日本文化研究会会報, , 4, 1998, ニ00509, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2431 | <講演> 如亭、京寓に病没す, 坂井輝久, 日本文化研究会会報, , 4, 1998, ニ00509, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2432 | <講演> 如亭の漢詩, 新稲法子, 日本文化研究会会報, , 4, 1998, ニ00509, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2433 | 私塾に於ける学問・教育―帆足万里の西〓精舎を中心として, 田本政宏, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 3, 1998, Z95W:お:051:001, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2434 | 山田方谷と三島中洲, 井上明大, 大阪女子学園短期大学紀要, , 43, 1999, オ00265, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2435 | 続・菊池高洲の歌, 井川昌文, 国語(香川高校教育研究会国語), , 52, 1999, コ00540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2436 | 在村学芸結社の形成と展開―白鴎吟社から立教館へ, 山中浩之, 近世近代の地域と権力, , , 1998, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2437 | 『史館茗話』とその周辺―『続本朝通鑑』とのことなど, 本間洋一, 同志社女子大学日本語日本文学, , 11, 1999, ト00363, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2438 | 勤労と勉学の図像学―二宮金次郎像の盛衰をめぐって, 井上章一, 日本人の労働と遊び・歴史と現状, , , 1998, ホ1:47, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2439 | 荻生徂徠『弁名』「孝・悌」の章, 尾沼忠良 拝仙マイケル, 文教大学文学部紀要, 11-2, , 1998, フ00425, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2440 | 特集・方法としての江戸 『徂来先生答問書』再考, 宇野田尚哉, 江戸の思想, , 10, 1999, エ00037, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2441 | 堀景山小伝, 高橋俊和, 鈴屋学会報, , 16, 1999, ス00046, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2442 | 特集・方法としての江戸 佐藤信淵とは誰か―自己確信者と歴史のエコー, 子安宣邦, 江戸の思想, , 10, 1999, エ00037, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2443 | 特集・方法としての江戸 儒教的歴史記述とナショナリズム, 宮川康子, 江戸の思想, , 10, 1999, エ00037, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2444 | 遠山雲如の刊行詩集について, 鷲原知良, 混沌, , 23, 1999, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2445 | 中江藤樹の四書学, 吉田公平, 季刊日本思想史, , 54, 1999, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2446 | 中江藤樹における光と闇―思想の変容と創造, 古川治, 季刊日本思想史, , 54, 1999, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2447 | 中江藤樹における女性への視点―藤樹思想と『鑑草』の位置, 下見隆雄, 季刊日本思想史, , 54, 1999, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2448 | 『鑑草』再考, 高橋文博, 季刊日本思想史, , 54, 1999, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2449 | 二つの「気」―中江藤樹の人間観と修養論, 本村昌文, 季刊日本思想史, , 54, 1999, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2450 | 新発見された山崎闇斎直筆の『風水草』, 磯前順一, 季刊日本思想史, , 54, 1999, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |